• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 熊 猫のブログ一覧

2007年07月02日 イイね!

札幌運転免許試験場にて その後・・・

札幌運転免許試験場にて の続きです。




まぁ、色々とあった訳ですが(^_^;)


講習室に入って始まるのを待っていたら

ヤンキーっぽいようなチンピラっぽいのが、一人入ってきました。

座席の番号は受付時に配られるのですが、無視して最後列に行きます(笑)

講師も、しつこく前へ座るように言います!

引き下がらないやり取りが面白かったようで迷惑でした!!



講習も始まり、中盤ぐらいに

講習中も後ろで、ガサゴソガサゴソと何かしながら携帯で話はしているわ・・・


チンピラが突然立ち上がり出て行こうとしています!!

講師、即座に反応し座りなさい!!

チンピラ、トイレだよ!良いじゃねーかー!!!

逆ギレしながら出て行きました。

講習終了間近になり戻っての一言
いやぁ、下痢で大変だったわぁー!


なんか、気になったのと怒りが込み上げてくるのとイライラでした!!



ほんの少しの時間(60分)も耐えれないとは。。。


違う意味で疲れました(・_・;)
Posted at 2007/07/02 21:37:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月01日 イイね!

札幌運転免許試験場にて

朝から物凄い人だかりだったです。
受付はスムーズに進みました~

講習が終われば新しい免許証が。。。


あとで書きますね(;^_^A
Posted at 2007/07/01 12:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月26日 イイね!

CCFL イーグルアイ エンジェルリング イカリング の配線

CCFL イーグルアイ エンジェルリング イカリング の配線CCFL イーグルアイ エンジェルリング イカリング の配線 最終章のはずが・・・。を左の図のように変更しました。

結局、リレーを1個増やしました(T_T)

パーキングスイッチをONにすると、元々リア車幅灯は点灯していたのでフロントだけで大丈夫なはずです。




①パーキングスイッチ『ON』
 1.パーキングスイッチをON → 左のリレーが働く
 2.そのままフロント車幅灯へ電源がいき、フロント車幅灯が点灯
 3.右のリレーが働く → CCFLが点灯していても強制的に車幅灯を点灯させる
 ※キー位置に関係なし

②パーキングスイッチ『OFF』&スモール『OFF』&キー位置『ACC』or『ON』
 1.SW2をON → CCFL点灯
 2.SW2をOFF → CCFL消灯
 ※SW1の『ON』『OFF』は関係なし(イルミ電源がきていないため)

③パーキングスイッチ『OFF』&スモール『ON』&キー位置『ACC』or『ON』
 1.SW1がON → フロント車幅灯は点灯
 ※SW2の『ON』『OFF』は関係なし(右のリレーが働いているため)

④パーキングスイッチ『OFF』&スモール『ON』&キー位置『ACC』or『ON』&SW1『OFF』
 1.SW2がOFF → CCFL消灯
 2.SW2がON → CCFL点灯
 ※SW1が『OFF』なのでフロント車幅灯は点灯しません。

という具合のはずです。(CCFLとフロント車幅灯は同時点灯しません)



                        



実際には、エンジン停止状態でパーキングスイッチをONにするとACCに電源がいきオーディオが鳴っています(笑)
これは右のリレー出力(黄色)のすぐのところにダイオードを入れれば大丈夫です^^



                ところが今度は






リア車幅灯が点灯しません!!
左のリレーを取り外して直結してみると普通に、リア車幅灯は点灯するのですが・・・・。
左のリレーを接続して、赤・黄・白には何も接続しなくても、リア車幅灯は点灯しません。

リア車幅灯へはリレーのコイル(抵抗値)が関係あるのかも知れません。。。




まぁ、フロント側は大丈夫なのでリアの修正をしたら完璧になりそうなので、次回に直します。
Posted at 2007/06/26 22:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月23日 イイね!

イカリング エンジェルアイ12cm 加工後の比較

イカリング エンジェルアイ12cm 加工後の比較左の画像は未加工です。

筋の加工は何でしようか悩みました。。。

ヤスリで良いのか?他?




ヤスリを買って


ヤスリで削りながら3~5本ほど筋を付けて光らせてみました。

光り方にムラというか筋ごとに暗いところができて失敗です。。。


やっぱり無理なのか・・・。





と、エンジェルアイ12cmとにらめっこしながら考え・・・(思考中)








はっ!! これなら大丈夫なんじゃー!!


と試してみるとかなり良い感じです。



本格的にエンジェルアイの加工に踏み切りました(^o^)丿

         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
        加工中
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
        加工中
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
       約1時間後



1本の加工が終了


筋の確認・・・・・・、良い感じです^^


点灯・・・・・・・、明るさ的には変わらないと思います。


斜めから見てもー(*^^)b



あとは、あれをこうしてあぁしたら~♪



しかし、加工には時間がかかり過ぎるかも(>_<)




次の加工も予定していますので見てやってくださいm(__)m




整備手帳:イカリング エンジェルアイ12cm 加工後の比較


Posted at 2007/06/23 20:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年06月23日 イイね!

ダンパーチップ(nano)取り付け

ダンパーチップ(nano)取り付けダンパーチップ(nano)取り付けから数日経ちました。


整備手帳





1日目:取り付け当日は効果が分からなかったです。
2日目:次の日ぐらいから、硬くなった感じがありました。
3日目:まだまだ硬い感じがあるのですが、軟らかさというかしなやかさが出てきました。
4日目:硬さが少なくなってきたからなのか、しなやかさが多くなった感じです。
5日目:まだまだ硬さが残っている状態です。
    しなやかさがあるために、硬さは気にならない程度です。
その後:少しだけ硬さはありますが、しなやかさがあるため良い感じの足になりました。
    ハンドルのクイック感も増しているようで運転していて楽しいです~♪


ホイールスペーサー(ULTIMA)5mmを4輪に取り付けているからなのか、体感が少ないようにも感じました。
しかし、猫足まではいかなくても近い感じになってくれたので良かったです^^v
Posted at 2007/06/23 20:16:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

コメントをよろしくお願いしますね(^o^)丿 オカルトチューンと言われているものでも、はっきりと効果が出るものがあります。 反対に、ちゃんとしたメーカーが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ BOSCH Aeristo Premium AP-F06 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:16:30
レヴォーグ AVパネル エアコンパネル 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:35
レヴォーグ シフトノブ 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ パンダ (スバル レヴォーグ)
新車
トヨタ マークII トヨタ マークII
最初に購入(中古)した車です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2番目に所有した車 ミッション、フライホィール、プロペラシャフト、ドライブシャフト、イン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは初めての購入です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation