• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 熊 猫のブログ一覧

2007年02月12日 イイね!

CN-HDS960TD の手直し

先日(先月)のコソミ、みんカラで知り合った人が、たまたま同じカーナビだったのです。
色々と話をしていたら、あるカー用品店で購入し取り付けてもらったとのことで、その内容を聞きましたが。。。

客(知り合い)が、こういう風につけて欲しいとか言うと
  はい、出来ます(やります)
と二つ返事みたく何でも出来るって感じで言うので任せていたそうです。

ですが、後日取り付け具合を見に行くと
  これだと出来ないです。
と言われたそうです!
さらに高いお金を払って取り付けを頼んだのに見た目が悪い!!
GPSアンテナが助手席Aピラーの付け根ダッシュボード上にある。
VICSビーコンアンテナがダッシュボード中央の吹き出し口付近にある。

とのことで、大熊猫が見て
GPSアンテナはBFM後ろに隠せれますよ。
VICSビーコンアンテナはフロントガラスから前方が見える位置なら大丈夫と・・・

で、次回にでも直しますよ~。と知り合いと約束しました。


で、先日(午後1時)に会うことになり直してきて、またビックリの連続なのです(゜o゜)

知り合い(たいらんさん)と某ショッピングセンターの地下駐車場で男二人で怪しく作業開始です(^_^;)

まず、GPSアンテナの移動から
カーナビアンテナが助手席Aピラーの付け根にあるので、Aピラー外しからです。
なんか、なかなか外れません(>_<)
C型とD型じゃクリップが違うのか??
中を覗くと金属クリップで留まっています!?何故?
金属の押す部分を押しながらこじ開けるように取りました。(壊したらどうしようと思いつつ・・・(^_^;))
ピラーに何か布の棒状のが詰まっています!?何????
BAGとか書いてあります???? オーナーに聞くとサイドエアバッグと
そうか、サイドエアバッグだからピラーが飛んだらケガするから金属クリップで固定してあるんだ。
サイドのカバーも取り、GPSアンテナを外していきます。
グローブボックスにナビ本体があり、GPSアンテナが接続されています。
そのグローブボックスの後方(奥)側を穴あけてケーブルを通しているようです。
ナビ本体を外して、エアコンフィルターを交換するときに取るやつを取ってみると適当な切断(ホットカッターではなく、半田ごてで溶かした跡とニッパーで切った跡が・・・)でバリが残ったまんまって誰でも出来るだろー!!
と大熊猫が怒りそうになりましたよ^^;
ついでにナビ本体には空冷用のファンがあるんですが、ファンを塞ぐようになっています。。。
ファンで空冷し易いようにカッターで切り、ケーブルに当たっても大丈夫なようにテーパー(角を取り)しバリも取りました^^
AVパネルを外し、運転席ロアーパネルを二つ外し、BFMを取り外しました。
BFMは上に一つ、下に二つのネジを取れば外せれます。
GPSアンテナを設置しました~♪

VICSビーコンアンテナの線も助手席側からだと思いながら取っていくと・・・
なぁんと、運転席側に線が延びています(>_<)
アホな感じの配線にビックリしました(゜o゜)
デジタルチューナーは助手席下にあるのに、なんでワザワザ運転席側からの配線なのか不明というか理解できなかったです。。。
VICSビーコンアンテナをコネクタから取り外すのは困難だと思い、運転席側Aピラー付け根に移動することに決定し、設置完了。

完了後(午後4時すぎ)、お礼にご飯と言われまして(実は腹ペコ状態(^_^;))
びっくりドンキーで400gとイチゴミルクを頂きましたm(__)m
また時間があれば、ナビ本体とリアカメラをしても良いかなぁっと(*^_^*)



他に思ったことは、ピラーのカバーを外したときにフィルムアンテナの線がサイドエアバックの布上にあったことです!!
サイドエアバックが作動したら、フィルムアンテナ線が飛び出てきて引きちぎられるか、サイドエアバックの膨らみが足りないってことになる(>_<)
なんで安全装置を殺すような配線をしたのか不明です!!
リアカメラの配線なんか、施工業者ならゴムの蛇腹に通すのが常識だと思っていたのですが、通していないんですよ!!
それで高い金を取るなんて信じられないです!
当日で施工した訳でなく、一泊して施工しているのに、こんな適当な仕事をするなんて。。。

見た目は分からないかも知れませんが、機能を損なう(サイドエアバック)ようなことをするなんて・・・。
やっぱり、信用できるのは、ディーラー関係やパーツショップとかになっちゃうんですかね(>_<)

自分で出来ないから信用して、工賃を支払ってお願いしているのに。。。
Posted at 2007/02/12 20:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月12日 イイね!

TOYOTA BIG AIR 11th

TOYOTA BIG AIR って、何故か毎年のようにTVで見ています(^_^;)
(ルールは、HPのRULEを押してください)

なんでだろう??

本音は見たいのですが、いつ放送なのか分からなくて困っていても見ちゃうんですよね(爆)
本当、自分でも分からないぐらい見ています(笑)

今、放送しているんですが。。。


日本人は、今まで(過去10回中)一度も優勝していないそうです(>_<)


一昨日ぐらいには、日本人のみの予選をTVで見た(*^_^*)
外国人は全員が招待選手なんですよね。。。


それは見ていたら分かることなのですが、外人とは技の安定度が違いすぎます!!

日本人は、一か八かの賭けにでるのが多い感じが見えます。。。
さて、今年はどうなるのかな~♪

今日の放送は本戦です^^
ダブル・バック・フリップ(後ろに2回転)を平岡暁史がして、暫定7位だったのが、8位でクォリフィケーションラウンドを制し、クォーター(1/4)ファイナルラウンドへ進出~~
だが、負けちゃった(T_T)

残るは、鈴木翔太のみ(>_<)
一本目260:247で負けている。
二本目79:60で負け。。。
今年も日本人優勝は無し(>_<)

もう寝ちゃいます(^_^;)
(ちょっと疲れているので)

他にも書きたいことがあったのですが、明日にしますm(__)m
Posted at 2007/02/12 01:36:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ
2007年02月06日 イイね!

ナノカーボンを塗り塗り その2

ナノカーボンを塗り塗りから数日経ちました~

いつものように瞬間燃費を見ています!(わき見運転ですね(^_^;))

その時の気温、エンジン温度や排気温度によっても燃費は変わるんですが・・・



やっぱり、40km/h定速走行時の瞬間燃費が、10.0~12.0km/ℓ(最高で13km/ℓぐらい)となっています。
ロックアップは60km/h付近じゃないとなりません!
ですから、トルコンの滑りがある状態での瞬間燃費です^^

ECUやTCUのコネクタ部分に塗り塗りして変化がありそうな予感がしますよ~~
あとDIのアーシングをすれば点火性能の向上により、またまた変化がありそうですけどね(^_^;)
エンジンブレーキの効きも無くなっていく可能性が・・・。


あっ!?そうそう!
塗り塗りしてから、一段とエンジンブレーキの効きが弱くなったように感じます。
30km/hぐらいから、1速にシフトダウンしてもいきなり変速ショックが来るんでなくて
ジワァーっと(なだらかなグゥォォオォーーーンかな)する感じなんですよ!
アーシング(経過)した時にも感じたのより、さらにないんですよね。
4-3速なんてエンジンブレーキあるの????って感じですし(゜o゜)
Posted at 2007/02/06 22:17:04 | コメント(8) | クルマ
2007年02月04日 イイね!

ナノカーボンを塗り塗り

ナノカーボンを塗り塗り塗り捲りましたよ~(爆)
ボンネット内に(^o^)丿

詳しくは整備手帳で確認してください。

2~3時間もかけて塗りたくってきましたよ(^_^;)
  ここまでするのか!?
ってぐらいに塗りましたね(笑)

塗り終わってから、しばらく暖気運転(非ECO)

エンジン始動・・・変化ないように思える
走行・・・・・・・・・・・何か違うような同じような感じ

いつも40km/hで走るところがあるので、そこで瞬間燃費を確認
塗る前までは、8.8~9.6km、良くて10.0km
塗った後、10.0~12.0kmに(゜o゜)

これは一体全体どうした!?

ただ塗っただけなのに・・・。(実はこういうのを期待していたが(笑))

塗ったことにより、微妙な電圧・電流の差が表れたのか??

次に塗るところは、ほぼ決まった感じですね
Posted at 2007/02/04 19:36:27 | コメント(4) | クルマ
2007年01月31日 イイね!

ナノカーボン

ナノカーボンを携帯の電池とSDカードに塗ってみた。
電源オンからの起動時間は微妙に早くなった感じ。。。
SDカードからの読み込みは1.5倍ぐらい早くなっています(゜o゜)
ただ塗っただけですよ~

次は車のヒューズ、コネクタ等に塗ってみようと思っています(^o^)丿
変わって欲しいなぁ~♪


追記 2007/1/31 23:15
マグライト(単三×2本)の電極とライトの線にも塗ってみた。
電池が無く弱々しく点灯していたですけど塗った後、点けて見ると塗る前よりも明るくなっています!
接触面積が増えたことにより電気の流れが良くなったんだとしか思えません!
Posted at 2007/01/31 21:51:38 | コメント(2) | クルマ

プロフィール

コメントをよろしくお願いしますね(^o^)丿 オカルトチューンと言われているものでも、はっきりと効果が出るものがあります。 反対に、ちゃんとしたメーカーが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ BOSCH Aeristo Premium AP-F06 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:16:30
レヴォーグ AVパネル エアコンパネル 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:35
レヴォーグ シフトノブ 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ パンダ (スバル レヴォーグ)
新車
トヨタ マークII トヨタ マークII
最初に購入(中古)した車です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2番目に所有した車 ミッション、フライホィール、プロペラシャフト、ドライブシャフト、イン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは初めての購入です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation