2009年10月18日

ミイラになった瞬間…Σ( ̄□ ̄;)!!
まぁ、これで家族の笑顔が1つ増えたって事で…( ̄ω ̄;)

Posted at 2009/10/18 18:49:18 | |
トラックバック(0) |
杏 | 日記
2009年10月17日

最近1GBでも7割近くになっていたので、取り敢えず今後の事を考えて、最大まで上げてみました♪
これで7も何とか動くでしょう…(o^-^o)
あとはHDDを拡張しないと…( ̄ω ̄;)

Posted at 2009/10/18 13:23:08 | |
トラックバック(0) |
電脳機器 | 日記
2009年10月16日
今の政権は何を考えているのか分からない…
自民党が政権交代前に掲げた補正予算案を全部凍結し、再度練り直している様だけど、その結果が90兆円を超える補正予算の組み方ってどうなの?
大体にして歳入がその半分にしかないし、その上衆院選挙の時に赤字国債は発行しないとまで言って議員確保しておいて…
『おまえらが我々民主党の掲げるマニフェストに共感して、民主党が政権奪取したんだ。その時のマニフェストを実施するのに金が必要なんだよ!』
…的な開き直りが見える今回の補正予算案。
今の状況から凍結しちゃいけない所を凍結して、そんなの後でもいいし、あわよくばそんな事しなくていい所に金を撒く…
全く、国民を愚弄するにも程があると思うんだけど…
今回の補正の中で主に気になるのは…
・高速無料化
高速無料化にしてなんのメリットがあるんだろうか?
日本は2020年までに1990年比25%削減する事を公言してきたんじゃないのかい?
それなのに週末だけ1000円になっただけでもコレだけ渋滞を引き起こし、尚且つ無料化したらどれだけの渋滞が発生して、どれだけCO2を振り撒くつもり?
ってか、高速無料化するなら今ある主要国道をもっと整備した方が安く済むんじゃないのかい?
・高校無料化
学校教育が破綻してる昨今、高校まである意味義務教育化してなんの得策があるんだろう…。
教育が貧富の差を生んでるというのは否めないが、学びたい人へ何らかの補助する制度を作ればそっちの方がいいのでは?
学校側は定員割れを恐れて、足きりのレベルを下げ、最終的には入るレベルではない人まで受け入れる体制が出来上がってしまう事は明白だと思うんだけど。
当然それが国費から賄われる事を明言してるのだから、予算欲しさにそうなるとおもうんだけど…。
・郵政見直し
しずかちゃん、今更何を言ってるんだよ!
郵政民営化して既に機能し始めてるのに、今更元に戻す必要性はこれっぽちもないよ!!
自民党が与党から野党に転落したからといって、郵政民営化反対なんて民意は微塵もない事をいい加減分かったらどうだい?
そこに民意があれば、選挙前の国民新党党首の綿貫元党首は落選したりしないだろうに。
マニフェスト実施する為に赤字国債発行するって本当に本末転倒で、そんな事する前にまだまだ減らせる所あるでしょ!
まず減らせる所は減らす事が肝要でしょ。
今現在都心にある公務員宿舎の家賃を適正価格にする、若しくは売却するとかあるでしょ。当然議員宿舎もね。
まだまだあるよ。
議員年金の廃止や議員報酬のカット。そして国家公務員の給料のカット。
全体の金額からすれば雀の涙程度かもしれないけど、そこにも血税が使われているのよ。
この財政難な状況で、民間ではリストラや給料カットまでして生き残って、更にその状況下でも税金はみんな納めてるんだよ。
まず先にそこをカットして考えるべきなのではないの?
その上で赤字国債発行せざるおえなければ、国民は文句言わず従うよ…多分…。
昔から人の為に働いている人達に尊敬語や謙譲語を使ったり、『先生』と呼んだり、『お○○様』を使って呼んだりしてましたね。
例えば…
公務員等の役人…お役人様
議員、弁護士、教員、医師…○○先生
これらの職に就いている方々は利権より先に、その先に守るものがあるからこの様な呼び方を昔からしていたのに…
あくまで自分達の利権だけは守りつつ、国民に自分達のケツを拭かせるのは国会議員、国家公務員として恥じるべき行為だと思うのはおいらだけなのかな…
Posted at 2009/10/16 14:21:50 | |
トラックバック(0) |
時事ネタ | 日記
2009年10月15日

やっぱ、逝くっきゃねぇべっ!( ̄▽ ̄)

Posted at 2009/10/15 20:04:19 | |
トラックバック(0) |
甘い物 | 日記
2009年10月14日

USBメモリーに九谷焼…
この金額は殆どが九谷焼の値段なんだろうな…( ̄ω ̄;)
Posted at 2009/10/14 12:40:02 | |
トラックバック(0) |
電脳機器 | 日記