長くなりますが読んでコメントをしてもらえると嬉しいです( ̄(エ) ̄)v
(携帯からなのでチグハグな部分は許してぐださいm(__)m)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
マフラー、インマニ、エキマニ(管)の中を流れる空気(排気ガスとか)の動きについて
マフラーとかは普通だと真円に近い管の形状です。
一部違うのもありますが。。。
マフラーの中を空気とかが通り抜けると、管と空気が接触する部分で摩擦が発生します!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
これより下の部分は間違いがありました。
正しい内容は
6/1のブログにて確認してくださいm(__)m
摩擦が発生すると『静電気』も一緒に発生します。
摩擦と静電気により、管と接触している空気の流れは悪くなります。
これは空気の速度(流速)が早くなるほど大きくなりますし、管が細くなるほど大きくなります(;-_-+
この摩擦の低減は次のとおり( ̄(エ) ̄)v
1.マフラーを太くし抜けを良くする。
2.マフラー・アースで静電気を除去する。
3.管をなるべく曲げずに真っすぐにする。
4.管の内部をツルツルにする。段差を無くす。
※ 1、2をすると音にも変化があります。
早く抜けることにより周波数も変化します。
高回転までスムーズに回るorレスポンスが良くなる。
1、2が特に有効なのです( ̄(エ) ̄)v
会社、年式、車種やグレードにより、変化や体感度は異なりますので参考にしてください。
バイクは分かりませんm(__)m
特にチャンバーは知りません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
↑のだけでは、まだまだ摩擦が発生しているのです。。。
この摩擦を更に低減させるには、空気に細工をしなければ無理です(>_<)
今回は指が疲れたので、この辺でm(__)m
その2へ、つづく予定です(^-^)

Posted at 2007/05/16 15:45:47 | |
トラックバック(0) | クルマ