CCFL イーグルアイ エンジェルリング イカリング の配線 最終章のはずが・・・。を左の図のように変更しました。
結局、リレーを1個増やしました(T_T)
パーキングスイッチをONにすると、元々リア車幅灯は点灯していたのでフロントだけで大丈夫なはずです。
①パーキングスイッチ『ON』
1.パーキングスイッチをON → 左のリレーが働く
2.そのままフロント車幅灯へ電源がいき、フロント車幅灯が点灯
3.右のリレーが働く → CCFLが点灯していても強制的に車幅灯を点灯させる
※キー位置に関係なし
②パーキングスイッチ『OFF』&スモール『OFF』&キー位置『ACC』or『ON』
1.SW2をON → CCFL点灯
2.SW2をOFF → CCFL消灯
※SW1の『ON』『OFF』は関係なし(イルミ電源がきていないため)
③パーキングスイッチ『OFF』&スモール『ON』&キー位置『ACC』or『ON』
1.SW1がON → フロント車幅灯は点灯
※SW2の『ON』『OFF』は関係なし(右のリレーが働いているため)
④パーキングスイッチ『OFF』&スモール『ON』&キー位置『ACC』or『ON』&SW1『OFF』
1.SW2がOFF → CCFL消灯
2.SW2がON → CCFL点灯
※SW1が『OFF』なのでフロント車幅灯は点灯しません。
という具合のはずです。(CCFLとフロント車幅灯は同時点灯しません)
が
実際には、エンジン停止状態でパーキングスイッチをONにするとACCに電源がいきオーディオが鳴っています(笑)
これは右のリレー出力(黄色)のすぐのところにダイオードを入れれば大丈夫です^^
ところが今度は
リア車幅灯が点灯しません!!
左のリレーを取り外して直結してみると普通に、リア車幅灯は点灯するのですが・・・・。
左のリレーを接続して、赤・黄・白には何も接続しなくても、リア車幅灯は点灯しません。
リア車幅灯へはリレーのコイル(抵抗値)が関係あるのかも知れません。。。
まぁ、フロント側は大丈夫なのでリアの修正をしたら完璧になりそうなので、次回に直します。
Posted at 2007/06/26 22:20:00 | |
トラックバック(0) | クルマ