2008年02月16日
普段は日本語を辞書で調べることは
あまりない僕ではあるんですが、
久々に広辞苑を引きました。
*啄 (*=口へんに卒)
この言葉を聞いたのは、
NHKのドラマ、フルスイングなんですがね。
*啄(そったく) (*=口へんに卒)
・逃したらまたと得難い良い時機
・禅宗で師家と弟子の働きが合致すること。
・元々は鶏が卵から孵るとき、殻の中で雛がからをつつく音を啐、
母鶏がからをかみ破ることを啄という
広辞苑より
*啄同時としても使われるようですがね。(*=口へんに卒)
動きがシンクロするというか、
グッドタイミングというか。
人間関係にもいえるでしょうし、
上下関係にもいえるでしょうし、
夫婦関係、家族関係、兄弟関係、恋人関係、
仕事においても。
これが該当するシチュエーションは
いろいろあるとは思うんですけれど。
逃してはいけないタイミング。
呼吸を合わせて事を成し遂げるというか。
すごい幅広い言葉ですけれど、
すごく核心を突いた言葉のような。
特に大切な相手との間においては、
めっちゃ大事にしたいですね。
来週で最終回を迎えるフルスイングですが、
見ていて良かったかもな。
Posted at 2008/02/16 23:52:12 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記
2008年01月19日
最近、NHKの番組が面白いですねぇ。
先日もプロフェッショナル、仕事の流儀で
坂東玉三郎の話をしていましたが、
これもかなり見所があったと思いましたし、
来週の同番組、イチロースペシャルも面白そうです。
以前やっていたハゲタカも面白かったですし、
解体新ショーも面白いですし、
ピタゴラスイッチも好きですし(爆)
ニュースも安定感があるし、
さすがユーザーがお金を払って見ている番組だけ
あるなぁと言う印象を受け、
NHKに対して好印象を持っています。
まぁ、にこにこぷんの時代からずっと見続けていることも
好きな理由の一つなのかもしれませんが(笑)
で、今日もまた、面白いドラマが始まりました。
プロ野球コーチを務めた後に高校の先生になった
高畠導宏さんの実話を元にしたフィクションですが、
これがまた非常に面白かったです。
そして…非常に心に残りました。
大きな耳 小さな口 優しい目
夢を持つこと。
今の自分に足りないところを
思い切り指摘されたような印象を受けました。
その中に、高林(ドラマ上の氏名)先生の
熱さにも感じるところからありましたし、
初回からちょっとうるっとくる感じでした。
このドラマ、今後も見続けていきたいですね。
Posted at 2008/01/19 22:34:09 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記
2008年01月13日
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112008011015.html?vos=nr25mn0000001
俺、マスオさんと同い年?
サザエさんよりも上?
美味しんぼの山岡士郎より上?
銭形のとっつぁんよりひとつ下?
ルパンよりも上?
ありえへん!!
Posted at 2008/01/14 00:00:18 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記
2007年12月13日
今週も医龍2をしっかりと見てました♪
いや~、もう、この番組が来週で終わってしまうことが
残念で仕方がない!
昨日の働きマンも来週でおしまいやし、
年末のくだらない特番を連発するくらいなら、
春まででも続けて貰いたいくらいやのに…。
で、今日の医龍2。
やっぱ、設定的に豪快ですよね(笑)
あり得ない状況がバンバン起こる、
これぞ漫画の世界というか、ドラマの世界というか(笑)
でもねぇ…その行間にあるものを
きちんと読み取ってみてみると、
やっぱり奥が深いんじゃないですかね?
この医龍という漫画、医龍2というドラマは。
僕は医療関係者ではありませんが、
日本における生体移植の問題をはじめとした
医療関係の闇とも、直視されていない部分ともいえる場所に
しっかりとスポットライトが当たっているような気がします。
厚生労働省と医局、医療関係各社の見えざる関係、
ヘッジによる買収に伴う問題、医療従事者の過労問題等々…。
それらを一般市民に知らしめてくれるだけでも
この番組の存在価値があるといえる気がします。
さて、来週の最終回、
どんな結末が待っているんですかね?
ガリレオ、働きマンも含めて、来週が楽しみです!
でも…来週以降は…どないしよう???(涙)
Posted at 2007/12/13 23:15:58 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記
2007年12月12日
今日の働きマン、見てました。
初回以外は多分全部見てますが(笑)
今日も社会派な側面、
家族との絆という側面、
友情という側面など、
切り口鋭く、心情にに訴えかけてくる
構成になっていたように感じます。
以前にも少し触れましたが、
医龍2にしても、この働きマンにしても、
この秋のドラマは、ドラマを殆ど見なかった
俺でさえも引きつける魅力があります。
まぁ…TBSは惨敗だそうですが(笑)
翻って自分のことを考えてみると…。
果たして自分の仕事の意味って何やろう?
果たして自分は本当に役に立つことをしているのか?
果たして自分は本当に求められるものに応えているのか?
って考えてしまいます…。
このままで良いのかと思いもがきながら、
明日も多分いつもと変わらないことをしているのかと思うと
何となくブルーな気分です…。
Posted at 2007/12/12 23:42:22 | |
トラックバック(0) |
テレビ番組 | 日記