タイムリーな内容じゃなくてごめんなさい。
4月19日(日)は、三重スバルのお客様感謝デーに行ってきました。
ちなみに私は鈴鹿店の方が近いのに、何故か四日市店で車を買った
へそ曲がりな人間です。(^_^;)
四日市店のお客様感謝デーで担当の営業さんに挨拶した後、
スバルカードを作る手続きをしましたが、
さすがに午前中は商談やピット作業待ちのお客さんでいっぱいでした。
ちなみに四日市店は店の中からピット作業がガラス越しに
直接見えちゃうので、定期点検中やパーツ交換待ちの車でいっぱい。
年度末が近い2月末の一カ月点検の時もそうでしたが、
整備士さんの多忙ぶりが見て取れます。
ああ、恐ろしや・・・((((;゚Д゚))))
さて、お客様感謝デーでスクラッチくじをやってみました。
ちなみに私が引き当てたのは・・・
B賞のクッションでした。
可もなく不可もない、まあまあの景品だと思います。
確か、A賞だとでっかいボストンバッグだったでしょうか?
ちなみに今年の新春初売りセールの時のスクラッチくじでは・・・
何と、大吉の毛布セットを引き当ててしまいました・・・。((((;゚Д゚))))
あとはフォレスターとインプレッサの特別仕様車のカタログもらって退散しました。
そしてメインは午後・・・。
この日の夕方に津市にある三重スバル本店で、あるものを取り寄せてもらい、
取り付けてもらう予定を立てていました。
本来は車を購入した四日市店で施工してもらうのが筋というものですが、
四日市店では取りつくかどうかわからないような曖昧な答えしか
返ってこなかったため、先週の土曜日に本店で直接聞いてみたところ
「取り付け可能だし、すぐに取り寄せ出来ますよ」
とのことだったので、本店で取り付けしてもらうことにしました。
で、そのあるものとはこれ・・・
2.0リッター車には標準装備のフロアアンダーカバーです。
先にパーツレビューで取りあげていますので、パーツ詳細はそちらを参照してください。
取り付け前にジャッキアップしたところを、無理言って撮影させていただきました。
1.6リッター車に乗っている人で、これから自力で取り付けたい人に参考になればと思い、
先輩方の経験と知識も借りながら説明させていただきます。
GP2/GJ2及び、GP3/GJ3の1.6リッター車のフロア下はこのように素っ気ない状態になっております。
ちなみに私のG4はFWDなのでセンターシャフトが無い、デフが無いといった虚しさの
込み上げるフロア下の姿です・・・(´;ω;`)
赤丸部分には本来穴が開いていますが、クリップピンでブラインドシールされており、
その上からアンダーコートがかけられていますので、そのピンを引きぬかなければいけません。
ピンさえ引き抜くことが出来れば、あとは引き抜いた後の穴に念のため錆止めを塗り、
穴に合わせてアンダーカバーを取り付け、クリップピンとフランジボルトで止めるだけです。
取り付けが終わった後の姿です。
こんな感じになります。
これで憧れの2.0リッター車の標準装備をゲット出来ました。
1.6リッター車はお買い得感を強調するためにコストを抑えていますから、
このようなパーツでもあっさりとカットされているのが残念なところですね。
ちなみにスロープとか馬があれば持ち上げて自力で作業出来たかもしれませんが、
私はどっちも持っていないし道具を揃えるだけでも工賃と変わらない値段になっちゃうため、
今回は大人しくディーラーの方で取り付けしていただきました。
これを取り付けたことにより、どのように効果が現れるかと言われますと、
帰り道の舗装の劣化した粗い路面でのノイズが少し静かに感じられました。
明らかな「ゴーッ」って感じの風切り音が「コーッ」って感じに変わります。
あとは、今日の通勤の往復時に雨が降っていましたが、濡れた路面でも
音が静かになって少し走りやすくなったような感じです。
これが納車時に取りつけていたら違いはわからなかったでしょうね。
あとは高速道路で安定感が増すのかどうか楽しみです。
そして来週の日曜日は、いよいよド定番のあの棒を取り付ける予定です。
お客様感謝デーの時に営業さんを通じて頼んでおきました。
一度には無理なので本当に少しずつですが、私の車も手を加えて行きたいと思います。