• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和真@小旅行のブログ一覧

2006年12月12日 イイね!

バッテリーその後~不幸な一日

本日、バッテリーを引き取りに行ってきました。
おかげさまで、バッテリーは満タン!
めっちゃ元気になってました!
でも、今年の冬を越せればいいなぁと思う程度で
来年になれば23Lあたりを買ってあげたいなぁと
思っている次第です。
あとは…何でバッテリーの消費量が多くなってしまったのかを
徹底的に洗い直してあげる必要がありますね。
昨日もいってましたが、セキュリティの見直し、
オルタネーターの大型化も含めて考えないと。

ところで、今日はめっちゃついていない!!
まず、朝から最悪。
神田駅の階段を、毎朝のようにタタタタ~っと
軽快に降りてきたのはいいんですが、
踊り場で方向を変えようとした瞬間に
見事に軸足であった左足がツルンっ!
右手と右膝を痛打してしまいましたよ…。
(━━┳━━ _ ━━┳━━)
勿論ラッシュ時間帯の駅構内ですから、
人目にはつくつく(笑)
あぁ、またネタを作ってしまったなぁなんて
苦笑いしながらすたこらさっさと逃げてきました。

んでから、例のオーバーフェンダーの件で
にしださんが装着されているShift Sportsの
オーバーフェンダーの見積もりを取ったんですが…
なんと!!純正HID装着者には装着できないと!!
ふざけんなバカやロー!!と叫びたくなったけど
これは仕方ない、諦めるしかない…。

それから、それならば致し方ないということで
タイヤ&ホイールの交換も視野に入れて
某アップガレージへ車を走らせたのはいいんですが、
なかなか装着に適した17インチがない…。
しかも、下取り価格は6~7万やてぇ!!??
あのホイールにあのタイヤでその価格か…。
苦笑いするしかありませんでしたねぇ…。

というわけで、車高を落とすことによって
タイヤハウスの中に隠すしかなくなったって事ですか。
あんまり車高を落としたくなかったんやけどなぁ…。
2006年12月11日 イイね!

緊急出費警報

さっき、エンジンの掛かりをチェックしてきました。
やっぱり40B19Lじゃあ明らかに弱いですな。
数日乗らないだけで、確実にバッテリーが上がりそうな勢い。
冬は怖いねぇ…。
それからホイールも、車高を落としたらホンマにいけるのか
個人的には不安になってきたかも。
うーん、両方ともダメな場合は
どうしたらよかんべか…?
2006年12月10日 イイね!

バッテリー顛末

今日はバッテリーに関する事象について。

前提条件
・一番最近交換したのが今年6月
・純正のバッテリーサイズが19L
・今のバッテリーサイズが24L
・電装系装着物
  3連メーター
  オーディオ一式
  セキュリティ
  ETCユニット
  スピードメータ
  (結構着けてるなぁ_| ̄|○)

昨日、オーディオショップから車を引き取ってきたんですが、
車のエンジンの掛かりがやたらと悪いので
もしやと思ってエンジンルームを見たら、
案の定というか意想外に早くバッテリーのゲージが
赤く染まっていました。
これはまずいと思い、昨日も回転数を高めにして
走って帰ってきましたが、ライトを点灯しながら
走って帰ってきたせいか、一向に効果が上がらず。
そして今日もバッテリーのチャージをすべく、
出来るだけ車を動かしている状態を作るべく頑張っていたし、
洗車をしているときも常にエンジンを掛けっぱなしやったし、
オーディオショップにバッテリーの状態を報告に行くときも
回転数を高めに保っていたにも拘わらず、だめ。
ABやタイヤ館でもいまいちな感じやったので、
近所のディーラーに乗り付けてみると…
バッテリーの比重が足りないらしく、水の補給と
バッテリーの充電で何とかなりそうだったので
それを依頼してきました。

そこで大問題が発生…
なんと、フェンダーからタイヤがはみ出ていたらしい。
しかも、1ミリ未満という極少量。
そのためにピット内に持ち込んでの作業が出来ないらしい…_| ̄|○
(まるでヨ○シーさんのマフラーと一緒のような感じや…)
車検をパスさせたときよりは車高が上がっているので、
その影響をもろに受けたのだと思いますが…。
結構どころではなくかなりショッキング。
とりあえず今回は持ち込み充電という形で対応して貰いました。
ディーラーで余っていた中古かなんか分からないバッテリーを
借り受けて、ジータに置換する作業を手伝いながら交換して貰い、
僕のバッテリーは火曜日の夕方までそのディーラーで
充電をして貰う予定になっています。
あぁ、また車高を下げないといかんなぁ…。
まぁ、リアに思い切りトラクションを稼げるものが
乗っかったので、前を下げた方が、バランス的に
良い状態には持って行けそうな感じでしたが(苦笑)
オーバーフェンダーの装着も頭をよぎりましたが、
コーティングを掛けてしまっているので却下の方向で。
最悪は…フェンダーモール装着?(苦笑)
置換したあとでエンジンを掛けてみると…
うん、ナイスな感じ(笑)

ところで、バッテリーによる音の違いについて。
これは確実にありました。
DualVOX > Panasonicの一般的なバッテリー
音の数、音質、伸び、広がり、全てにおいて違います。

でも、バッテリーの耐久性に関しては…ねぇ…。
2006年11月03日 イイね!

1年点検 & あれっ?

今日はジータを1年点検に出してきました。
法定6ヶ月点検以外にも、お盆に車で帰ったときに
ディーラーで点検をやったばっかりやったから、
大して問題がないだろうと思っていましたが…
やっぱりありませんでした(笑)
サイドブレーキを調整して、各部トルク締めを
して貰ったくらいでしょうか。
あとは窒素ガスを補充して貰ったくらいですかね。

合計金額は11970円の70円引き(爆)
まぁ、気は心と言いますからねぇ。
そういうのも嬉しいんですが、
どうせなら970円とか言って欲しかった(笑)

で、その1年点検の待ち時間の話なんですが。
僕は今までずっとだまされ続けてきました。
だまされたというのは人聞きが悪いんですが、
まぁ、自分の思っていた通りじゃなかったってことなんですがね。
そこのディーラーはネッツとトヨペットが
併設されているディーラーなんですが、
トヨペット店の前にマークXが停めてあったんですよ。
マークXの特徴といえば、マフラーがバンパーに
組み込まれていることも挙げられると思うんですが…
あのマフラーって、実は飾りやったんですね。
中側にきちんと丸い形でマフラーの出口があって、
デザインであぁいう感じにしていたというか。
僕個人的には、あの形のままで来ているのかと思っていたので
ちょっと「あれっ?」って感じでした。

あと、オーリス。
車としては意外といい感じでした。
ジータとは違い、リアシートもリクライニングできるし、
室内空間も広めな感じ。工夫すれば収納力もある。
車としての運転しやすさも感じました(運転してないけど)
いうなればヴィッツを二回りくらい大きくして
ちょっと高級感を持たせたようなイメージ?
まぁ、RUNXの後継だから、大きくかけ離れていないとは
思っているんですが。
俺は…まだ買い換え時期じゃないんで…
ということにして買い換えませんが(笑)

プロフィール

「仕事終了~。やっぱ1ヶ月近く離れたところへ急に戻ると、何だか浦島太郎になったような気分になるね(汗)」
何シテル?   04/26 00:05
はじめまして! 実家にあった初代エスティマとレア車、2.4Lブルーバードから始まり、稀少車アルテッツァジータ、RX-8、A3を経てBMW F36 420i G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阿部商会 
カテゴリ:カー用品メーカー・代理店
2006/12/28 11:02:53
 
BEWITH ENTERPRISE 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:46:36
 
Proshop vogue 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:36:04
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
ついにファミリーカーへ。 最後の悪あがきとしてこの車種を選択。
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
6年半ぶりの新規導入。874キロ走行の中古を入手。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
諸事情で乗り換えました。 1.4リッターとは思えない走りなど、さすがやなぁという感じです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ALTEZZA gita(TA-GXE10W)から2008年4月、 電撃的にRX-8(A ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation