• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 熊 猫のブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

パワーコア ウォーターライン ??ー?ー?

パワーコア ウォーターライン ??ー?ー?パワーコア
ボンネット内のECUからのラインに取り付け
バッテリーからエンジンブロック間のアーシング線の両端に1個ずつ取り付け

ウォーターライン
前回のはラジエーターロア出口側なので、今回は前回よりエンジン側のところに取り付け

??ー?ー?
あるチップの上からやりました~♪



Pレンジ
エアフロ電圧が0.02下がったかぐらいで微妙です(;^_^A
インジェクターは、エアコンoffは変化なし、on直後は同じ(2.5)ですが直ぐに(2.3)に下がります!!

Dレンジ
インジェクターは、エアコンoffは変化なし、on直後は同じ(3.0)ですが直ぐに(2.8)に下がります!!

走行
いつものかなり難しい40km/h定速走行
あれれ( ̄□ ̄;)
瞬間燃費計が、今までとは違う値を表示しています(@_@;)
何か変なところをしちゃった(?_?)え?
インジェクターを見たら、いつもと同じぐらいの数値です。。。
エアフロも普通ぐらいです。
もう1回40km/h定速走行~♪
やっぱり、いつもと瞬間燃費が違う!!
1回目より少ないですけど(笑)



瞬間燃費計の数値は、1回目20km/㍑、2回目14~16km/㍑です。
1回目は焦りましたよw(゚o゚)w

走行時のインジェクターが、だいたい0.2ぐらい減ったように見えました。
データロガーとかで記録なんか当然できませんし、事故りそうなので(・_・;)

『??ー?ー?』は、次回に施工したときに公開しますm(__)m

70~80km/h定速走行での瞬間燃費が楽しみです(o^∇^o)
Posted at 2007/03/31 18:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月31日 イイね!

アーシングチップ、8ゲージのダブルを4ゲージのシングルに

アーシングチップ、8ゲージのダブルを4ゲージのシングルにバッテリーのマイナス端子からエンジンブロックまで80cmなんですが買うときは、1m単位って。。。
1m未満でも売れよー くコ:彡

余った20cmでは何処にも届きません(>_<)

お土産みたくなりました(;^_^A

ついでに、アーシングチップをトリプルにしちゃいました\(^O^)/
効果は、学習がリセットされたのですが、施工前と同じか少し上ぐらいです。

あとはあれを付けたい(^O^)
そして、グルグル巻いての効果があれば最高です\(^O^)/
チップは、奥が深いですからね(-_ヾ)
Posted at 2007/03/31 00:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月28日 イイね!

バッテリー寿命延命 サルフェーション除去

バッテリーの寿命って電極板で決まるんですが。。。
普通だと2~4年ぐらいで交換するのが多いですよね。
まれに6~7年使用できるケースもあるそうです(^_^;)

電極板(JIS規格)は、10年程の耐久性があるそうです!


まぁ、そこまで耐久性があるのに、何で途中でダメになるかというと・・・
放電と充電で電極板が化学変化をおこして表面が新品時と違うから充電放電能力が落ちるからなんですけど
その状態で補充電しても新品時には戻らないそうです。
電極板の老化、劣化も原因の一つなのですが耐久性から考えると普通では関係ないと。。。

放電時、電極板には硫酸鉛が結晶化したのが付着します。
その硫酸鉛は電気を通さない物質です。
放電量が多ければ多いほど付着が多いみたいです。。。
それが電極板に付着したら、だんだんと電気が流れにくくなる
そしてクランキングもできなくなる。。。

充電時に硫酸鉛を少しは分解しているそうですが、放電が多いと分解が追い付かなくなるそうです。
特に、ちょい乗り、夜ばっかり運転、大容量のアンプ・・・がダメ(>_<)

硫酸鉛のことをサルフェーションと言いますが、これが少なければ少ないほど元気なバッテリーです~♪

少ないほど安定した電圧により
 エンジン一発始動
 ヘッドライト照度UP
 エアコンONでもバッテリーパワーが持続
 各種電装品の安定動作
 アイドリングの安定化
 充電効率UPにより
 オルタネーターの負荷が軽減
がえられるそうです^^

買っちゃおうかな~
Posted at 2007/03/29 00:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月25日 イイね!

ラジエーターの熱対策を

ラジエーターの熱対策を去年からのインテークダクトの経過について。。。

発泡ウレタン10mmで試してラジエーターの熱では溶けないことを確認しました。
(確認するまでが遅いですよね。)

取り付ける前に、インテークダクトを取り外して触ってみると、ラジエーターと重なる部分の内側(ダクト内)が非常に熱くなっています。
やはり、ラジエーターの熱の影響はあると断言できます!
ジュラン・サーモブロック(断熱クロス)で断熱をしているのですが熱いです。。。
その理由ってのは、インテークダクトを分解して貼り付けて、内側の補修を考えてまた分解できるようにしたために貼り付けていない部分が線状にあるためです。
その線状の部分には貼り付けたくないので、発泡ウレタンで断熱をと思いました~


上の画像の白いのが、発泡ウレタンです。(ハレーションおこしそうになっていますが汗)
インテークダクトとラジエーター上部の黒いプラスティック部分が重なるところに両面テープで貼り付けました。
ラジエーターを固定している運転席側のを取り外して型を取って、運転席側上面を全て包むような感じに貼り付けました。


簡単なインプレですが、アイドリングのまま放置(約30分)し、ボンネットを開けてインテークダクトの内側に触れると施工前よりも冷え冷えです!
他の部分と比べたりもしました。
インテークダクトの上面、エアクリBOX、インテークパイプ、インダクションBOXと。。。
他の部分よりも冷たいので効果は十分にあったと思います^^v

一番熱かったのは、インテークパイプとインダクションBOXです(>_<)
あとはアッパーホースも熱源なのですが、発泡ウレタンで覆っちゃおうかな(笑)
燃料パイプやインテークパイプも・・・。

エアクリBOXの後(ABS側)は冷たかったです(^_^;)
熱がこない(こもらない)所なのかも知れません。
Posted at 2007/03/25 21:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月25日 イイね!

E@Tech フュエルライン(ULTIMA)

E@Tech フュエルライン(ULTIMA)早速の取り付けです。

取付け後、キーをONにして数分・・・
燃料を循環させて、エナジーを回そうと

その後、エンジン始動、変化があるのか不明。。。


暖機が終わり、BLITZ R-VIT i-Colorでインジェクターとエアフロの数値を見ると(゜o゜)

取付け前の数値
 Pレンジ&エアコンOFF時→2.5ms、1.20V
 Pレンジ&エアコンON時 →3.0ms、1.24V
 Dレンジ&エアコンOFF時→2.5ms、1.22V
 Dレンジ&エアコンON時 →3.0ms、1.28V

取付け後の数値
 Pレンジ&エアコンOFF時→2.0ms1.16~1.18V
 Pレンジ&エアコンON時 →2.3~2.5ms1・22~1・24V
 Dレンジ&エアコンOFF時→2.5ms、1.20V
 Dレンジ&エアコンON時 →2.8~3.0ms、1.22~1.25

これは期待できるのでは???
 ①インジェクターの数値が少ない=消費減=低燃費=燃焼効率上昇
 ②エアフロの数値が少ない=少ない空気で燃焼=燃焼効率上昇
 ①と②から低燃費が予想できます(^o^)丿



早速、走らせてみました~♪



いつも通るところで定速走行しました。
 40km/hでは13~14km/リットル
 50~60km/hでは15~16km/リットル
 80km/hでは18~19km/リットル

平均してみると、約2km/リットルぐらい瞬間燃費が改善されています(^o^)丿

これはまだまだ追加していかないと・・・。(^_^;)
あと2セットぐらい追加したくなりました~


整備手帳も見てくださいね^^
Posted at 2007/03/25 18:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

コメントをよろしくお願いしますね(^o^)丿 オカルトチューンと言われているものでも、はっきりと効果が出るものがあります。 反対に、ちゃんとしたメーカーが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ BOSCH Aeristo Premium AP-F06 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:16:30
レヴォーグ AVパネル エアコンパネル 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:35
レヴォーグ シフトノブ 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ パンダ (スバル レヴォーグ)
新車
トヨタ マークII トヨタ マークII
最初に購入(中古)した車です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2番目に所有した車 ミッション、フライホィール、プロペラシャフト、ドライブシャフト、イン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは初めての購入です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation