• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャッジMのブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

青森の旅 Day Two

青森の旅 Day Twoさて青森2日目、お目当ての三沢基地航空祭当日です。

なんか雲行きがあやしいなぁ〜と思いながらホテルで朝食を食べてたら、急に土砂降りに…(^^;;

天気予報を見ても11時ぐらいまでは100%雨の予報w

テンションも下がり、ゆっくり8時に出発。

うん、思いっきり渋滞にハマりましたw

おかげで?雨も上がり晴れてきた頃になんとか駐車でき、歩いて入場ゲートに向かいました。

しか〜し、今年はいつものファルコンゲートが工事中のため使えず、ゲートの数が減ったためかチョー長蛇の列!
(Rゲート入るのにファルコンゲート前から並びましたw)


でもまぁ楽しみにしてるF-15の機動飛行までは、まだ1時間ぐらいあるから大丈夫だろうと思ってたんだけど・・・




こんなとこから見ることになるなんて…(;ω;)


結局入れたのが11時ぐらいで、F-16が機動飛行始めた頃でした。

あいかわらずハデにやってくれますな〜w
さすがU.S.AF!



そして今回見れたらイイな〜と思ってたF-35がちゃんとありました^ ^

垂直着陸できるF-35Bだそうです。






近頃話題のB-1も




他アップで











そしてブルー!

昼食中だったのでだいぶ横から見ることにww












そして最後はF-2の機動飛行。


今回イチバン興味深かったのは、超低速飛行ですね。

F-2





出来るだけ揚力を得るために機首を上げ、約240km/hの超低速で飛行してるそうです。


対してF-16





ありえない角度w
この角度のまま水平に飛行してくるんですよ!
F-2のアノ速度が240km/hというなら、F-16は200km/h切ってるんじゃないかと思われる遅さ!

翼面積が2割も広く有利なはずのF-2のパフォーマンスを、不利なF-16でテクニックを駆使して上回ってみせるU.S.パイロット!
カッケーー!!

と、シロートの私は思いましたね(^^;;
実際はどうなのか知りませんw


いろいろありましたが、今年もすご〜く楽しめました^ ^
なにより晴れてよかった!


帰りの高速も楽しみながら、途中仙台で牛タン食べて帰宅。





これはまた来年も行っちゃうだろうな〜♪






おまけ

そのうちN号をこの仕様で全塗しちゃおうか!(笑)




Posted at 2017/09/13 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

青森の旅 Day One

今年も三沢基地の航空祭を目当てに青森へ行ってきました。

日帰りできる気力体力がないので今回も前入りですw


SAでまずは朝のスイーツを楽しもうとしたら・・・、メッチャ狙われてるんですけどww




N号は高速でもなかなか楽しく走れるので快調なペースで北上して行きます^ ^

が、ちょっと快調すぎたのかガソリンが足りず途中のSAで給油。
この前は無給油で行けたんですけどね…(^^;;

さすがに軽は高速だと燃費がガクッと落ちますね〜。


なんとかお昼には八戸に着き、八食センターで安定のラーメンw




食べ終えて車に戻ろうとしたら、さっきまで快晴だったのがまさかのゲリラ豪雨!

高速で付いた虫が流れてラッキーと思おうw


その後は翌日の会場近くにある三沢航空科学館へ



とくに変わりはありませんでした^^;


今回は十和田市内に宿をとったので、ちょっと足を伸ばし奥入瀬渓流を散策。















あまり時間がなかったけど癒されました♪
今度はここメインで来たいかも。


そのまま十和田湖まで登ってきたところで夕日が沈み、1日目は終了♪




Posted at 2017/09/11 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

インタークーラー交換の巻

インタークーラー交換の巻
えー、あれは今年の3月頃でしたかね〜。
シーズンインに向け、だいぶお疲れのインタークーラーを交換しようとしたのは・・・。




こんな、いかにも走行風を通らなくしてるっぽいのを交換することで、ず〜っと悩まされてる水温対策の一助となればイイな〜と思ってネ♪


しか〜し、3月末時点で在庫無しのため納期未定、4月末に納期2ヶ月との連絡がありました。

で、結局届いたのが7月末。。(←ここ重要w)

今回導入したのは、HPIのHI-SPECインタークーラーです。
今はもうTYPE-WFという商品名に変わっているようですね。
8月1日から名称およびある部品のオプション化により価格変更(−10,000yen)だそうですょw
(↑7月の時点でHPに掲載)

あと1日、2日で商品名が変わる製品をわざわざこしらえて、発注したとおりの商品として届けてくれるHPIさんのプロ根性に脱帽ですヽ(;▽;)ノ




と、前置きが長〜くなりましたが長〜い前置きインタークーラーの交換完了です!










今時のインタークーラーは走行風を通り抜けやすくする工夫がされているようなので、これでラジエターに当たる風量も増えてくれるかなぁと期待しています^ ^




いちおーアウターチューブは尖らせてますね。




まあ、こう言うホンモノにはかないませんが…(^^;;








今回はパイプレイアウトも変わったりして見た目にも変化が☆


<交換前>



<交換後>



とくにこの辺りね!





おかげで、スロットル側は今まで使ってたシリコンホースで対応できましたが、タービン側は合うホースを追加。

もちろんホースは信頼と実績のSAMCOで!



ここで前置きの話に戻りますと、オプションとして選択できるようになった部品と言うのが、このスプリングクランプだそうです。




私に届いたHI-SPECの場合は、このスプリングクランプが標準装備なので10,000yen高かったのですww


オプションならわざわざ使うことはなかったコレ(細くて頼りなさそうなんだもんw)ですが、付いてきちゃったんだから使おうか、、、
と思ったら一部つかえねーのw


タービン側のパイプが60φだけど50φ用?のスプリングクランプが付いてきて、標準装備のシリコンホースだとギリ取り付けられるけど、SAMCOホースだと太くて付けられないというw


これだけ肉厚違いますからね^^;






とまあ…いろいろありましたがバッチリ付けてもらったので、これからの気持ちの良い秋シーズンが楽しみです^ ^

Posted at 2017/08/30 21:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月23日 イイね!

復活ツーリング

復活ツーリングエンジンが載っかり、やっとS号復活しました^ ^



今回はS15エンジン+S15ATタービン仕様ですw

15タービンで仕上げる予算は全くないので、14タービンが付いてきてよかったです(笑)


昨日は復活記念に福島までツーリング♪

今回のルート
大峠を通って喜多方→会津若松→猪苗代湖→レークラインで桧原湖→またレークライン→スカイライン→栗子通って山形へ




ほんとはスカイバレー経由で喜多方がよかったのですが、さすがに引かれそうだったので今回はヤメw


さっそく喜多方でラーメン。

いつものラーメン屋さんでしたが、、、




誰かの家に来たわけじゃないよw

今日は空いてるな〜と普通に駐車場に停めたら、オマエらコッチ!
ってな感じで奥に押し込められました。




この前はハコスカとかのグループが10台ぐらい連んで来たから帰らせたとか言ってましたけど・・・、オレらはたった3台で、しかも1人1台じゃないのヨ。。

混んでるならまだしも、まだ15台分ぐらいは空いてるし。
奥に入れるところの段差がスゴイし。(www)

完全にクルマ見てのイヤがらせだよな…

ま、初めて来て楽しみにしてる若者がいたので、おとなしくしてましたケドw

メニューも融通が利かなくなってたし、



もういいかなと。。



さて気をとりなおし、ツーリング再開。



猪苗代湖の道の駅で500円はナイわ〜と口を揃えるトマト(謎)を食べ、お待ちかねのレークライン♪

最近目覚めちゃった黒いエースも楽しんでたようでww

桧原湖で休憩


(白組対青組w)


レークラインを戻り、次はスカイラインに突入!

気温も涼しくエアコンなしで楽しめるね〜

駐車場に停めて、この日は硫黄の匂いがなく風もすごく穏やかだったので登りました^ ^



海と間違えてサンダルで山に来ちゃった人w




天気はドンヨリでしたが、気温も含めてこんな条件がイイのは初めてでしたね〜♪







この季節にあの加速をしてくれて、エンジンもタービンも調子イイのを確認できてよかったです^ ^

Posted at 2017/07/23 23:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月11日 イイね!

訂正w

F1ではホンダさんのパワーユニットがどうこう言われてるみたいですが、今日はN号のパワーユニットのお話ですw


軽のNAとしてはなかなか立派な数字がカタログにならんでますね〜




実際の走行でもトルクがあって乗りやすいし、フル乗車でもあの速度までフツーに出るし、燃費もまあいいし、大したもんだなと思ってます。


しかし思ったより回らなかったので、以前のブログに「7,300rpmで最高出力がでることになってるけど7,000しか回んねーじゃん!!」的なことを書きました・・・






が、






ちゃんと回りましたw

イメージ画像ではビミョーなとこ指してますが、目視では7,000と7,500の真ん中(7,250)は回ってました^ ^

フフッ、だいたいな純正メーターで語るね〜(笑)


それにしても何で回るようになったんだろ?

あいかわらず、どノーマルだし…変えたとしたらコレぐらい?




こんなんで変わんねーよねw


単純に踏みっぷりがあまかったのかな?w


それでもやっぱり条件が揃わないと7,000以上は回ってくれない感じがします(^^;

オイルの状態とかもあるのかな〜?


NシリーズNA乗りの皆さん実際どうなんでしょうか?w



ま、とりあえずホンダさんの出る出る詐欺ではなかったということで?(笑)

Posted at 2017/07/11 21:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とりあえず豪華牛タン弁当付きと思われる料金で申込しましたw」
何シテル?   04/01 23:32
ドライブ大好きジャッジMです♪ よろしくお願いします^ ^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ジャッジN号 毎日乗ってる相棒♪
日産 シルビア 日産 シルビア
ジャッジS号 街乗り仕様でサーキットメインな相棒♪ 【エンジン】 ・エンジン:ノー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation