またまた長文ですみません。
ウパ助号での音楽はSDを挿して聴いている。
iTunesにおよそ1万曲ほどあっても、うちで聴くのはたいがい同じ曲。
アルバムにしたら数十枚程度。
ウパ助号でも当然同じ事になるので、気に入った曲をSDにコピーして、あきたらまた追加。
これからの季節はSDだと暑くてダメかもしれないという不安がなきにしもあらずw
それともうひとつ問題が。。。
曲のタイトルが文字化けするものがあって、なんかダサいw
そこでなんとなく調べてたら、テキストエンコードがShift JISだとダメのよう。
みんカラでも同じ記事を書いてる方がいたので、自分も変換してみる事に。
おぉ〜見事に文字化け解消!!
ということで、作業を忘れない為と同じようにSD使う人の参考になればと簡単な記事を残しとく。
普段はMacを使ってるので混合になってるけどWindowsだけでも出来るかも。
1.Windowsで以下のサイトからID3Uniという書き換えソフトをDL
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh472246.html
2.ソフトをインストして起ちあげる。SDをエクスプローラーで開いて、曲をフォルダーごとドラッグ。
3.読み込みが終わったらソフトに曲が表示されるので、赤丸のところをクリック。
4.タイトルとかアーティスト名とか変換したい項目の窓が開くので、全部チェックして変換をクリック。画像とるの忘れてる。。。
5.変換が終わると以下の様に全ての色が埋まる。(最初に読み込んだ時↑に色が抜けてるとこは元々UTF)
6.5の画像の赤丸の保存をクリックすると、また窓が開く。
バックアップは必要ないので、一番下にチェックをして保存クリック。
7.保存が終わると再度ソフトに読み込まれファイル名が全部色抜けして表示される。
こうなってると、全て変換されてるという事。
ここまでの作業を繰り返し全部のフォルダーの変換が終わったら、SDをMacで読み込ませる。
1.Windowsで作業、またMacで作業すると不可視ファイルやらドットファイルが出来るので、Macで不可視ファイルの読めるソフトを起ちあげる。(自分はFileZillaというFTPソフトを使ってる)
http://filezilla-client.softonic.jp/mac
2.読み込んだSDを見ると曲の他によくわかんないフォルダが出来てるのでそれを削除する。
これで完了♪
ただし、削除後にSDを操作するとまたフォルダーが作られるので、削除後はなんもせずに抜く。
この不可視ファイルは影響がないものもあるんだけど、コピー後にSD上で削除するとファイルが残っちゃって、車で読み込ませると、そのファイルを一通り参照してから曲にいくので、たくさん曲を入れてる人は曲までに時間がかかっちゃうなんて事になるかも。。。なので必ず削除しとくほうがいい。
以上、簡単な作業記事でした。
因みに、自分はこれで何も問題なく表示も再生もされてますが、記事は参考までに。
作業される方は自己責任でお願いします。
ブログ一覧 |
ベンツ | 日記
Posted at
2015/07/09 03:55:15