• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEN'のブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

マーフィーの法則

マーフィーの法則の中でも有名な物に、次の格言があります。


「洗車しはじめると雨が降る。雨が降って欲しくて洗車する場合を除いて。」


ここ数日、この格言よりもより深刻な形でマーフィーの法則を感じています。それは、、


「コーティングをすると雨が続く。コーディング代が高ければ高いほどより長く雨は続く、、」



納車直後にボディコーティングをしました。具体的な日程は、、

2月1日(日):納車の後、コーティングショップ入庫
2月2日(月):コーティング作業
2月3日(火)〜4日(水):乾燥
2月5日(木):引き取り(予定)

私が依頼したGT-Cグラスティックコートは完全硬化まで一週間かかり、その間は洗車などは控えるようにと言われていました。しかも今は真冬なので、化学反応の一般則に従えば、暖かい季節よりも硬化に時間が掛かります。
私の駐車場には屋根がありません。木曜日朝の天気予報で、夕刻にまとまった雨が降るとのことで、コーティングショップに無理を言って金曜日まで引き取りを延期してもらいました。その時の週間天気予報によれば、木曜日夕方の雨を凌げば一週間天気が持つことになっていたからです。我ながら完璧〜♪ と思いましたね(^-^;

しかし、、、

6日金曜日にクルマを引き取った後は、土曜日こそ天気が持った物の、日曜日、月曜日、火曜日と雨や雪が降りました。今日も夜半には雨が、、

折角11万円も払って耐久性が高いと言われるコーティングをしたのに。駐車場に佇むアテンザは、ホコリまみれのタダのクルマ。


今の気持ちは

       「勝手にしやがれ!」


※マンション駐車場には水道が無いので、タンク式の洗車道具をネットでポチッとしています。
Posted at 2015/02/11 21:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年02月06日 イイね!

コーティング終了

コーティング終了アテンザのコーティングが仕上がって来ました。

しかし会社帰りにお店に取りに行ったので既に日が暮れており、仕上がり具合は良く分かりません。明日朝は0度まで冷え込むので、恐らくボディに霜が降りて、本来の輝きを見ることが出来るのはいつのことか(笑)。

ボディをチェックしたら洗車キズが入っていたとかで、磨きが加わり2万円アップ。ホイールコーティングまで含めた総額は109000円でした。予定より高いぃぃぃ(´Д`)

まだ走行距離は40kmほどで、ブレーキタッチに慣れていません。明日から所用で東京に行き今週末は乗れないので、本格的にアテンザを味わうのは次の週末以降になります。待ってろよ、アテンザ君!

写真はコーティング業者から渡されたパンフレット。コーティングしたクルマの写真はまた後日掲載します。
Posted at 2015/02/06 20:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年02月01日 イイね!

アテンザ納車されました

アテンザが納車されました。

朝、ディーラーに向かうのが16年半連れ添ったミレーニアと本当に最後のドライブだと思うと、涙が出て来て情景が淀みました。少し広い裏道が空いていたので、1速で6500rpmまで引っ張ってあげたら、いつものように官能的な回転フィールで応えてくれました。この感覚とも今日でお別れかぁ、、、



ディーラーに着くと赤いアテンザが待っていました。ミレーニアとの最後のツーショット。

さて、惜別はこれぐらいにして、納車の時にディーラーにあるお願いをしておきました。それはリフトアップしてフロア下をじっくり観察したい、という注文。ミレーニアに長年乗っていても、以前のディーラーのピットはお客が入れるようになっておらず、フロアがどうなっているのか分からず仕舞いでした。しかし、写真を趣味にしていて山道なども走るのですが、フロアをこする事が結構あります。深い轍や小さな落石があってこする事を覚悟せざるを得ない時に、何処をこするのが良いのか知っておきたいと思ってお願いしました。



まず、車両前方からの眺め。エンジンルーム下は完全フラットに覆われていますが、軟質プラスチックのカバーです。大昔の様な鉄板やアルミ板のカバーではなく、大きくこすると割れたり取れたりするかも知れません。



次に車両後方からの眺め。車両後半はフルカバーではなく、中央のエキゾーストパイプが一段低くなっています。ここは気を遣わないとダメそうです。



車両後半の右半分のアップ。エキゾーストパイプがやや出っ張っている一方で、リアサスペンションのロアアームからゴムの棒が2本伸びています(黄色い矢印)。これは何かと聞いたら、大きなゴムブッシュを止めているゴムだとか。ゴムなのでぶつけても実害は無さそうですが、結構長い、、
ロアアームも車両外側に向かってやや下がっているので、もし避けられない障害物があるなら、車両センターから左右に1/4だけずれた場所で通過させるのが良さそうです。この場所なら前から後ろまで真っ平らです。



私のアテンザは珍しいオプションを付けました。それが純正のスペアタイヤ取付キットとスペアタイヤ。カタログに掲載されていないので、知る人ぞ知るオプションですが、アテンザ(FFのみ)、アクセラ(FFのみ、ハイブリッド除く)、CX-5(FFのみ)に設定があります。価格は工賃込みの定価で3万円台半ば。
今まで何度かスペアタイヤのお世話になった事がありますが、何れもパンク修理キットでは対応出来ないサイドウォールのバーストでした。しかも何れも人里離れた山の中(^-^;。道路に落ちていた岩でサイドウォールをこすって切れたとか、が多いのですよ。
一般的なパンク原因の釘などが刺さったぐらいなら、電動ポンプで空気を補充すれば暫く走れるので、パンク修理キットは必要ありません。今やパンク修理キットに電動ポンプが付いてきます。

さて、無事納車を済ませたら、ガソリンがカラで走行可能距離0km!!。納車説明を受けている時は8kmぐらいだったのですが、エンジンを掛けたまま受ける説明もあるので、終わったら0になっていました。それで何はともあれガソリンスタンドまでのドライブ。ガス欠にならないか恐怖の時間でしたが、無事スタンドに辿り着いて給油しました。



次に海辺の駐車場に行って、まだキズ一つ無い状態で記念撮影。乗り心地とのバランスで17インチを選択しましたが、街中のアテンザの大半は19インチなので、見た目はやっぱりショボイです(^-^; 気が向いたら見た目と乗り心地のバランスが良いという噂の18インチにするかも知れません。

その後は自宅まで15kmぐらいの渋滞路をドライブ。アクセルレスポンスやトルクの立ち上がり具合、減速回生とシフトダウンが介在する制動力の変化、ステアリングの舵角とゲインの立ち上がりなど、まだ慣れていないので多少ぎくしゃくしながら運転しました。i-DMは途中まで5.0点でしたが、バンプのあるコーナーで白ランプ点灯し、帰り着いたら4.9点。これから、青緑白の付き具合の勉強をして、さっさとステージを上げて行きたいと思います。

XD系だとディーゼルのカラカラ音が話題になったりしますが、私のアテンザはガソリンの25S。一般論ではとても靜かな事になっていますが(実際静かですが、、)、繊細でスムーズなミレーニアのV6と比べてしまうと、アイドルや加速時にディーゼルの様なカラカラとした音と僅かな微振動があります。まあその内に慣れるでしょうけど、、

夕方にはコーティングショップに預けたので、今は手元にありません。

アテンザ君、これから宜しく!
Posted at 2015/02/01 21:21:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年01月31日 イイね!

納車前日

納車前日明日の朝一番でアテンザが納車される。

つまり、今日が相棒との最後の日。

昼過ぎから洗車して、主なパーツを取り外し、荷物も全て下ろして、別れの準備をした。

洗車して、綺麗に拭き上げたのに、雨が降ってきた。雨が止むのを待ってまた拭き上げたけど、今度は雪が降ってきてまた濡れた。まるで相棒が別れを惜しむかのような涙雨と涙雪。

相棒は1998年式のミレーニア。16年半もの間、良き相棒としてコーナーというコーナーを駆け抜けてきた。そして150回以上もホテル代わりにして寝泊まりした。おまえの事は隅々まで分かっている。機嫌ぐらいかすかな音の変化、ショックの変化で察してやれる。環境時代が葬り去った小排気量なのにショートストロークV6というスペック、高回転がやたら得意で、その昂ぶった囁きを聴くのが好きだった。

本当は乗り換えたくないのだけど、流石に16年も経つとプラスチックが逝って、部品という部品達がボロボロと壊れだした。ドアミラーも片側がおかしくなり、アルミのセンターキャップも知らぬ間に無くなっている。エンジンもアイドルがおかしくなり、パワステも時々重くなる。永く乗るために直す場所はキリが無さそうなので諦めた。

クルマは機械だが、本当はクルマにも命があると思う。合理的、経済的な判断で乗り換えを決めたけど、合理的判断でその命を止めるという矛盾。

乗り換える事を、本当に申し訳なく思う。

今まで沢山の思い出を、ありがとう。
Posted at 2015/01/31 18:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Millenia | 日記

プロフィール

「[整備] #アテンザセダン バッテリー交換(Panasonic CAOS N-Q105/A4) https://minkara.carview.co.jp/userid/2374045/car/1872976/8344794/note.aspx
何シテル?   08/25 14:59
KENです。よろしくお願いします。 広島のアマチュアカメラマンで、写真関連のサイト「Impressions by KEN」(https://photo.sit...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザセダン中期 25S L-Packageです。 人気のディーゼルではなく、GJア ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年11月初登録のメルセデスベンツ・230Eです。1985年にEクラスの最高傑作と ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
1998年から2015年までの16年半を連れ添ったミレーニア20Mです。その起源は199 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation