2008年12月10日
一気に景気が冷え込んできていますねぇ。
バブル崩壊時以上の急激な悪化のようですね。
最近、企業による内定取り消しの件で
世間が賑わっておりますが、
皆さんの企業ではいかがでしょうか?
ほんの数ヶ月のうちに内定を取り消さないといけないほど
業績が悪化しているって、
ホンマ経済状況的にも深刻な事態ですよね。
ま、それが一部の企業で起きている
何故新入社員だけ解雇されているのかといった矛盾を含む
論理的なものか否かという議論は別としても。
ところで、社会人って何でしょう?
労働している人のこと?
成人している人のこと?
正社員として働いている人のこと?
辞書的な意味だと、自立して実社会で生活する人だとか
社会を構成している人とかなるようです。
ということは、辞書的な観点に立つと
非正社員も含めて自立した生活を行っている人に関しては
すべて社会人ということになると思いますが、
一方で非正社員の方たちのことを
社会人経験がないから、
というような言い方をされる方もいますよね。
非正社員という言い方が適切かどうかは
ちょっと保留とさせていただきます。
例え正社員であろうとも、
自ら家庭を持ったり、一人暮らしをしたり、
自分の収入で生活している人に関しては
社会人であるはずなのに、
正社員と非正社員が区別されやすい気がします。
正社員と比較して、非正社員のほうが
社員の資質として劣っていたり、
感情の抑制が効きにくかったり、
能力的に劣っていたりするんでしょうか?
個人的に思うに、それって多分に
俗人的なものではないのかなと。
若さであったり、個人的資質であったり、
その人の持つ本質であったり…。
割合論で言うと、もしかしたらそういう傾向が
現れているのかもしれませんが、
それはあくまで割合であって、
正社員よりも優れている(部分をたくさん持つ)非正社員の方も
いらっしゃると思うんですよね。
にもかかわらず、非正社員の方を以て
社会人経験云々をいうのは
個人的には少し違和感があったりするんですよ。
勿論、言葉尻だけでなく、その本質的な面でも。
ではその代替となる言葉を言えといわれても
すぐには思いつかないんですけれどねw
今日、会社でそういう話が出たので
その時は黙って聞いていましたが、
何となく違和感を感じてしまったので
僕の感性を確認する意味でも文字に書いてみて、
僕自身はできるだけ公平な目で
人を見れるようになりたいなぁと考えている次第でございます。
何か支離滅裂か?
大丈夫か?俺。
眠いからそろそろ寝ますw
Posted at 2008/12/10 12:38:34 | |
トラックバック(0) |
考え事 | 日記