2008年11月22日
今日はSAB千葉長沼のイベントに参加してきました。
初のRX-8系オフ会の参加も果たせましたしね♪
まずは今日お会いできた方々、
どうもありがとうございました☆
じょおさんをはじめ、いろいろお話を伺えたり
物欲を刺激されたりと、お世話になりました♪
また、昼までしか滞在できず、
申し訳ありませんでした(汗)
また機会があれば、よろしくお願いしますノシ
さて、表題の件。
今日は5社のマフラーを
直接視聴し、一つは同乗試乗もできました。
音を聞いた順に、現在の印象を書いてみたいと思います。
1.Fujitsubo Regalis
じょおさんのマフラーを視聴させていただきました。
非常に静かですね。
多分全回転域で、音量は純正と変わらないかと。
高音域と、レスポンスで若干純正を上回るのかな?
音質的には純正比で向上している印象でした。
個人的には、もう少し音量があっても
いいのかなぁという気はしましたが。
2.odula RS-spec
デモカーは、エキマニとマフラーを
同時交換している車だったので、
単純に音質を云々できるわけではありませんが、
やはり相対的に音量は大きめですねぇ。
特に、アクセルオフ時のレスポンス音は
かなり大きく聞こえましたね。
でも、思ったよりは大きくなかったかも。
車内では普通に会話できるようですしね。
音質的にはショップの方が話されていたとおり、
高音が印象的でしたし、音を気にせずに着けられるのであれば
これもありやなぁという印象は持ちました。
音量を気にしなければ、ですが…w
にしても、リップスポイラーがRS用だとは…_| ̄|○
3.RS雨宮 SUPER DOLPHIN TAIL MUFFLER
デモカーは、エキマニとマフラー、インテークを
同時交換している車だったので、
単純に音質を云々できるわけではありませんが、
他のショップマフラーと比較して
独特の音を奏でていたような気がしますねぇ。
こちらもアクセルオフのレスポンス音は
比較的大きめに感じましたが、
窓を閉めているとアイドリングや実用回転域に関しては
それほど大きく感じませんでした。
窓を開けると…良い音を奏でていましたけどね(笑)
4.R Magic MC後用チューンドサイレンサーTiスラッシュテール
デモカーは、キャタライザーとマフラーを
同時交換している車だったので、
単純に音質を云々できるわけではありませんが、
他のショップマフラーと比較しても音は静かでした。
R Magicさんだけは、社長の大原さんの同乗試乗で
周りをぐるっとしていただけました♪
どうもありがとうございました☆
音量的にも音質的にも良かったと思います。
一つ気になったのが、リアシートに座っていたんですが、
篭り音という程度ではないんですが
低回転時などに何となく気になる音があったような…。
キャタライザーを交換していたせいでしょうか?
このマフラーだけは併走したときの音を聞いたことが
あるんですが…これはね…良かったんですよねw
5.Knight Sports SE600TI
こちらは現在中古車として売りに出されている
KNIGHT SPORTSの旧デモカーだったので、MC前の
車だったんですが、参考記録というわけで。
デモカーを直接近くで聞いたわけではありませんが、
他のショップマフラーと比較しても音は静かでした。
ただ…こちらも何となく気になる音があったような気が?
もしかしたら、マフラーの音ではなく、ボンネット内から
聞こえてくる、他の音が影響しているのかも
しれませんがね。
明日あさってと、八重洲にデモカーがあるようなので、
時間があれば少しいってみようかな?
というわけで、一気に聞き比べてみましたが、
今日一日で決められるほどビビッと(古っ!)くるものは
ありませんでしたねぇ。
ま、現状はまだ検討段階ですので、
どれにするかはゆっくり考えて、結論を出したいと
思っています☆
Posted at 2008/11/22 23:23:55 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2008年11月18日
しばらく前に、トップページやページヘッダーが変更されました。
多分、トップページやヘッダーが変更された時期と重なると思うんですが、
パーツレビューのページにおいて
ブラウザの戻るボタンでページを戻ろうとすると
ページのレイアウトが崩れて、非常に見にくい
体裁になってしまっています。
ちなみにフォームが崩れるのは
パーツレビューのメーカー>カテゴリ選択
>カテゴリ内一覧から個人のページへ飛んだ後、
ブラウザの戻るボタンで各カテゴリのパーツレビュー
再現性は100%ではありませんが
かなり高い確率で発生しています。
カテゴリ内一覧の総数が1件とか、非常に少ない
ページの場合などには再現しない場合もありました。
これって僕だけですかねぇ??
ちなみにブラウザはIE7
OSはVista SP1
PCは東芝のQosmioですが…。
多少時間を置けば直るかなぁと思っていたんですが、
直る気配がないので挙げてみました。
同じような状況があるという方は
いらっしゃいませんかねぇ??
この記事は、
各トップページ ヘッダー変更のお知らせ について書いています。
Posted at 2008/11/18 12:33:18 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2008年11月13日

何年か振りで町田に来ました。
そう…座間オフ以来ですかね?
ちなみに今日は仕事でですがね(笑)
で、タイトルの件ですが、RX‐8の走行距離が
今日で遂に一つの大台である
10000キロを突破しました♪
7ヶ月半での達成って…
いや~早過ぎやな(笑)

Posted at 2008/11/13 09:51:59 | |
トラックバック(0) |
車関連 | モブログ
2008年11月12日
相変わらず妄想が続いていますw
前提条件として、今回の自分的なRX-8のコンセプトを
大人のラグジュアリースポーツとしています。
ラグジュアリースポーツっていうと、
何となく相反しそうなイメージもありますが、
個人的な定義としては
大人な雰囲気を残しつつ、かつファントゥドライブも実現できる
センスとバランスの良い車…ですかね。
何とも贅沢な話ですが(笑)
その方向性の元に導入してきたのが
前車からの移設品をのぞいて以下の2点。
その第1弾はBILSTEINのBSS KIT導入でした。
同じ価格のクラブマンパックにしなかったのは
パーティーレース指定部品でもあるクラブマンパックが
サーキットでの走行をある程度意識した
セッティングが施されているのに対し、
BSSはワインディングや高速道路での走行に
主眼をおいていたのが大きいかもしれないです。
そんな、バリバリ走れませんしね(笑)
次になし崩し的に実施してしまったのが
RAYSのVOLK RACING RE30 '08 FORMULA LIMITED VERSION。
VOLK RACINGと言えば、軽量ホイールの代表格であり、
RE30はその中でもCE28Nと双璧をなす軽量ホイールでありながら、
限定販売の切削加工されているホイールだけに、
高級感もあるデザインだと考えています。
と、ここまではその方向性に揺らぎは生じていない(筈)ですが、
今後のカスタマイズについて、ちょっと悩んでいます。
まず、マフラーについて。
上記の通り、大人のラグジュアリースポーツを目指す上で
マフラー単体のみならず、その先のカスタマイズ
(例えばExマニ等の交換)を通じて
車検に通らないような爆音になるようなマフラーは
先日のblogでも書いていたとおりNGです。
単純に見た目だけでいいなぁと思うのはAuto Exeの
4本出しが、M3みたいで良いなぁと思ったんですけど、
バンパーごと交換しないといけないのでパス。
悩んでいるのは、テールがチタンの方がいいのか、
はたまたステンレスの方が良いのか、
メーカーはどこにするのか…。
うーん、悩ましいPart1
次に、エアロに関して。
当初はエアロレスで乗るのがいいのかなぁと思っていましたが、
今ではリップスポイラーをつけるのも良いのかなと
思い始めるようになりました。
そこで現在の所検討対象となるのが
LEG MOTORSPORTSとKNIGHT SPORTSですかね。
実物を見ていないので何ともいえないんですが、
スパークリングブラックマイカのボディに
カーボンのリップスポイラーなら
違和感なく取り付けることが出来るんじゃないかなぁと。
ただ、リップスポイラーを装着することによって
サイドステップも装着しないといけなくなり、
その結果車がゴテゴテした印象になるのであれば
つけたくないかもなぁと言うのも正直なところです。
というわけで、悩ましいPart2w
どう思われます?
続いて、補強系に関して。
ボディ剛性を高めるための手段として、
メンバーブレースの装着やタワーバーの装着などが
あげられると思いますが、意外と値段が張るんですよね。
かつて、ジータに乗っていた際にフロントにタワーバーを
装着した後にそれを外して走ってみたところ、
装着しているときに比べて、車の曲がり方が
ナチュラルになったような印象を受けたことがありました。
実際にボディ剛性を高めることが必要なのはわかりますが、
高めすぎると遊びの部分がなくなり、結果として
悪いことを引き起こさないかなという不安もあります。
一方で、ボディ剛性の強化に関しては
早めにやっておいてあげた方が、後々ボディのゆがみを
抑えることが出来るというメリットもありますし、
そういう意味ではある程度早めにやってあげたいし…。
やっぱり悩ましいPart3(笑)
最後に、ECUに関して。
まぁ、これは吸排気等が一段落してからと思っているんですがね。
今までやったことがないだけに、どうなることやら…
という不安と期待と。
燃費への期待と不安もありますしね。
ファントゥドライブに関しても、向上するんでしょうかねぇ??
あとは、MC後のRX-8用ECUが
現状では殆どで回っていないというのも課題かな?
最後まで悩ましいPart4(爆)
ま、ゆっくり考えてみますが…。
いい話を聞かせてもらえるのであれば、
色々教えてくださいね☆(笑)
Posted at 2008/11/12 18:20:47 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2008年10月24日
今日は久々に休日らしい休みでした。
と言っても、朝起きたのが…
なんと!5時半…_| ̄|○
そこから8時半まで眠れずに起きていて、
NHKの朝の連ドラを見てから就寝。
11時過ぎに目覚めるまで、2時間ちょっとの
至福の時間を過ごしてました。
…と言っても、寝たりませんがねw
昼過ぎに千葉のマッサージに向かい、
13時から1時間、ゆっくりと体のケアを
行ってもらった後でvogueに顔を出し、
SAB千葉長沼でスパークプラグを
換えて帰ってきました。
さて、今日のタイトル後半の件。
車の目指すべき方向性としては、
大人のジェントルスポーツ。
スポーツ走行性能の向上及び全域でのトルク及び馬力の微増、
さらには音質面でも楽しめることも前提。
見た目に関しては、取り敢えずこだわらん方向で。
以上の方向性故に、爆音系のマフラーは×。
マフラー単体で上限いっぱいになるような
商品を購入することは、今回の対象外。
=Odula等は厳しいかなぁ…。
スポーツという位なので、
ある程度高回転域まできっちりと回るのが
好ましいということで、
中回転以上で頭打ちになるとの話のある
Auto exeも対象外かな?
大人のジェントルスポーツといえども、
あまりにも大人しいマフラーもどうかなぁということで、
イメージ的に超ジェントルなFujitsuboのRegalisも
今回は見送り方向で。
現状で好印象なのは
RE雨宮とR Magic。
前者はネットで配信していた音を聞く限り、音量、音質ともに良好で、
やけど、ちょっと値段が張ることがネック。
後者はエンド部がチタンを使っていて楽しめるし、
音質も良いけど、ちょっとつけている人が多すぎ?w
思っていたほど音量も大きくなかったし。
って、今日プラグ交換をしている横で、
R-Magicのマフラー及びエアクリを交換していた
人がちょうどいたので、音量・音質を実写で確認させていただけた次第。
ま、経年劣化もあるんでしょうけどねぇ。
現状ではRE雨宮が一歩リードやけど、
R Magic逆転の可能性も十分にあり、ってところかな?
他に、上記条件に該当するような
おすすめのマフラーがあれば、
教えていただけると助かります~☆
Posted at 2008/10/24 23:34:44 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記