
3月29日(日曜日)の話題ですが、島根県鹿足郡吉賀町までカタクリの撮影に行ってきました。
広島市内で桜が開花しましたが、土曜日時点では1〜2部咲き。広島県内のカタクリもまだ開花が始まったばかりですが、何故か標高の高い吉賀町のカタクリは満開との情報があり、目的地決定。広島からだと往復で220kmほどのドライブです。
気になったのは天気で、土曜日の予報では日付が変わった頃から雨になり、朝10時頃まで降るとのこと。カタクリは太陽が昇らないと花が開かないので、まあどうにかなるかと出発し、カタクリ群生地には8時過ぎに到着しました。
予報通り明け方まで雨でしたが、日の出時刻の頃には止んで、到着時には良い天気。しかし雨のせいでアテンザは泥だらけ、、、 帰ったら洗車ですね。
この斜面がカタクリ群生地。花はほぼ満開で斜面を覆い尽くしていましたが、夜間に花弁を閉じるカタクリは到着直後は余り開いていませんでした。しかし太陽が照ったせいか、その後15分程度で開花してくれて、思う存分に撮影出来ました。カタクリまつりの主催者も此処まで綺麗に咲きそろうのは滅多に無いと喜んでいました。
写真は沢山撮りましたが、3枚ほどご覧頂きましょう。まずは青い花と組み合わせてメルヘンチックに。
撮影していたら、花に蜂が飛んできたので、ピント範囲に来た瞬間を狙ってワンカット。
カタクリの花言葉は「初恋」。ありきたりではありますが、ポートレート風にまとめたカットも外せませんね。
花の写真はしべの先端にピントを合わせつつ、マクロレンズの浅い被写界深度を活かして周りをぼかして花を浮かび上がらせるのが定石。だからオートフォーカスは使えません。全てマニュアルフォーカスで撮っています。途中から風が強くなり、花が揺れてしまって撮影に苦労しました。
暫く撮影してから帰途に就きましたが、吉賀町(六日市)から岩国までの40km程は殆ど信号の無い下り坂。50〜70km/hの流れに乗って走っている間の平均燃費は23.5km/Lぐらいを示していました。
広島に着いてから給油したら、前回の米子ドライブ、休日の買い物等の街乗りと併せて14.08km/Lの記録になりました。2.5Lガソリン・ビッグセダンとしては良い値だと思います。
そして帰宅前にコイン洗車場に。流石は雨上がりの日曜日、大混雑で洗車順番待ち30分(´Д`)。でもとても綺麗になって大満足。
しかし、今週は水曜日からず〜〜〜〜〜っと雨の予報、、(-_-)
Posted at 2015/03/30 21:59:57 | |
トラックバック(0) |
撮影ドライブ | 日記