• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和真@小旅行のブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

契約しました

えー、残念。
RX-8ではありませんのであしからず(笑)

今日、新規導入ソフトの契約を行いました。
多分、僕が今の会社に入って、
一番大きな仕事のひと山を超えました。

でも、これからが大変なんですよね。
その山にはいろんな山が連なっていて、
それを一つずつ超えていかないといけませんね。

他にも、別の山がまだまだありますが、
それらも一緒に頑張って片付けないと。
さぁ、頑張るべ、俺。
Posted at 2007/11/06 22:48:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平日日記 | 日記
2007年11月05日 イイね!

最後の値切り

今日は疲れ気味で、
ホンマは書かなくても良いかなと思いながらも
頑張ってくれた営業さんを評して
少しだけ。

先日、新しいソフト導入の話をしましたが、
今日でソフトが正式に確定しました。
明日、契約書を取りに来られるようです。

それまででも、なかなかの条件を
出していただいていたんですが、
最後のお願いということで、
さらに強力な後押しとなる施策とともに
今日改めて、見積もりを持ってきていただいてました。

最終的に、初期導入費用も月額利用料も
思い切り頑張ってもらいましたw

かなり無茶を言ったにもかかわらず、
すごい熱意を感じましたし、
誠実に対応していただけたことが
個人的に強く後押しするきっかけとなりました。

やはり、気持ちって大事やと思うんですよね。
いや、ホンマによくやってくれました。
これからも、同じくらいの熱意で
我々に接してくださいね、Elize☆の○澤さん♪

翻って昨日のマツダさん。

冷静になって昨日の見積もりを見、
中古車ディーラーの某巨人さんでの
販売価格を見ていると、状態の割に
やはり下取り価格が安すぎますよね。
あれじゃあ、誠意らしきものは感じられません。
足下見られたなぁ、という気分になりますね。

確かに表面的には悪くなかったんですが、
やはり高い買い物をする上で、
人間同士のやりとりをしているという観点から見て
精一杯やってる感が伝わってこないというのは
個人的には大きなマイナスポイントなんですよね…。
というわけで、彼から買う可能性は
かなり低くなりましたね。厳しいでしょうが。

8を買うのは、大阪に帰ってからでも
遅くはないかな(笑)
Posted at 2007/11/05 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平日日記 | 日記
2007年11月04日 イイね!

試乗記 MAZDA RX-8 M'z Tune

というわけで、今日も2作目。
昨日も書いていましたが、今日はタイトルの通り、
MAZDA RX-8 M'z Tuneに試乗してきました。

今日は千葉マツダの営業、Nさんのご厚意で
普通の試乗コースよりも長めに乗らせていただきました。

今日の試乗ポイントは以下の通り。
①ビルシュタイン製マツダスピードの
サスペンションキットの乗り心地。
②MTの操作感
③マツダスピード製マフラーの感覚
④ハンドリング
⑤加速感
⑥極低回転の感覚

もれのさんが発売直後にTYPE-Sに
試乗されたときに、クラッチの感覚が
わかりにくかったとおっしゃっていましたが、
そのあたりも含めて確認できればと思い
今日の試乗に望みました。

まず、①に関しては、僕の好みに非常にマッチしてました。
ロールはするけれど粘る足。
乗り心地も全然悪く感じませんでした。
スポーティー且つしなやかで、色々なシチュエーションで
かなり楽しめるタイプの足回りになっていたと思います。
ま、サーキットではわかりませんが。

②のMTの操作感に関しては、シフト位置が
ジータに比べて手前気味だったので、
最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。
意外とショートストロークでしたし、
感覚としては扱いやすいものでしたね。
MTに乗るものとしては、試乗車とはいえ
出来ればエンストをしたくなかったんですが…
無事、事なきを得ました(笑)
クラッチのフィールは、若干ミートポイントが
つかみにくいところもありましたが、
MTを運転している人が乗れば無問題だと思います。
クラッチはかなり軽く感じましたが、それは僕の車と
比較してのことなので、あまり参考にはならないでしょうね。

③M'z Tune特別架装マフラーの感覚ですが、
個人的にはちょっと音が出しゃばりすぎかなと感じましたね。
音のチューニング的にも、詰めが甘い感じがありましたし。
吹け上がり感に関しては、純正TYPE-Sとの比較が
出来ないのでわかりませんが…。
エンジン音をかき消されるのは、ちょっと惜しいですね。
もしもマフラーを変えるならば、マツスピ製をチョイスすることは
おそらくなかろうなという印象を持っています。

④ハンドリングは、サスペンションとの絡みが
だいぶん大きいとは思いますが、実に素直。
特別変な癖もなく、ダイレクトに反応してくれます。
若干中間付近で違和感がある部分もありましたが、
気持ち悪いと言うほどではないような感覚を持ってます。
恐らく高速道路では非常に安定したハンドリングを実現し、
ワインディングなどに持ち込めば、
安定感がありつつも軽快に駆け抜けてくれる、
そんな性格を持ったハンドリングを
実現してくれるんじゃないかと期待できます。

⑤の加速感に関しては、アテネの北島じゃないですが
超気持ちいい!ですね。
勿論、ターボ車のような絶対的な早さはありませんが、
NAならではのなめらかな加速が非常に印象的です。
2速で90キロを軽く超えるようですが、
どこまでも回っていくようなロータリーエンジンと相まって、
その加速感とフィーリングは非常によかったです。
これはATではなかなか味わいにくい感覚では?
と思ってしまいましたね。
160馬力のジータと、250馬力のRX-8を
比べること自体がナンセンスなのは十分承知してますが、
その差は圧倒的で、歴然としていました。

⑥の極低速域でのトルクですが、
やはりここはかなり希薄な感じですね。
最初にクラッチをつなぐときに、
多少なりともアクセルを吹かしてあげる方が、
エンジンにもクラッチにも優しいんじゃないかな?
というくらいの感覚です。
勿論、吹かさなくても繋がりますが、
かなり気を遣うかもしれませんね。

というわけで…正直、8に非常に魅力を感じました。
次の買い換えは、今の時点ではこの車以外には
あり得ないだろうと言うくらいまでに。

というわけで、とりあえず見積もり(爆)
正直、自分的条件を満たせば相当悩んだかもしれません。

ただ、僕の車の一般的な評価額をみて、愕然としました。
51万だそうです…。
頑張って頑張って頑張って…出た金額が85。
正直、もう少し値段がつくかと思ってましたがね。
まぁ、パーツ類の殆どが加味されていませんので、
金額ベースで低くなるのは致し方ないですが…。

また、ちょっと微妙ってところもありました。
一番気になるのがオーディオに関する部分など。
移設するとしたら、BOSEは要らないですし、
基本的にはああいうスポーツカータイプは
オーディオレス設定が必須でしょう。
他にも数点ありますが…。

まぁ、これで今すぐに買い換えることは、
今のところ完全になくなりました。
ただ、もしも次のマイナーで、僕が気にするポイントが
全てといわないまでも大部分が改善されていたら…。
その時点で行ってしまうかもしれないくらいの魅力を持った、
個人的には非常に興味を持つ車であることには
間違いないですね。

いや~、今日はホンマに楽しかった♪
Posted at 2007/11/04 22:31:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2007年11月04日 イイね!

オーディオ視聴記 Proshop vogue

午前中、時間が余ったこともあり、
今日は2週間ぶりにvogueにお邪魔しました。
まぁ、半分はいつものように
コーヒーを頂に行くような感じやったんですが(笑)
ただ、今日は収穫もありました。

まず、一つ目。
やはりいい音を聞き慣れると、並の音では
満足できなくなってしまうということ。
今日はBEWITH Accurateをインナーバッフルで
インストールされたお客さんの車を
視聴する機会がありましたが…
わずか3分で「もう十分かな?」
という気持ちになりました。
それなりにいい音ではありましたが、
それ以上ではありませんでしたね。

これって良いような悪いような…ですがね。
ただ、車の中でもいい音が聞けるのだと言うことを
知り得ただけでも、Confidenceをエンクロージャーで
組んだ価値があったのかなと思えます。

二つ目は…vogueデモカーのM.BENZ SL55 AMG。
フロント2ウェイのシンプルなシステムながら、
ConfidenceやAccurate A-110Sといった
BEWITH最高級システムのみならず、
アルミのエンクロージャーやAZ-1搭載の
超弩級システムを搭載したモンスターカーですが、
その調整もかなり進んだようなので、再度視聴しました。
その結果。
もう、言葉はいりません。
とてつもなく素晴らしいです。

…そして、悟りました。
これで高級HiFiオーディオを諦められる、と(笑)
確かにいい音でないと、満足は出来なくなりました。
ただ、満足できないからといって、
次の車にもHiFiを組むかどうか、
いや、組むだけの余裕があるのかということを考えると、
正直微妙なのかもしれないと思ってます。

いや、ホンマは導入したいんですよ。
ただ、あれだけ加工をしている車を下取りに出すときに、
元に戻す労力とかがどうなのかと…。
すでに純正品がない部分があるので、
そこをどうするのかという部分もあります。
勿論、乗りつぶすつもりで導入なら
そのあたりを考えなくても良いですし、
値段がつかなくなってから乗り換えるのであれば、
そこを気にしなくて良いんですけれどね。

いや~、オーディオの機材で悩むのではなく、
今後のことで悩むとは(笑)
まぁ、それにはそれなりの理由があって…。

それはまた、今日の次のお話w
Posted at 2007/11/04 21:42:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | 日記
2007年11月03日 イイね!

Today's Diary MAZDA RX-8編

というわけで、東京ベイ東雲から向かった先は、
千葉マツダ新港店でした。

今日、そのディーラーにいくことにしたのは、
先日、試乗車の案内に関する電話が
入っていたからなんですよ。

会社からの帰りが遅かった木曜日の夜、
珍しく自宅の電話に留守電が入っていたので
何事かと思って聞いてみたら、以前お邪魔した
千葉マツダの営業さんからで、RX-8 6ATの試乗車が
来たので、よろしければ試乗しませんか?
というお誘いの電話でした。

まぁ、事前に行くとはいってませんでしたが、
そんなことを気にするはずもなく
ディーラーに着いたのが2時半前だったんでしょうかね?
すると…8が2台駐まっていたんですよ。
1台は黒のType-S、もう一台は紺のノーマル6AT。
もしかしてMTも準備してくれたんかな?
と思ったのは勘違いで、実は元アルテッツァセダン、
クオリタートに乗られていた方が
乗り換えられて、納車されるタイミングだったようです。
ちょっと運命を感じましたね(笑)

以前お話ししてた営業さんが
ほかのお客さんの対応をされていたので、
こられるまでの間、ちょっと時間をつぶしていると
程なく試乗車の準備をしてこられたので、
いざ出陣(笑)

4ATとの差は、やはり感じることができました。
4速でも意外と楽しむことが出来た8ですが、
6速に変わったことによって
ATのシフトフィールや変速のスムースさ、
段数が多いことで、やはり扱いやすくも
なっているような感覚を受けましたね。
その他にも、一部内装の質感が
若干向上されたような感覚もありました。
足回りに関しては、それほど大きな差は
感じられませんでしたが、元がいい感じなので
特に不満を感じるということはありませんでした。
パドルシフトは、その配置面などで
相変わらずやなぁという部分はありましたが、
以前から変わることなく、操作感はいい感じですね。

その他、今までに乗って確認できなかったことを
今日は確認することが出来ましたので
メモ代わりに少し。
①俺のシートポジションで、リアに俺が座って移動しても
たいした苦にはならずにすむ。
②やはり後席の乗り降りは、結構苦労する。
年寄りにはちょっときつい。
③リアシートは視界的にはやはり狭い。
視界は飛行機に乗っているような感覚に近い。
④パンク修理キットは、12V電源で空気入れにもなる。
⑤フロアマットは高め→カロイズムをchoiceしたい?
⑥リアシートのホールド性は高くないが、
コンソールが肘おきになるので気にならない。

トータルでみて、この6ATは
家族持ちのスポーツカー(スポーティーカー)大好きお父さんが、
奥さんも乗る車として考えた上で、妥協ともいうべき
AT選択をしたとしても、十分に楽しめる
車作りになっているんじゃないかなと思えますね。

ただ、MTとの差があるらしい…です。
まぁ、感覚的にその差がわからなくはないですが。
ホンマはしばらく先まで乗れない予定でしたが、
なんかその営業さんが、手配しちゃいましたw
というわけで、明日もまたマツダに行くことになりました(笑)
しかも…たぶん試乗車がM's Tune!
打ち抜かれないようにしないと(爆)

実際に買い換えるのはまだ先ですが、
やっぱりCIVICよりもRX-8の方が
個人的には好きかもしれないですねぇ。
マイチェンしたら、危ういかも(爆)

そうそう、マツダ車全体のクオリティが、
4年前に比べて、驚くほど向上してます。
GMとの部品共通化によって
コストが抑えられ、そういうところにも
手が回るようになってきたらしいです。

今日は他にもデミオに試乗しましたが、
やはり売れる理由がわかる気がします。
コンパクトでかわいらしく、取り回しがいい上に
質感も悪くない。十分に乗れますね。
ただ…CVTは車好きには
ちょっとどころではなく物足りないでしょうね…。
Posted at 2007/11/03 23:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「仕事終了~。やっぱ1ヶ月近く離れたところへ急に戻ると、何だか浦島太郎になったような気分になるね(汗)」
何シテル?   04/26 00:05
はじめまして! 実家にあった初代エスティマとレア車、2.4Lブルーバードから始まり、稀少車アルテッツァジータ、RX-8、A3を経てBMW F36 420i G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 1314 15 16 17
18 19 20 21222324
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

阿部商会 
カテゴリ:カー用品メーカー・代理店
2006/12/28 11:02:53
 
BEWITH ENTERPRISE 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:46:36
 
Proshop vogue 
カテゴリ:オーディオ系
2006/12/28 10:36:04
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
ついにファミリーカーへ。 最後の悪あがきとしてこの車種を選択。
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
6年半ぶりの新規導入。874キロ走行の中古を入手。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
諸事情で乗り換えました。 1.4リッターとは思えない走りなど、さすがやなぁという感じです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ALTEZZA gita(TA-GXE10W)から2008年4月、 電撃的にRX-8(A ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation