• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にげまくりのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

ハイオクブレンドを試す

本日のガソリン給油で一度「ハイオクブレンド」なるものを
試してみたくなり、この車で初めてハイオクを入れてみました。

本来、インプレッサG4はレギュラー仕様のファミリーカーであり、
ハイパワー車ではないのでハイオクガソリンを入れてもあまり意味は
無いでしょうし、期待出来るほどの効果は得られないと思います。
しかし、それを無駄と承知の上で衝動に駆られてしまいました。(笑)

さて、ブレンドと言ってもやり方はいたって簡単です。
メーターの大体半分くらいまでレギュラーガソリンを使用したら、
次の燃料であるハイオクを満タンまで入れるというだけです。
これで混合比率が大体1:1となり、オクタン価が95前後の
ブレンドガソリンになるだろうと思います。
いわゆる欧州でのレギュラーガソリンのオクタン価に近い数値であるはず。
もし次回以降も続ける時は、半分燃料を使ったら前回入れた
ガソリンと逆の油種を交互に入れるようにします。
ちなみに、ガソリンは念のために前回入れた時と同じメーカーにしています。


で、ガソリンスタンドからの帰り道、約10km程を走った感想です。

先ず、CVT車特有の低速時のガックンとした感じが改善された感じがします。
よく言われているノッキングというやつでしょうが、
これによるあのギクシャク感がかなり大人しくなりました。
このクセはエンジンが温まっていても出る傾向なので、
これには「おっ!」と思いました。

次にパドルシフトを使ったシフトダウンで、一気にガクンとエンブレがかかった
挙動から、かなり大人しくなった感じがしました。
回転が大きく上がらなくてもエンブレが効くといった感じでしょうか。

ただ、今回は一般道の制限速度程度の走行での実験で尚且つ
走行距離も少ない為、ほとんど参考にはならないでしょう。
もう一つ言えることは、所謂プラシーボ効果が作用している部分もあり、
本人の体感に依存するところが大きく、人によってはほとんど効果を
感じないかもしれません。

残りの燃料でまだまだ色々と試す余地はありそうです。

これに懲りて今回限りで止めるか、それともしばらく続けるかは、とりあえず
今回の燃料の半分を使ってから考えたいと思います。
Posted at 2015/05/10 18:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月09日 イイね!

今後の弄り方向

と、タイトルにありますが全く方向性は決まっておりません。

最初は取り付けることは可能か否かの判断が難しくて諦めかけてた
フロアアンダーカバーは、ものの見事に取り付きました。

STIフレキシブルタワーバーも取り付け、軽すぎるハンドルとお別れして
今では電動パワステの違和感に不満なく乗っています。

上記二つは納車時はありませんでしたが、いずれ近いうちに付けたいと
考えていて、思っていたより早く計画は達成することが出来ました。

私のG4は1.6i-Sなので、最初からフロントはリバウンドダンパー装着。
リアスタビライザーも最初から装着。
タイヤも205/55/R16を装着で2.0iと同じ。
フロアアンダーカバーも装着して、より2.0に近付きました。
あとはもう少しサスペンションが馴染んできてくれたら、
乗り心地も今より良くなってくれるはず。
まだ走行距離4200kmくらいなので、まだ馴染むまで時間かかるかな・・・。
と、まあ足回りとか走行性能に関しては概ね満足しています。
1.6リッターFFで動力性能がやや劣っていても街乗りとか
少しの遠出では不満はほとんどなしの良い相棒です。
ワインディングとかあまり攻めなければ十分走れるだろうし。


さて、前置きが少し長くなってしまいました。
具体的に決まってないと最初に言いましたが、
おぼろげながら少し弄りたい個所はあります。


まずは手頃なところでポジションランプかなと思っています。
バックランプも、もう少し明るいのに交換して夜間の駐車の補助にしたい。
マップランプとかも簡単に交換可能なので、もう少し明るいのにしたい。
灯火類もピンキリなので、色々調べてみようと思います。


灯火類の次がデッドニング&スピーカー交換ですね。
今はDOPのダイヤトーンサウンドナビを取り付けているので、
王道ならスピーカーもダイヤトーンが一番良いのでしょうが、
高くて手が出せないので何か手頃なやつを検討中。


まあガチガチのドライバーが楽しいスポーティを目指すのではなく、
自分&同乗者が快適に感じる仕様に持って行こうかなとは考えています。
Posted at 2015/05/09 23:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

気がついたら・・・

私のインプレッサG4 1.6i-S FFに”イイね!”をつけていただきました皆様、
大変ありがとうございます。

気がついたら、納車からまだ3ヵ月しか経っていないのにも関わらず、
あっという間に140にもなっていました。
スバル車なのに第一にAWDじゃない、次にターボもない、
最新の安全運転支援システムであるアイサイトもついてない、
おまけに排気量は最小の1600ccという廉価グレードで、
スポーティーでもない普通のファミリーカーになってしまい、
全然スバル車らしい感じがしないごく普通の車なのに、
こんなにも足あとつけていただき、しかも愛車紹介まで見ていただいて、
大変嬉しい限りです。

何か買って良かったなあってすごく実感出来ます。


反対に私も足あとを付けていただいたお礼に、足あとを付け返して
愛車を拝見させていただいております。

あと、リアルに御近所の年配の人からはG4はセダンなので一目置かれるのか、
「イイ車買ったね。良かったね」って言っていただいた時は大変嬉しかったです。
さすがスバルがS4と同じく目指した大人のセダンですね。

家族で乗る車なので、がっつりと弄ることはなかなか出来ないですが、
これからもこのG4でまったりと楽しんでいきたいと思います。
(1.6のFFだから、どうしてもまったりなんですよね・・・。(笑))
Posted at 2015/04/30 21:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月23日 イイね!

正気の沙汰では無い・・・

それは今日の仕事の帰宅路で見た光景でした。

鈴鹿市内のとある農道で私のはるか先をぶっとばして行った、
黒い初期型モビリオスパイクと私の車が、私の住んでいる家のある方向に
向かうためのその交差点が赤信号だったために追いついたので、
隣の直進レーンと平行になりかけた時にチラ目でとんでもない光景を
目撃しましたので、思わず右折待ちで再度チラ見してしまいました。
その光景とは・・・

30代前半と思わしき女性が何と、運転席の自分の膝の上に一番小さい子を乗せ、助手席には上の兄弟二人が座っていた・・・((((;゚Д゚))))

もうね、アホかと思いました。
そのスパイクの後部座席は、たくさんの荷物が積んであったみたいですが、
それでも子供くらいは座れたのでは?と思いました。
しかも初期型なのでかなりの年数が経っており、恐らくショックの
抜けているであろうサスで段差をポヨンポヨン、カーブではロールさせながら、
その道路の制限時速40km/hの倍、推定80km/h以上でぶっ飛ばしているのだから、
もはや正気の沙汰では無いかと・・・(;´Д`)

悲しいお話ですが、これは田舎では度々見かける光景です。
この女性に限らず色々な女性の方がやっています。
膝の上に乗せないにしても、明らかにチャイルドシートが必要な年齢の
子供を後部座席に乗せているのに、完全フリーで立たせていたり・・・。
(特にタントなどのスーパーハイト系の軽自動車の母親に多い)
自分の子供なのに親は何をやっているんだと、未だ嫁無し子供無しの身である
私でも怒りが湧いてくる光景です。

車は走る凶器だと常々言われているはずです。
こんなドライバーがハンドルを握っているの世の中です。
これではただでさえ多い交通事故は減らせることなんて出来ないでしょう。
もはやこのような小さな命を粗末にするようなドライバーは、
極端かもしれませんが免許取り上げた方が良いのかなと思います。
Posted at 2015/04/23 21:09:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

お客様感謝デー&フロアアンダーカバー装着

タイムリーな内容じゃなくてごめんなさい。

4月19日(日)は、三重スバルのお客様感謝デーに行ってきました。
ちなみに私は鈴鹿店の方が近いのに、何故か四日市店で車を買った
へそ曲がりな人間です。(^_^;)
四日市店のお客様感謝デーで担当の営業さんに挨拶した後、
スバルカードを作る手続きをしましたが、
さすがに午前中は商談やピット作業待ちのお客さんでいっぱいでした。
ちなみに四日市店は店の中からピット作業がガラス越しに
直接見えちゃうので、定期点検中やパーツ交換待ちの車でいっぱい。
年度末が近い2月末の一カ月点検の時もそうでしたが、
整備士さんの多忙ぶりが見て取れます。
ああ、恐ろしや・・・((((;゚Д゚))))

さて、お客様感謝デーでスクラッチくじをやってみました。
ちなみに私が引き当てたのは・・・



B賞のクッションでした。
可もなく不可もない、まあまあの景品だと思います。
確か、A賞だとでっかいボストンバッグだったでしょうか?

ちなみに今年の新春初売りセールの時のスクラッチくじでは・・・



何と、大吉の毛布セットを引き当ててしまいました・・・。((((;゚Д゚))))

あとはフォレスターとインプレッサの特別仕様車のカタログもらって退散しました。


そしてメインは午後・・・。
この日の夕方に津市にある三重スバル本店で、あるものを取り寄せてもらい、
取り付けてもらう予定を立てていました。
本来は車を購入した四日市店で施工してもらうのが筋というものですが、
四日市店では取りつくかどうかわからないような曖昧な答えしか
返ってこなかったため、先週の土曜日に本店で直接聞いてみたところ
「取り付け可能だし、すぐに取り寄せ出来ますよ」
とのことだったので、本店で取り付けしてもらうことにしました。

で、そのあるものとはこれ・・・



2.0リッター車には標準装備のフロアアンダーカバーです。
先にパーツレビューで取りあげていますので、パーツ詳細はそちらを参照してください。

取り付け前にジャッキアップしたところを、無理言って撮影させていただきました。



1.6リッター車に乗っている人で、これから自力で取り付けたい人に参考になればと思い、
先輩方の経験と知識も借りながら説明させていただきます。



GP2/GJ2及び、GP3/GJ3の1.6リッター車のフロア下はこのように素っ気ない状態になっております。
ちなみに私のG4はFWDなのでセンターシャフトが無い、デフが無いといった虚しさの
込み上げるフロア下の姿です・・・(´;ω;`)
赤丸部分には本来穴が開いていますが、クリップピンでブラインドシールされており、
その上からアンダーコートがかけられていますので、そのピンを引きぬかなければいけません。
ピンさえ引き抜くことが出来れば、あとは引き抜いた後の穴に念のため錆止めを塗り、
穴に合わせてアンダーカバーを取り付け、クリップピンとフランジボルトで止めるだけです。

取り付けが終わった後の姿です。





こんな感じになります。
これで憧れの2.0リッター車の標準装備をゲット出来ました。
1.6リッター車はお買い得感を強調するためにコストを抑えていますから、
このようなパーツでもあっさりとカットされているのが残念なところですね。
ちなみにスロープとか馬があれば持ち上げて自力で作業出来たかもしれませんが、
私はどっちも持っていないし道具を揃えるだけでも工賃と変わらない値段になっちゃうため、
今回は大人しくディーラーの方で取り付けしていただきました。

これを取り付けたことにより、どのように効果が現れるかと言われますと、
帰り道の舗装の劣化した粗い路面でのノイズが少し静かに感じられました。
明らかな「ゴーッ」って感じの風切り音が「コーッ」って感じに変わります。
あとは、今日の通勤の往復時に雨が降っていましたが、濡れた路面でも
音が静かになって少し走りやすくなったような感じです。
これが納車時に取りつけていたら違いはわからなかったでしょうね。
あとは高速道路で安定感が増すのかどうか楽しみです。


そして来週の日曜日は、いよいよド定番のあの棒を取り付ける予定です。
お客様感謝デーの時に営業さんを通じて頼んでおきました。
一度には無理なので本当に少しずつですが、私の車も手を加えて行きたいと思います。
Posted at 2015/04/20 22:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「色々わけあって姿をくらませていましたが、とりあえず現状何とか生存出来ております。」
何シテル?   03/17 20:02
はじめまして、にげまくりです。 2015年1月よりみんカラをを始めましたが、恥ずかしながら過去の車歴が全て前輪駆動のAT車で、 小型か軽自動車という完全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
垢ぬけきれない古きスバル(SUBARUではなく富士重工時代)臭の残る、 GP/GJ世代の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation