• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 熊 猫のブログ一覧

2007年04月28日 イイね!

ホイールスペーサー(ULTIMA)5mm ×2set その3

またまた画像が無いのですが勘弁してください(>_<)

その2よりも音が小さくなり、スタッドレス時と変わらない感じのロードノイズです~♪


夏タイヤと同時に交換装着したわけですが。。。
その割にはハンドルのダイレクト感というか、クイック感が増しました(^o^)丿

そして、サスペンションの感じなんですが、さらにコツコツ感が増したような気がします。
小さい段差を通り越すとき、音がしますけど、他に振動が大きくなった感じです。


多分なんですが、ホイールチップからのエナジーがシャーシにも影響し、剛性感が増した感じです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ここから話が変わります。
知っている方がいたら教えてくださいm(__)m

チューンチップ(TuneChip)のエナジーには、鋼性系、電子系、エアー系、燃料系とあります。(他にもあるのかは不明なのですが・・・)

エナジーが電子系のをインテークやエキゾーストに装着施工しても効果ってあるんですか?
やっぱり、自分で試すしかないのかな(~_~;)
Posted at 2007/04/28 17:56:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月24日 イイね!

ホイールスペーサー(ULTIMA)5mm ×2set その2

取り付けてから数日が経ち。。。

あの気になっていたロードノイズなんですが・・・。
小さくなりました~♪

あのまんまだと運転どころじゃないと思っていたので良かったです^^v





あと、サスペンションなんですが、前までフワフワ感がタップリだった純正サスペンションが、なんかしっとりというか適度な硬さがあります。
しかし、ゴツゴツではなくコツコツというか、ネターって感じですかね(^_^;)

前後だと、後ろのほうが良い感じです。前はなんか・・・
ストラットとマルチリンクの違いなのかな?
GT系は前が倒立ショックだけどRのは正立だから、オイルは下側で同じ条件っぽいし
ダンパーチップを貼り付けたら、更に良くなるのかな??



そうそう、ちなみに、タイヤはフェンダーからはみ出していませんよ~
純正とほぼ同じサイズのホイルなので(>_<)
Posted at 2007/04/24 22:42:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月22日 イイね!

ホイールスペーサー(ULTIMA)5mm ×2set

画像は無いのですが(>_<)

タイヤ交換時にあわせて取り付けました^^v
ホイールスペーサー(ULTIMA)5mmのローター側に付属のシリコングリースを塗り塗りして貼り付け。。。
ホイル側にも塗り塗りして取付けしました~

ナットとボルトの噛み具合は、微妙な感じもするんですが、大丈夫だと思い込んでいます。
最低1cmぐらいは噛み合っているはずです。
ついでにタイヤの空気圧を標準値+0.2にしました。
(燃費と剛性感アップを狙ってです)




見た目は変化無しって感じですが(^_^;)




トレッドが、+10mmと空気圧+0.2となってからなのか、剛性感がアップしています。
ロードノイズが、物凄く大きく感じられるんですけど、空気圧+0.2だけでは無いと思うぐらいにうるさいです(*_*)
ショックの動きがぎこちないというか、スムーズさがない感じですが、空気圧だけの影響ではなく、エナジーが伝達されているように感じます。


しかし、ロードノイズが本当に凄いんですよ(T_T)
このままじゃ、気になって気になって音楽もゆっくりと聴けないです。。。

やっぱり、フロアとショック付近に防音(遮音)を施工しないとダメです!
デッドニングもモチロンしますよ~
(ルーフも施工する予定にいれますけど・・・)


トレッドが+10mmとなってからのはずですが、ハンドルを目一杯きった状態でアクセルを(軽く)踏んでもハンドルが戻らなくなりました(゜o゜)
アライメントが狂ったのかな。。。

このままの状態で、もうしばらく様子をみます(^_^;)



ダンロップのスポンジ入りタイヤが欲しくなります(笑)
Posted at 2007/04/22 21:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月09日 イイね!

エンジンチューナー(ULTIMA)アウトレット

触媒に2個
ATオイルパンに1個
エンジンオイルパンに1個

を付け終わりました^^

触媒にはEBIOで貼り付けてからステンバンドを2つ使って遮熱板の上から固定しました。
遮熱板の上からでも効果があるのかは不明ですが、他の人は同じなのかな??

ATとエンジンオイルパンにはEBIOで貼り付けて終わりです。

初めは少し重い感じが。。。
まだまだ経たないと効果のほどは(゜o゜)

こうしたら、もっと効果がありますよ~ってのがあったら教えてください(>_<)ノ”
Posted at 2007/04/09 22:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月08日 イイね!

水温を上げて、BLITZ R-VIT i-Color で確認後・・・

ちょっと色々とありまして、エアコンOFFでエンジンを2500rpmぐらいで10分間
BLITZ R-VIT i-Color で水温を確認しながらです^^;
すると、水温が80℃を超えるときに一旦低くなります。
その
低くなったときにサーモスタットが開いたんだと思いますが(^_^;)
その後、水温は上がり続けます。
一緒にBLITZ R-VIT i-Color でのインマニ温度(吸気温度)も40℃を超えます。。。

水温が92℃になったところで、アイドルに戻します。
BLITZ R-VIT i-Colorで、燃料噴射時間とエアフロ電圧を確認
燃料噴射時間は2.0で安定、エアフロ電圧は1.12~1.18(平均1.14~1.15付近)です。
ギアをDにすると、燃料噴射時間は2.5、エアフロ電圧は1.20~1.22付近

90℃超え時と普通時(80~85℃)では変化がない模様。


次にこの間施工した発泡ウレタンの具合を確認に。。。
安物の両面テープで貼り付けていたので発泡ウレタンがラジエーターから剥がれていました(>_<)
インテークダクトとラジエーターに挟まれているので動かないので大丈夫なんですが・・・。
インテークダクト内に手を入れてみると、ラジエーターの上の辺りが無茶苦茶に熱いです!!(*_*)
発泡ウレタンで覆われないインテークダクトに断熱処理した部分にも手を当てると発泡ウレタンのところより熱い!!(当然ですよね)
インテークダクトの上部は、下部ほど熱くはないですが・・・

どうしたら冷え冷えの空気を吸うようにできるか思案中です(゜o゜)

インテークダクトからスロットルの辺りまで断熱処理するしかなのかな(^_^;)
インマニのアルミがネックだけど(笑)
Posted at 2007/04/09 00:26:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

コメントをよろしくお願いしますね(^o^)丿 オカルトチューンと言われているものでも、はっきりと効果が出るものがあります。 反対に、ちゃんとしたメーカーが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ BOSCH Aeristo Premium AP-F06 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:16:30
レヴォーグ AVパネル エアコンパネル 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:35
レヴォーグ シフトノブ 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ パンダ (スバル レヴォーグ)
新車
トヨタ マークII トヨタ マークII
最初に購入(中古)した車です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2番目に所有した車 ミッション、フライホィール、プロペラシャフト、ドライブシャフト、イン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは初めての購入です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation