• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和真@小旅行のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

To after a long time...

月曜日はモーターショーを見学していましたが、
その後で、浪人時代の友人で、
悪友のT(キモイマン名誉会長w)と
飯を食いに行ってたんですよ。

そのときに言われた言葉が、
「お前はコンタクトの方がええって!!」
「せめて遊びに行く時くらいはコンタクトにしろって。」と、
繰り返し繰り返し言われました。
まるで…壊れたレコードのように(爆)

まぁ、以前(高校・大学時代)に
コンタクトを装着していた経験はあるのですが、
その手入れの面倒くささと、朝の時間が
少ないことに嫌気がさして、大学を出てからというもの
一度もコンタクトを装着しないままに
今日まで迎えているんですが、
休日で、遊びに行く時くらいは
コンタクトにしても良いかもしれないなぁと言うことで
買いに行ってきました。

久々のコンタクトの装着感は、
全く違和感がないわけではありませんが、
それなりな感覚がありましたね。
しかし、長い時間つけてパソコンなどをいじっていると、
やはり目の疲れが、眼鏡に比べると極端に高く、
しかも乾燥感が出てきたこともあって
無償で(といっても診察料に含まれているんでしょうが)
提供されたコンタクトを途中で外してしまいましたが。

以前、病院でも言われた記憶がありますが、
僕の目は黒目が大きいらしく、
一般的(?)なワンデーアキュビューでは
黒目が収まりきれないらしいです(汗)
今回購入したのは…イギリスに本社がある、
クーパービジョン社の1day aquairというもの。
視力は以前と比較して、ほんの少し悪くなってました(涙)

で、おかしいのが、コンタクトを着けているにも拘わらず、
さらに眼鏡をかけようとしてしまうんですよね(笑)
つい、いつもの癖というか何というか。
これからも基本的には眼鏡生活なんで、
こういうことが多々起きそうな気がします(笑)

で、自分では忘れていたんですが、
その悪友Tにコンタクトを勧めたのが
他でもないこの俺で、しかも紹介したのが
僕の地元にある眼科だったらしいんですが…。
全く以て記憶が埋もれまくっていました(爆)
言われてみれば、何となくそんな記憶もあるんですがね。
そのほかにも、個人的には全然記憶にないことを、
しっかりと記憶にとどめていて、それについて
確実に言及することができるってことが、
今までにも何度かあったんですよね。
しっかり覚えてるんやなぁ、あいつ。

その悪友Tも、来年初夏には結婚。
言い家庭を築けると良いなぁ。
ま、俺もそうなんですけどね(笑)
Posted at 2007/10/31 23:19:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平日日記 | 日記
2007年10月30日 イイね!

NISSAN GT-R

NISSAN GT-R東京モーターショーの日産ブースで行われていた、
新型GT-Rのドライバーズシートに1分間座れる権を
滞りなく行使して参りました。

その感想を個人的な視点から。
かなり舞い上がった感想かもしれませんがね(笑)

まず、第一印象。
狭っ!!
確かにシートポジションが
完全に自分の位置というわけではなかったので
余計にそう感じる部分もあったのですが、
会社の仕事で、ホイールの撮影のために
借り受けて走らせたことのある
BENZのSLに乗った時とは
まるで違う感覚を受けました。

また、スイッチ類はいかにも押しやすさ重視なのか、
無骨に見えるようなボタン配置が
なされていたように感じ、
これまた高級車にある上質感とは
異質な感覚を受けました。

これは、高級車の内装ではないだろう。
勿論、作り込みがよく、素材も良いものが
使われているような見栄えはしていましたが、
それほどの高級感を見いだすことはありませんでした。

しかし。

この車はコクピットである。
運転するという行為を感性に訴えかけるためにある、
タイトで、レーシーで、やる気にさせる場所。
車に乗るのではなく、操縦席に入る。
そんな感覚にさせられる車だったように感じます。
これは、僕にとっては非常にうれしい。
タイトな空間に、デジタル・アナログを問わず
スイッチ類やメーター類が上手に配され、
視界に入りやすい感覚を受けました。
また、パドルシフトも右でシフトアップ、
左でシフトダウンやったかな?逆かもしれませんが。
節度感のある動きをするパドルシフトは、
確実にシフトミスを減らしてくれそうです。

「MTがないと、スポーツカーではない。」
確かに僕もそそういう風に捉えたくなるタイプの
人間の一人ではありましたが、
多分この車の「コクピット」に滑り込み、
パドルシフトをリズミカルに操作しながら
運転しているその走りは、多分MT派にも
満足がいくのではないかなと感じました。
まぁ、ギアを合わせる楽しみというのは
確かにスポイルされる訳なんですけれどね。

俺みたいなMT馬鹿(?)の既成概念に囚われず、
誰しもが運転できるATでGT-Rを
登場させたと言うところに、
何となく日産の目指したい方向性を
ちらっと感じられたりするのかなぁ、なんて考えたり。

あとはそのギアの入り具合が
どんな感じなのかと言うところも
気になるところではあるんですが、
VWのDSGと同じ機構だというベースを考えると、
ATにありがちなシフトの遅れなどの不満は
大きくは起きないのではないかなと推測しています。

デザイン面も、実物を間近で見ると
個人的には格好良いかもしれないな、
と感じられるものでした。
勿論、これはかなり完成に左右されるものですので、
賛否両論あるのは致し方のないことなんですがね。

実用面で言うと、やはり高くないです。
リアシートは狭いし、先述の通りそれほど高級感もない。
しかしながら、まず間違いなく楽しくさせてくれそうな
そんな雰囲気を持つ「車」。

昨今の車業界はエコやユニバーサルデザインという方向に
向かいつつある会社もあります。
確かにそれも大切なことであるのは十分に認識していますし、
それらを否定することは全くありません。
寧ろ、興味を持ちさえします。
同時に、感性に訴えかけるものであることも、
車に求められるもう一つの側面であるようにも感じます。
もっと言えば、全く感性に訴えかけない車は、
車ではなく既に道具であるのだとも言えるのかもしれません。

そういう意味で言えば、
このGT-Rは感性に訴えかけてきてくれる
車になりそうな気がしました。

残念ながら、僕はこの車を買える金銭的余裕がありません。
しかしながら、可能であれば一度、
その「コクピット」に座り、GT-Rという戦闘機を
操縦してみたいと思わせる車に仕上がっていると感じました。
運転していて熱くなれる車じゃないかと
座るだけで妄想してしまいそうな車です。

パッションのGT-R、なんて言葉が
似合う車なのかもしれないなぁ、なんて感じながら、
熱い興奮のうちに短い1分間を終えました。

うーん、なんか他の人に伝えるための
感想になっていない気がするけど、
まぁいいや(笑)
Posted at 2007/10/30 23:33:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2007年10月27日 イイね!

ダルビッシュVS憲伸~日本シリーズ

今日から日本シリーズが始まりましたね。
僕はトラキチである以前に野球好きなので、
プロであろうがなかろうが結構野球をみます。
普段でも、会社から帰ってきたときにマリーンズ戦とかが
千葉テレビでやっていたら、ぼんやり眺めながら
何やってんねん!とか、ナイス!!って叫びながら
みるくらいの野球好きなんですが…。
やっぱり日本シリーズのエース対決は別格です。
どのチームが勝ち上がっても、
やっぱりいつも以上に熱くみていまいますね。

初回~3回をみることができなかったので、
そこまでの試合展開はわかりませんが、
今日のダルビッシュVS憲伸はしびれました。
試合こそ日ハムの勝利になりましたが、
両者互角!と言えるような、すばらしい試合、
すばらしい投げ合いだったように感じますね。
川上は2回以降、7回まで無四球無失点且つ、
点を取られたHR1安打のみという
恐ろしいまでに凄いピッチングを見せてくれましたし、
ダルビッシュも9回13奪三振と、日本シリーズ
奪三振タイ記録の奪三振ショーを見せてくれました。

これぞプロ野球!ですね。
見ていて飽きませんでした。
やはり乱打戦の試合よりも、
引き締まった試合の方が、プレー自体に
面白みがあるような気がするのは僕だけでしょうか?

毎年のようにどこかから選手を引っ張ってきて、
外様の4番を並べてHRばかり狙うような感じのチームでは
野球としての面白味に欠ける試合しかできないと思うんですが…
ホームランをほとんど打てない某阪神も
大概面白くないんですけどね(笑)

にしても、やっぱエースがいるって大きいですよね…。
今の阪神にはエースがいませんから。
となると…グライシンガーを獲ってくるか、
アメリカからメジャーリーガーを獲ってくるか、
韓国のピッチャーを獲ってくるか、
ダルビッシュと浜中&関本をトレードするか…。
金村じゃ役不足じゃないかなぁと(爆)
(個人的には浜中放出賛成なんですけどね…。)

でも、ホンマのことを言えば、やっぱり現在の投手陣の中から
柱になる存在が1枚でも多く出てきてもらいたいというのが
切なる願いです…。
たとえば能見や杉山、橋本など、一軍でもある程度の実績がある選手から、
岩田、鶴、若竹といった新戦力、太陽、筒井などのドラ1・自由枠選手の台頭、
安藤、福原の安定など…。望みはつきません(爆)
っていつの間にか阪神の話題に
なってしまってましたね(笑)

これで日ハムが先勝しましたが、
明日の試合がどうなるのかが、今から楽しみです。
Posted at 2007/10/27 21:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ観戦 | 日記
2007年10月26日 イイね!

SC体験

今日は、パパさんとえーすけさんと晩飯を食うついでに、
パパ号に試乗してきました。
ま、主従関係はあまり気にされないように(笑)

というわけで、簡易レポを。

体調が悪かったこともあり、今日は有休をいただいて
午前中は寝まくっていました。
午後になっても劇的には回復しませんでしたが、
とりあえず動くことに関しては問題なさそうだったので、
集合場所である柏駅へ。
16時45分に柏駅へ到着した頃に
滝のような雨が降ってました…。
このメンバーで集まるときには、
基本的には雨が降らなかったんですが…雨男は誰だ!?

パパ号に搭乗して、一路幕張方面へ。
途中、渋滞にはまりつつも、SCジータの実力を
かいま見ることができる瞬間が所々でありました。

幕張近郊のイタリアンレストランで夕食を
取り始めたのが18時頃。
再会を祝しての乾杯(アルコール飲料ではありません)を皮切りに、
出てくる料理をむさぼり食いながら、おしゃべりを堪能。
意外とずわい蟹と渡り蟹、菊菜のピザがおいしかったなぁ。
デザート3種盛りを締めに食して、
1時間45分ほど滞在して退散。

僕の車をピックアップし、パパ号にも食事をさせた後、
体験試乗会場となる美浜区新港へ。

一番海沿いの、2キロ前後もある直線道路を利用して、
パパ号の試乗をさせていただきました。
前回の幕張オフの時に、記念撮影をした
例のあの場所といえば、参加された皆さんは
想像していただけるでしょうか?(笑)
そのときの感想は一言で言うと以下の通り。

普通。

いや、パワーや加速感が普通なんじゃないんですよ。
フィーリングが、ごく自然で普通な感じなんですよ。
イケベ号に試乗させていただいたときとは
明らかに違う、しかしながら物凄い加速感を
感じることができましたね。
勿論、SCを意識させる音や、瞬間はあるのですが、
それが結構ナチュラルな感じなんですよね。
なんて言うのかなぁ…大排気量の車を
フルスロットルしたらこんな感じなんかなぁと言う
感覚に近いような印象を受けましたね。
ま、実際にそんな車を運転したことがないので
本当にそんな感覚なのかはわかりませんが、(笑)
確かにパパさんが自信作だと豪語するだけあります。
それだけの満足感を得られる車だと感じられます。
(万人が追従できるかは別の話として、ですが。)

0スタート、普通の再加速でなめらかに加速していくと、
シートに押しつけられる感覚は大きくありませんでしたが、
それでも圧倒的な加速感だと感じられるような、
そんな車のセッティングだったように感じます。
一方で、ダルな速度からの急激な再加速という点で言うと、
明らかな過給器による加速感だと一瞬感じるところも
あったような気がします。
0スタートでも急加速すると、同じ感覚が
得られるのかもしれません。

あれだけの加速感があれば、
僕が運転するときには、きっとシフトダウンをして
エンジンの回転数を上げ、再加速させることは
まずないんやろうなぁと言う印象を受けています。
それくらいの全域パワー、全域トルクだったように感じます。

また来月、大阪で試乗する機械があるので、
また堪能させていただければうれしいですね☆

さて、実はその道路で検問をしてました。
それなりのスピードで走っていたのですが、
検問をしていることが発覚した後は
おとなしくしている方がいいやろうということで、
(実は、その検問は不正入国関連の検問でしたw)
試乗は行わず、えーすけさん、パパさんそれぞれが
僕の車の視聴をすることになりました。
ま、感想はお二方からあれば、ということで。

その後、21時を過ぎ、えーすけさんを自宅まで
送り届けられた後にパパさんは岩手まで戻られると言うこともあり、
海浜幕張までのツーリングを行った後、解散することになりました。

規模が小さなオフ会ではありましたが、
非常に充実のオフ会だったように感じられます。
勿論その主役は他でもない、パパ号なんですがね(笑)
他にも、いろいろな話をお聞きすることができたこと、
やっぱ転職した方がいいんやろうか?と考えるきっかけを
与えていただけたと等、いろんな面で有意義な時間でした(爆)

仕事帰りにわざわざ幕張まで出向いていただいたパパさん、
仕事の予定やその他の予定を変更していただいたえーすけさん、
楽しい時間をありがとうございました。
また予定を合わせて、飲みに行きましょう!
勿論、飲む際には車を置いて、ですがね(笑)
Posted at 2007/10/26 22:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2007年10月25日 イイね!

驚いた!~NISSAN GT-R Touch the real 当選

和真@gita_kaz様

こちらは、「NISSAN GT-R “Touch the real”」応募受付事務局です。

この度は「NISSAN GT-R “Touch the real”(展示車コックピット乗車体験)」
にご応募いただき、誠にありがとうございました。

厳正な抽選の結果、gita_kazさまがご当選されましたので、
ここにご連絡申し上げます。

以下の通り、本イベントの内容をご案内いたしますので、ご確認ください。
関係者一同、gita_kazさまのご来場を、こころよりお待ちしております。


■「NISSAN GT-R “Touch the real”(展示車コックピット乗車体験)」
当選チケットページ

当たっちゃったよ…。
くじ運が悪い俺が、当たるわけがないと思ってたのに。
ま、月曜日の最終節だから、応募人数が少なかったのかも
しれませんが、これのために1100円を支払っても
惜しくないかもなぁなんて思えるから不思議です(爆)
今年の運のすべてを使い果たしたかな?(笑)
これで29日に東モに行かなければならなくなりました(笑)
ま、他にも用事があるので、会場にいられる時間は
1時間ほどしかないかもしれませんがね(爆)
ま、いい記念、かな?
Posted at 2007/10/26 00:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「仕事終了~。やっぱ1ヶ月近く離れたところへ急に戻ると、何だか浦島太郎になったような気分になるね(汗)」
何シテル?   04/26 00:05
はじめまして! 実家にあった初代エスティマとレア車、2.4Lブルーバードから始まり、稀少車アルテッツァジータ、RX-8、A3を経てBMW F36 420i G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 2 3 4 56
789 10 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

阿部商会 
カテゴリ:カー用品メーカー・代理店
2006/12/28 11:02:53
 
BEWITH ENTERPRISE 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:46:36
 
Proshop vogue 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:36:04
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
ついにファミリーカーへ。 最後の悪あがきとしてこの車種を選択。
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
6年半ぶりの新規導入。874キロ走行の中古を入手。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
諸事情で乗り換えました。 1.4リッターとは思えない走りなど、さすがやなぁという感じです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ALTEZZA gita(TA-GXE10W)から2008年4月、 電撃的にRX-8(A ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation