• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大 熊 猫のブログ一覧

2007年05月10日 イイね!

可愛い( ̄(エ) ̄)v

可愛い( ̄(エ) ̄)vファミリーマートの壁の間に子猫が入って出れなくなったと、ニュースがありました。

消防隊員は救出には店の壁を壊さないと無理だと店主に言うと。。。
『壊して良いですよ』
と、小さい命が大事だと言っていました(^-^)

良い話しですね( ̄(エ) ̄)v

二匹の子猫は可愛かったです(o^o^o)
Posted at 2007/05/10 19:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月08日 イイね!

パワーアースの標準的な取り付け方って(^_^;)

パワーアースの標準的な取り付け方って(^_^;)左の画像を見ただけで、純正のどこのアース線と分かった凄いですね(^_^;)


ついでに、アース線のしたの黒い物体も分かったら驚きます(笑)







この間、エキマニ段差修正をした日とは別の日にしていますm(__)m
















答え
エンジンヘッド下部にあるアース線と同じ長さにしたパワーアースです。
黒いのは、アンダーカバーです。




エキマニ段差修正の後、数日後にしました(^_^;)


一度にしないのは、効果を確かめたいからなんですけどね^^;





純正どおりにしないのが大熊猫です^^/


二股にしたのは、センター(フロント!?)パイプの触媒側にもアースしようとして、二股にしました。

端子にパワーアースを通して、そのまま中間ぐらいまでスライドさせて圧着し、両端を圧着したら終わりです!




その後、アンダーカバーを取り付け終了予定

ふと見ると、パワーアースが数mも余っています(>_<)




そだ!?
あそこに~


と後ろ側に回り・・・

3m弱ぐらいに切り、中間と両端に端子を圧着して巻きながら取り付けです!
今、ブログを書いているときに巻き方を失敗していることが判明(T_T)
この後ろで巻いたパワーアースはボディに接続されていませんm(__)m

次回にでも直してボディに接続します(~_~;)

整備手帳はこちらです^^v



インプレ
マフラーからの音が小さくなっています。
暖機完了後、後ろから音を聞いているとエンジンの音が大きく聞こえるぐらいです。
マフラー出口に手をかざすと完全燃焼されている水蒸気が分かります。(当然ですかね)
走行時は、マフラーの音というか後ろからの音よりもエンジンの音が気になります。。。
エンジンも静かになったんですが、マフラーが小さくなり過ぎた感じなので、エンジンがうるさく思えます(>_<)
エンジンの振動は少なくなりました。
Posted at 2007/05/08 21:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月08日 イイね!

平均燃費とか・・・

平均燃費とか・・・画像は、途中でみた。

車をキレイに撮影してくれる官公庁の高級カメラです!

この時は、大熊猫の車を撮影してはくれなかったみたいです。。。

この前に、旗おじさんのお世話になったので、撮影はしてくれなかったみたいです(*_*)


紙切れに色々と書き込み気を付けてね!
別れ際に白でない紙切れを渡されました(T_T)/~




その他の画像は、こちらです^^;
どこか分かりますか?


まぁ、色々とあったわけですが、車の調子は良かったので最高でした~♪
Posted at 2007/05/08 20:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月08日 イイね!

CCFL Angel Eyes イカリング 画像2

CCFL Angel Eyes イカリング 画像2この間、ドライビングの途中で休憩したときに撮ったものです(^o^)丿

ちょっと夕暮れっぽい中での撮影ですが、キレイに撮れたのでアップします~♪

昼間だとCCFLが点灯しているかが分かりづらいので(^_^;)


感想(コメント)をお待ちしていま~す(^o^)丿


CCFL Angel Eyes イカリング 画像1 は、夜の画像です。
Posted at 2007/05/08 00:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年05月06日 イイね!

エキゾーストマニホールド段差修正

前々から準備はしていたのですが、いつにしようか悩んでいました。。。
今しかないと思い、早速実行です~

取り外す前にボンネットを全開(通常以上に開)にして30分ほど自然空冷します。
取り外しは40分ぐらいで終わりました~



触媒側は確認程度で終わる予定でしたが(*_*)


エキゾーストマニホールドを見て、がっかりしました。。。
エンジン側と触媒側には、こんもりと盛られているのです(T_T)
エンジン側は、1~4mm
触媒側は、1~3mmイボは4mm程度もあるのです。
こんなに盛らなくても良いのに(>_<)

早速、先日ホー○ックで購入していた工具(神沢鉄工株式会社 ベルトサンダー10)を準備します。
この工具はオートカムさんも使用した物と同じものです^^
オートカムさんはブログ整備手帳で紹介しています。
その工具をグラインダーに取り付けようとしたら、ボルトの太さが合いません!!
しかたがないので、車をそのままにホー○ック買いに行きました。。。
1980円の最安値のグラインダーを発見~♪
帰って組み立てて、削り開始です!!

削り自体は、3時間ぐらいかかりました^^;
耳はキーーン、手は振動で半分はマヒ状態です(^_^;)

整備手帳は3つです。
エキゾーストマニホールド段差修正 その1 取り外し
エキゾーストマニホールド段差修正 その2 段差確認
エキゾーストマニホールド段差修正 その3 削り


削りも終わり、かなり滑らかになったので取り付けです。


①ガスケットをボルトのある方に引っ掛ける
②触媒側の下側ボルトを先に挿し込む(ナットを仮々締め)
③触媒側の上側ボルトを揺さ振りながら挿し込む(ナットを仮々締め)
④エンジンヘッド側(左右)をボルトへ挿し込む
⑤触媒側から遠い方(助手席側)からナットを仮締め後、全てを仮々締め
⑥全てのナットを仮締めする
⑦触媒側を本締め
⑧エンジンヘッド側の本締め
 左(右)の3個のナットを2~3段階で本締め
⑨エンジンを始動し排気漏れの確認
⑩排気漏れがあれば増し締め、無ければ終わり
 (排気漏れは無かったのですが、更に増し締めしました)


取り付けは、1時間ちょっと(1時間半かからない位)でした^^;



当日のインプレ
エンジンを十分に暖機し様子見。。。
エンジンが更に静かになり、振動も減少~
排気音は気持ち変わった感じ(^_^;)
空ぶかし
 踏み込み時のレスポンスが良くなりました~♪
 離したときの戻りも早くなりました^^
インジェクター噴射時間&エアフロ電圧は変わらずです。。。


後日のインプレ
久々に長距離(片道約200kmぐらい)の予定です。
○○峠を越えるので色々とインプレできると思います。

出発から瞬間燃費を確認しながら走行・・・
段差修正前と、あんまり変わらない瞬間燃費。。。(>_<)
そこで思ったのが、エキマニや触媒に付着していたカーボンを思い出しました~
カーボンを取り除けば効率が良くなるのでは?????
そこで回転数を高めていけば、カーボンは取り除かれ減少していく!
高回転にするために、マニュアル2速や3速で走行・・・。
しばらく走行後、普通に戻り瞬間燃費を確認すると2~3km/ℓ良くなっています(^o^)丿

普通に走行をしているとスピードが、どんどんと出ていきます!
段差修正前と同じアクセル感覚だと出過ぎです(>_<)
踏み込み量を少なめに踏むと燃費も良くなります。
ほんの少しだけアクセルを踏むと、その踏み込み量に応じた加速をしてくれるようになりました!!
前は1~2呼吸おいて加速というか鈍いって感じです。
特に2500rpm付近からの加速(レスポンス)というかトルクがアップによるメリットが目立ちます(^o^)丿


峠に差し掛かり、登坂車線のあるところでは走行車線でガンガンに抜きまくり~♪
瞬間燃費は4~5km/ℓと回す過ぎと思いながら抜いてゆく~
前が詰まり普通に走行していると上りにもかかわらず、瞬間燃費は10km/ℓオーバーです^^v
上り時の追い抜きは、NAには結構キツイものがあるのですが、かなり良く加速していました^^v
(勿論、ターボ車には負けますよ)
下りは、エンジンブレーキの多用なので50km/ℓが常時状態

平地に戻り80km/h定速走行時に瞬間燃費を確認すると18.2~19.4km/ℓ

行きの平均燃費は約200kmで14.2km/ℓ
飛ばしていなかったら15km/ℓ以上は確実でした。。。
(あぁ、変なことを思い出しちゃった)

帰りはちょっと近道(数kmだけ)して合計390kmで13.7km/ℓ
まぁ、帰りは平地でも抜いていたのですが、行き同様に飛ばしていなければ平均燃費15km/ℓ以上確定だったんですけどね(~_~;)

結果
段差修正はNAにも良い結果が出ます!!

ターボ車は、タービン出口も修正すれば最高に良くなると思われます!!
R○Tとかのショップだと2.5万円ぐらいで施工していますが、DIYできるレベルの方はDIYしたほうが良いですよ~♪
フランジ部分(エンジンヘッドや触媒とかと合わさる部分)を間違って削らなければ失敗は無いと思います。
Posted at 2007/05/07 00:25:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

コメントをよろしくお願いしますね(^o^)丿 オカルトチューンと言われているものでも、はっきりと効果が出るものがあります。 反対に、ちゃんとしたメーカーが出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ BOSCH Aeristo Premium AP-F06 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:16:30
レヴォーグ AVパネル エアコンパネル 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:35
レヴォーグ シフトノブ 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 16:21:01

愛車一覧

スバル レヴォーグ パンダ (スバル レヴォーグ)
新車
トヨタ マークII トヨタ マークII
最初に購入(中古)した車です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2番目に所有した車 ミッション、フライホィール、プロペラシャフト、ドライブシャフト、イン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィは初めての購入です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation