Panasonic CY-ET906KD(ブラック)を取付けて数日が経ちました。
まだ高速は走行していません(笑)
そんなに高速を利用するってほどでも無かったのですが、利用のときの停車&支払い&お釣りが面倒と言えば面倒ですよね?(みんなに聞いてみる)
HDDナビと連動できるから、この機種にしたのです。
連動するとナビ画面に料金履歴(日付・時刻・料金・車種)とETC拡大図(ETCレーンへの誘導)とナビから音声で案内されます。
ケーブルが異常に長くなるのは、どうにかして欲しいと思いましたが。。。
CY-ET906KDは、ナビ連動しても音声等を出力するようになっています。
未挿入警告と抜き忘れ警告です!
未挿入警告については、ナビの画面と音声で案内してくれるので必要ないというかいりません!
この未挿入警告を
案内しない(設定なし)に本機で設定できるのですが、ついさっきまで出来ませんでした(>_<)
本機の説明書に書いてあるとおりにしているのですが反応無しです。
設定方法(
取説28ページ参照、CY-ET906D、CY-ET906KD、CY-ET806D共通)
1.ETCカードを取り出す
2.音量ボタンを押し、「音声案内を中止する」にする。
3.リピートボタンを約2秒間押す。
(押すごとに設定が切り替わり、設定変更後を音声で案内する)
2までは出来るのですが、3になると無反応で設定が出来ません!!
何度試しても、再度ナビとETCを再起動してもダメでした。。。
そして今日は、エンジンをかけナビにETCが接続されているのを確認して
ETCに接続されているETC・ナビ接続コードを抜いて、ナビからETCが接続されていないのを確認後に設定することにしました。
1、2と異常なく設定ができ、問題の3へ
設定15と音声案内をするではありませんかー
今までの時間を返せー!!
Panasonic
ナビとの連動する線が信号のやりとりをしているから設定ができなかったのかが不明ですが、無事に設定ができて良かったです!
もう少しでクレームとかでPanasonicに電話するところでしたょ(^_^;)
ということは、抜き忘れ警告も同じだと思います(未確認です)
CY-ET906D、CY-ET906KD、CY-ET806Dを使用していて、未挿入警告<と抜き忘れ警告がうるさいと感じる人はやってみてください(^o^)丿
Posted at 2007/03/15 18:34:03 | |
トラックバック(0) | クルマ