• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にげまくりのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

コミックマーケット88に参加します。

詳細は外部リンクになりますが、
8月16日(日)にコミックマーケット88にサークル参加します。

http://blog.goo.ne.jp/nigemakuri-468/



もしもお時間ある方、興味のある方は
お立ちよりいただけると嬉しいかな…(笑)
Posted at 2015/08/13 19:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月26日 イイね!

6ヶ月点検を迎えました

私の車も納車されてから6ヶ月点検を迎えました。

しかし、今回の私は大きなミスを何回かやらかしました。

その1つ目は、当日の朝に何故か大きな凡ミスで
リアタイヤのサイドウォールを縁石に擦らせてしまい、傷つけてしまいました。



ここまで大事に乗って来たのに、このミスは悔やまれます。(>_<)

そして見るからに結構傷行ってしまってると思われます・・・((((;゚Д゚))))
しかし、点検後のメカニックさんの回答では、エア漏れはしていない
様子なので即座にどうなるとは言えませんから、とりあえず様子見して
こまめに空気圧チェックしてエア漏れが確認出来るようであれば
交換して下さいとのこと。
あと、擦った時に軸のバランス崩れたのではないかと思い、
確認していただきましたが、問題はないとのことでした。

私もとりあえずは様子見しようと思いますが、このままではいずれ
ローテーションが来た時には使えなくなるでしょうからその時には本当に
交換が必要でしょうね。


そしてもう一個のミス。

オイルフィルター交換を注文するのを忘れました・・・orz
まあ、前回5月末に0w-30のオイルを入れ替える時に交換していますから
問題はないでしょうけど、タイヤにばかり気を取られて悔しかったです。(笑)


そして、6ヶ月点検時にロービームの光軸調整を依頼しました。
純正HIDはあまり明るい感じがしないので、交換はまだ早いと思いましたので、
とりあえず光軸調整で様子見したいと思います。

あとは特に異常なところもなく終了しました。
その後に運転しましたが、今のところ車がふらつくとか乗り心地が
悪くなったとかは感じられません。
ただ、このままタイヤの傷をずっと放置するのもまずいと思いますので、
近いうちにいずれ交換は必要となるでしょう。

夏コミ前に痛い出費になるかもしれませんが、まあ命と交換するわけには
いかないですからね。

ここは1つ、先人の方々のお知恵を借りられたらなあと思います。


さて、ここからは試乗記をひとつ。

インプレッサスポーツハイブリッドを試乗してきました。
D型の2.0i-Sがベースとなっていますが、アイサイトはVer2.0です。
それに伴って、メーター類もXVハイブリッドとほぼ同じです。
当然、Rレンジのバック警告音がD型のi-Sグレードとは異なります。
このあたりの質感はD型の方が上でしょうね。
シートは座面と背中の一部の生地が変更されていて、青色のステッチが
レヴォーグのGT-Sっぽくておしゃれな感じがします。

肝心のハイブリッドシステムですが、残念ながら充電がほとんど残っていなくて、
モーター走行を試すことは全然出来ませんでした。
なので私はモーターの力強さは全く感じることは出来ませんでした。

走りの質感ですが、一番感心したのは17インチタイヤでダンロップの
SP MAXX を履いているのにも関わらず、リアサスの動きが非常に
落ち着いているということです。
しかも、ガソリン車の2.0i-Sよりも少し太い215/50/R17だったと
記憶しています。
もちろん、大人4人乗車も効いているかもしれませんが、
落ち着きがあってマイルドに段差をいなしていく感じを受けました。
ただし、路面が少し波打ってるところではややふわふわって感じもしました。
これは、ハイブリッド車はガソリン車に比べて最低地上高が実は
上がっているということに起因しているかもしれません。
ただ、サスのストローク量はしっかりと取られていると思いますので、
17インチでも不快の無い乗り心地を実現出来ているのだろうと感じました。
あとはスバルお得意のAWDによる、ねっとりとしたコーナリング。(笑)
この辺りの走行性能は、もはや安定の領域でした。
スポーツハイブリッドは、総じて良い足回りだと思います。
しかし2.0リッターでも、IモードでエアコンONだと非常に加速が
もっさりしている感じがしました。
燃費対策でかなり燃調が抑え込まれている感じでしょうか・・・。
Sモードでやっと本領発揮かなって感じはしました。
ただし、以前ホンダ車に乗っていた時に借りたFIT2ハイブリッドの
エコモードはもっともっさりだったので、それに比べればまだ全然
問題の無いレベルだと思います。
(あのエコモードの鈍重さは、毎回エンジンスタート直後に
エコスイッチをオフにしてしまいますから・・・。)

私はアイサイト無しの車両に乗って半年経ちますが、慣れていないので
やはりアイサイトが突然ピピッと鳴ると焦りますね。(^_^;)
別に車線はみ出してるわけじゃないんですが・・・。
オートクルーズ機能は相変わらず楽チンで、追従型じゃなくても良いので、
これだけは欲しいなって思いました。(笑)


そして点検を終えて自分の車に乗った時、改めて
「やっぱり普段使い慣れた自分の車が一番良い!」
ってことに気付かされます。(笑)

やはり1.6のFF車は、車重が軽いことが最大の武器だと思いました。
正直、D型の1.6CVTは2.0のIモードよりも加速感があるかもしれません。
そしてFF車であるにも関わらずリア優勢で作られている感じで、
16インチタイヤでも落ち着きのある乗り心地が楽しめます。
確かに大きなギャップ乗り越え時や、低速域では少し硬めに感じる
足回りも、速度が上がって来るとしなやかさも増してくる。
そんな感じで作られていると思います。
正直、オーバースピードでなければAWD車とのコーナリングの違いで
FF車が大きく劣っているとは思えません。
地味で面白味には欠ける印象がありますが、実は1.6リッターのCVT車は
非常に完成度が高いと思います。


長くなりましたが、今回はこれにて。
Posted at 2015/07/26 01:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

岐阜オフに参加しました

今日は岐阜オフに参加しました。
計画していた当初よりもかなり大人数が終結し、
総勢で約40台近くにも上る大きなオフ会となりました。

今回の企画の幹事である十六夜たすくさん、
素晴らしいオフ会をありがとうございました。
そしてその他大勢の参加者の皆様、お疲れ様でした。

あまりの人数の多さに、1人1人全員に声をかけることが出来ず、
主に近くに停めてたG4組の人達とわいわいお話したり、
一緒に里山の湯の食堂でご飯を食べに行ったりしていたら、
あっという間に予定時刻の13時を超えてしまいました。

それにしても今日はこんなに蒸し暑くなるなんて、思ってもみませんでした。
確かに台風が通り過ぎた後なので、暑いのは覚悟していましたが
まさかの酷暑・・・(;´Д`)
まあじんわり汗が噴き出てくるので、水分補給が全然追いついていませんでした。



そしてオフ会後に、まっしーまっしゅさんと-そう-さんのGP3インプの
乗り比べに私も恐れながら図々しく参加させていただきました。
やはり1.6リッターでもAWDのワインディング路でのコーナリングの安定感は
素晴らしいものがありますね。
これは私のFF車では絶対に適わない部分ですね、恐れ入りました。
正直、AWDにしておけば良かったかなって横に乗せてもらったことで、
今更ながら少し感じましたが、FFにはFFの良いところもあると思うので、
そういうところも今後ますます好きになっていこうと思います。
(事実、FF車でも愛を注いでおられる方もいますしね)


と言うことで、お二人の車を試乗させてもらった後に、
自分の車の今後の弄りについて考えてみました。
D型は全体的に動きがしなやかになったことが最大の特徴です。
私の乗っている1.6i-Sもそのチューニングがされている車種のひとつです。
ですから、足回りに関しては今のしなやかさは出来ることなら
崩したくないなって思ったのが本音です。
以前からブログで何度も言ってますが、FF車でCVTなので本格的な
スポーツ走行は苦手な車です。
ですが、純正でもしなやかな足を活かした、ちょっぴりスポーティな動きは可能です。
この車の走りに関しては、私はそれで十分なのではないかと思っています。
むしろそれ以上望んでも仕方が無いですしね・・・。
と言うことで、足回りに関しては当分白紙にしたいと思います。
換えたとしても、おそらくはタイヤだけになると思います。
先ずは内装を自己満足出来る範囲で攻めて行こうかと思います。
その次にお金に余裕が出来たら外装とかやりたいですね。
あと、今回お話したkeiさんの柿本マフラーのサウンドがカッコ良く、
幹事である十六夜たすくさんのSTIマフラーのサウンドも良くて、
最終的にはマフラーも交換してみたいなと考えています。


まとまりのないブログになりましたが、今回はこの辺で・・・。




※一応、気に入った車の写真は撮影させていただきましたが、
今回は私個人の観賞用として楽しませていただきます。(笑)
Posted at 2015/07/19 22:32:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

今週末は

今週末は3連休・・・でもありますが、私にとって人生初の
大規模なオフ会参加ということで楽しみでもあり、緊張もしています。

ただ、問題なのは天気。
当日は会場となる岐阜県は台風が通り過ぎている予報になっていますが、
果たして予報通りに過ぎてくれるかどうか・・・。
また、自然災害による影響は出ていないか、少し心配です。

とは言え、私は当日は参加される皆さんの中で一番非力で、
一番売れてないセダンのG4で、かつタワーバー以外はドノーマルの車で
会場に向かいますので、どうかお手柔らかにお願いします。(笑)


私も皆さんの愛車を拝見出来るのが今からとても楽しみです。
Posted at 2015/07/15 23:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

プチオフしてきました。

先月末以来の久々のブログとなります。

先日11日(土)はみん友のエンジニアリングさんと
お会いする約束をしていましたので、多治見の方に行ってきました。

15時30分くらいに家をでたのですが、多治見IC近くのとあるホテルに
到着したのは既に夜の18時30分を回っていました。
ずっと下道で行ってたので、途中国道19号の名古屋市内から春日井を
抜けるまでの渋滞が辛かったです(>_<)
途中で高速使えば良かったかなって何度思ったことか・・・。(笑)
今回エンジニアリングさんとお会いしたのは、私のG4の助手席に乗って
いただいて車の素性を確かめてもらうのが目的でした。
エンジニアリングさんには、以前何度か車のことでメッセージを通じて
アドバイスをいただいていました。
今回是非乗ってみたいとのことで、私の方から彼の宿泊先のホテル近くまで
出向くこととなりました。

エンジニアリングさんと合流してから先ず晩御飯を食べ、
そこから本格的なドライブになりました。
初めて来た土地だったので、方向間違えて中央高速を土岐の方向に
走るというアクシデントもありましたが、気を取り直して再度小牧東に向かい、
尾張パークウェイをいう山道を試走してみました。
1.6リッターで非力、FF車で曲がらないというレッテルを貼られている
車の素性を試すにはもってこいのコースでした。

この日はかなり夜でも蒸し暑くて、二人乗車でエアコンONという少し
辛い条件でのワインディング路のトライアルとなりましたが、
登りのパワーの失速感もあまり感じられず、S字コーナーでも
大きなロールがほとんど顔を出さず、スイスイ曲がって、スイスイ駆け抜けて
行きます。
隣に乗っているエンジニアリングさんからも
「今、結構イイ速度出て走っていますよ(笑)」
って、ツッコミ入れられたりしましたが、FF車の苦手な登りも
得意な下りも特に不満なくクリアーしていきました。
特にエンジニアリングさんはFB16エンジンの持つ太いトルクに
驚いていた様子で、
「私は過去にEJ15を積んだGDインプに乗ったことがありますが、
 低速トルクはスカスカだし、ここまでスイスイ登りませんよ」
って言っておられました。
また、エンジンの静粛性にもかなり驚いていた様子でした。
そして、段差のある路面をそこそこの速度で通過しても
「今も凹凸のある路面が続いていましたが、かなりいなしながら
 走っているのが感じられますね。良い乗り心地です」
と、乗り心地も気に入っていた様子でした。
タワーバー装着以外はノーマル状態ですが、県道レベルのワインディング路でも
高い走破性があることをしっかり感じ取ることが出来ました。
ただし、尾張パークウェイは県道の中でもそんなに荒れた感じの路面では
ありませんでしたが、そこそこアップダウンもあったり、イイ感じのコーナーも
あったりで楽しかったです。
本当はもっと山って感じのところをがっつりと走ってみるのが良いのかも
しれないですが・・・。(笑)


今回、色々話すに連れてアドバイスをいただいたこととして
「やはり、タイヤの銘柄を変えることをお勧めします。
 ミシュランのEnergy Saver+で十分だと思います。
 パイロットとかにはしない方が良いと思います。
 もしも予算の都合とかでタイヤを買うことが出来なくて、今のタイヤを
 活かしたいのであれば、しっかりした職人さんの手でタイヤのホイールへの
 はめ直しをして4輪のバランス調整をするだけでもシャキッとするはずです。
 あと、走行距離7000kmちょっとではまだサスが馴染んできたとは言えないと
 思います。10000kmを超えた位からようやく馴染んできたという感じなので、
 まだまだこれからだと思います。でもふわふわしている感じもありませんし、
 しっかりしている良い足ですよ」
と、かなりのお褒めの言葉をいただきました。


僅かな時間ではありましたが、遠路はるばる鈴鹿から出向いた成果は
あったかなと思いました。



ただ、気持ち良く運転出来て気分が良くなっているのに、
帰りの夜の春日井から名古屋市内までのマナーの悪い運転を
とことん目の当たりにして、
「ああ、近寄りたくないな・・・。こっち来ないで・・・(;´Д`)」
って、心の底から願っておりました(笑)
Posted at 2015/07/13 22:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「色々わけあって姿をくらませていましたが、とりあえず現状何とか生存出来ております。」
何シテル?   03/17 20:02
はじめまして、にげまくりです。 2015年1月よりみんカラをを始めましたが、恥ずかしながら過去の車歴が全て前輪駆動のAT車で、 小型か軽自動車という完全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
垢ぬけきれない古きスバル(SUBARUではなく富士重工時代)臭の残る、 GP/GJ世代の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation