前々から準備はしていたのですが、いつにしようか悩んでいました。。。
今しかないと思い、
早速実行です~
取り外す前にボンネットを全開(通常以上に開)にして30分ほど自然空冷します。
取り外しは40分ぐらいで終わりました~
触媒側は確認程度で終わる予定でしたが(*_*)
エキゾーストマニホールドを見て、がっかりしました。。。
エンジン側と触媒側には、こんもりと盛られているのです(T_T)
エンジン側は、
1~4mm
触媒側は、
1~3mm、
イボは4mm程度もあるのです。
こんなに盛らなくても良いのに(>_<)
早速、先日ホー○ックで購入していた工具(神沢鉄工株式会社 ベルトサンダー10)を準備します。
この工具は
オートカムさんも使用した物と同じものです^^
オートカムさんは
ブログと
整備手帳で紹介しています。
その工具をグラインダーに取り付けようとしたら、ボルトの太さが合いません!!
しかたがないので、車をそのままにホー○ック買いに行きました。。。
1980円の最安値のグラインダーを発見~♪
帰って組み立てて、削り開始です!!
削り自体は、3時間ぐらいかかりました^^;
耳はキーーン、手は振動で半分はマヒ状態です(^_^;)
整備手帳は3つです。
エキゾーストマニホールド段差修正 その1 取り外し
エキゾーストマニホールド段差修正 その2 段差確認
エキゾーストマニホールド段差修正 その3 削り
削りも終わり、かなり滑らかになったので取り付けです。
①ガスケットをボルトのある方に引っ掛ける
②触媒側の下側ボルトを先に挿し込む(ナットを仮々締め)
③触媒側の上側ボルトを揺さ振りながら挿し込む(ナットを仮々締め)
④エンジンヘッド側(左右)をボルトへ挿し込む
⑤触媒側から遠い方(助手席側)からナットを仮締め後、全てを仮々締め
⑥全てのナットを仮締めする
⑦触媒側を本締め
⑧エンジンヘッド側の本締め
左(右)の3個のナットを2~3段階で本締め
⑨エンジンを始動し排気漏れの確認
⑩排気漏れがあれば増し締め、無ければ終わり
(排気漏れは無かったのですが、更に増し締めしました)
取り付けは、1時間ちょっと(1時間半かからない位)でした^^;
当日のインプレ
エンジンを十分に暖機し様子見。。。
エンジンが更に静かになり、振動も減少~
排気音は気持ち変わった感じ(^_^;)
空ぶかし
踏み込み時のレスポンスが良くなりました~♪
離したときの戻りも早くなりました^^
インジェクター噴射時間&エアフロ電圧は変わらずです。。。
後日のインプレ
久々に長距離(片道約200kmぐらい)の予定です。
○○峠を越えるので色々とインプレできると思います。
出発から瞬間燃費を確認しながら走行・・・
段差修正前と、あんまり変わらない瞬間燃費。。。(>_<)
そこで思ったのが、エキマニや触媒に付着していたカーボンを思い出しました~
カーボンを取り除けば効率が良くなるのでは?????
そこで回転数を高めていけば、カーボンは取り除かれ減少していく!
高回転にするために、マニュアル2速や3速で走行・・・。
しばらく走行後、普通に戻り瞬間燃費を確認すると2~3km/ℓ良くなっています(^o^)丿
普通に走行をしているとスピードが、どんどんと出ていきます!
段差修正前と同じアクセル感覚だと出過ぎです(>_<)
踏み込み量を少なめに踏むと燃費も良くなります。
ほんの少しだけアクセルを踏むと、その
踏み込み量に応じた加速をしてくれるようになりました!!
前は1~2呼吸おいて加速というか鈍いって感じです。
特に2500rpm付近からの加速(レスポンス)というかトルクがアップによるメリットが目立ちます(^o^)丿
峠に差し掛かり、登坂車線のあるところでは
走行車線でガンガンに抜きまくり~♪
瞬間燃費は4~5km/ℓと回す過ぎと思いながら抜いてゆく~
前が詰まり普通に走行していると上りにもかかわらず、瞬間燃費は
10km/ℓオーバーです^^v
上り時の追い抜きは、NAには結構キツイものがあるのですが、かなり良く加速していました^^v
(勿論、ターボ車には負けますよ)
下りは、エンジンブレーキの多用なので50km/ℓが常時状態
平地に戻り80km/h定速走行時に瞬間燃費を確認すると
18.2~19.4km/ℓ
行きの平均燃費は約200kmで14.2km/ℓ
飛ばしていなかったら15km/ℓ以上は確実でした。。。
(あぁ、変なことを思い出しちゃった)
帰りはちょっと近道(数kmだけ)して合計390kmで13.7km/ℓ
まぁ、帰りは平地でも抜いていたのですが、行き同様に飛ばしていなければ平均燃費15km/ℓ以上確定だったんですけどね(~_~;)
結果
段差修正はNAにも良い結果が出ます!!
ターボ車は、タービン出口も修正すれば最高に良くなると思われます!!
R○Tとかのショップだと2.5万円ぐらいで施工していますが、DIYできるレベルの方はDIYしたほうが良いですよ~♪
フランジ部分(エンジンヘッドや触媒とかと合わさる部分)を間違って削らなければ失敗は無いと思います。
Posted at 2007/05/07 00:25:38 | |
トラックバック(0) | クルマ