
九州もいよいよ寒くなってきました~
スキー行きたいな~♪
(^∇^)
またまた動物ネタです。
実家福岡に年内最後と思い孫を見せに行って親孝行した帰りのお話。
長崎までの帰り道に気になってる大きなペットショップがあるんです。
水草アクアリウムの魚やエビを見に行ったつもりが…

ズッキューンとやられちゃいました。笑
このいかにも野性的な野ネズミカラー♪
ぴかぴかの毛並み♪しかし惚れたこの子は雄。汗
(^-^;

家で待ってるチビネズミは雌5匹…危険か…汗
ペットショップに聞くと最初だけ繁殖楽しんで雄雌わければ大丈夫ですよ~増えたら引き取りますよ~笑
そうか里子にだすか?そう言えば友達でほしいってのがいたし…白チビネズミの元飼い主にあげたら蛇餌になっちゃうしな~なんて心の格闘15分。
連れてかえってきました。意外にもすんなり白ネズミと仲良くしてます……生まれるな…たぶん…。
私もチビもわくわくです。
おしまい
(^∇^)

ここからがタイトルですが、長いから飛ばしてください笑。
ウーン。このアグーチ(野性色)君と白ネズミたちの赤ちゃんは何色かなぁ?白?アグーチ?白アグーチの2色?
高校生の時の遺伝の勉強の時間です。笑
(^-^;
おおまかにマウスの毛色遺伝子はAa Bb Cc dd これにWw Ssと言った斑模様遺伝子やテディ.カーリー.サテンなどの巻き毛や毛艶遺伝子が加わるみたい。
ccのホモはすべてに優性で無条件にアルビノ(白)になる。
…なるほどうちのシロネズミたちはccは確定だな。さらに言うと蛇餌で友達がずっと繁殖してるから近交配繰り返しているはずだからホモ遺伝子になってるAABBcc AAbbcc aaBBcc aabbccの4種類のどれかの可能性が高い。
色の決定は
ABCでアグーチ(野性色)
aBCで真っ黒
AbCでシナモン
abCでチョコレート
あとはc確定は他遺伝子関係なくアルビノ(白)
D遺伝子は色が濃くなったりうすくなったりする遺伝子らしくて黒にddならうすくなってグレー(ネズミ色)に見えるらしい。
別に致死遺伝子のyがあって死なない場合で黄色か黒これはA遺伝子の突然変異らしい。
買ってきたアグーチ君はAABBCC AABBCc AABbCC AABbCc AaBBCC AaBBCc AaBbCC AaBbCc の8種類のどれかかぁ。いや待てよ。ペットショップのケージで勝手に増え続けてるって言ってたなぁ。雌と子供たちらしい赤ちゃんネズミが一緒に入ってたなぁ。赤ちゃんに白は一匹もいなかったからCC確定か?
……というわけで
「白(アルビノ赤目)は全く生まれない‼」
と分析しました。
当たってるかはハツカネズミだけに20日後のお楽しみ♪
白とアグーチから全く違う色の子供たちが生まれてくる可能性があるわけかぁ~♪不思議だね~♪
これ以上はいいや~♪笑
嫁はAAとか必死にメモしながら酒呑んでる私に呆れ顔 笑
(^-^;
明日は休みだからってこんなくだらないことを酒呑みながら考える私って……暇だねぇ~♪我が家は平和だねぇ~♪笑
おやすみなさ~い
(^з^)-☆
Posted at 2016/12/13 03:02:37 | |
トラックバック(0) | 日記