2007年10月05日
■<年金着服>9市町のうち5市町告発せず 社保庁要求も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000013-mai-soci
大阪にいた当時、MBS(毎日放送)の夕方のニュース番組である
VOICEで、憤懣本舗というコーナーがありました。
現在でもやっているんでしょうかね?
その番組は、街の人の不満や憤りを放送するという
コーナーだったんですが、僕も一緒になって怒っていたことが
多かったような気がします。
その名前をお借りして…
ごく私的な怒りなのかもしれませんが、
やっぱりどうしても許せないので書かせていただきます。
あくまでも私見です。
口調がひどくなりまくってますが、
それだけ私個人としては許せないことなんだということを
理解していただければ幸いです。
-----------------------------------------------------------------
社会保険庁及び市町村職員の年金横領に関してですが、
時効圏内にあるにもかかわらず、
その首長が拒否しているという事態はいかがなモノでしょうか?
社会的制裁を受けているからだとか、
意味がないだとか、処分妥当だとか、
すでに全額を返済しているからいいとか、
厚労大臣から言われることじゃないとか…etc.。
じゃあ、法律って何?刑法って何?横領って公務員は適応外?
アホ言うなっちゅうねん!
社会的制裁を受けていようが、犯罪は犯罪。
組織内部での処分と、刑事罰相当の事件の処分は
意味合いも違えばその重要度も違う。
しかも、分かっている部分だけで返しているだけで、
分かっていない部分で、いくら盗っているか
分からないじゃないですか。
例えば殺人未遂犯が職場を解雇されただけで、
社会的制裁を受けたことになるのか?
程度が違うという見方もできるけど、犯罪という意味では
五十歩百歩以外の何物でもない。
銀行強盗が金を全部返したから、
それで法律上、刑事罰を逃れられるのかという問題と
何ら変わらない話でしょう。
それに、窃盗のみならず、詐欺行為も働いているとも
いえると言うことを鑑みると、とてもじゃないけど
解雇などの処分で許せる話の問題ではないと思います。
そのあたりをキチンと把握して、首長は話しているのか?
しかも厚労大臣が告訴することに遺憾の意?
ったく…
寝言は寝てからいわんかい!
諭旨免職をしているようなところもあるようですし、
それで本当に「犯罪」に対する「処分」が
妥当だといえるのでしょうかね?
一般企業なら懲戒免職相当ですよ。
プラス、刑事罰。
それができないなんて…
そんなに身内がかわいいのか?
「そんなことだから、桝添さんから
市町村は信用できないと言われるんですよ」
確かにキチンとしている市町村が多いんでしょう。
でも、現状実態が解明されていない上に、
公表もしてない市町村がある以上は、
ほとんどしてないとは口が裂けても言いたくありませんが。
それは銀行員がお金を取らないのと同じくらい当たり前、
大工が家を建てるのと同じくらい当たり前の事であり、
それくらいの事でしかないわけですから、
それに対して首長をはじめ、職員がクレームを言うことなんてない。
しかも一般市民だって、職員みんなが
窃盗を働いているのだとは思っていない。
ごく一部のあくどい奴らがいるのだったら、
集中してやってもらう方がいいと思ってるくらいだと思う。
それを言葉尻だけ捉えていちゃもんをつけるのは
いかがなモノかと思うし、大人げない。
ってか…
そんな身内びいきの首長なんか辞めてしまえ!
しかも増田総務大臣。
君は何を訳の分からんことを言ってるのかね?
日本は法治国家。
それを首長の言うことに理解を示す?
じゃあ、法律は何のためにあるのかをキチンと説明してくれ。
法律よりも首長の考えを重要視していると言うことは、
法律の存在意義を根底から否定しているとにつながるとは
思わないのでしょうかね?
法律だけでは世の中は生きていけないとはいえ、
法律を疎かにしてしまうようでは、大臣は務まらないでしょう。
長々と書きましたが、
やはりここは桝添さんに頑張っていただいて、
時効前の分に関しても徹底追求し、
しかるべき処分を下してもらうことを
切に願わざるを得ません。
長文乱文失礼いたしました。
Posted at 2007/10/05 12:29:39 | |
トラックバック(0) |
社会・思想 | 日記