2015年05月23日
北海道旅行に先立って15000kmを超えたのでオイル交換をしに昨日ディーラーへ。
サービスマネージャーに
「アレとアレも出来る?」
と聞いたら
「お時間があれば(^-^)」
との事だったのでやってもらった。
ナビに不具合は感じていなかったがUSBでの音楽視聴には何度か不具合があったので改善を期待。
新しいナビでまずは名古屋港まで行ってきまーす\(*⌒0⌒)♪
Posted at 2015/05/23 06:38:57 | |
トラックバック(0)
2015年05月12日
5月末に会社のリフレッシュ休暇制度を利用して北海道旅行に行きます。
(前後の土日を含めて9連休)
フェリーにデミオを乗っけて行き北海道ドライブを満喫予定です。
苫小牧→トマム→札幌→ニセコ→苫小牧
苫小牧以外が泊地でトマムのみ2泊です。
このエリアでオススメの食事や観光地がありましたら紹介してやって下さいm(_ _)m
Posted at 2015/05/12 16:03:57 | |
トラックバック(0)
2015年04月14日
納車後4か月経過し総走行距離は12,000kmを超えた。
納車時から現時点までに感じたことを記しておく。
グレード:XD Touring 2WD 6MT
MOP:なし
DOP:フロアマット、シルバーウィンカーバルブ
デミオを選択したのは、ディーゼルのMTに乗りたかったから。
基本一人または二人乗車で大きな荷物を頻繁に載せることもないのでアテンザ、アクセラは選択肢から外した。
エクステリア
好き嫌いが分かれると思われるが好きなので問題無し。
5ナンバーハッチバックとは思えない様なロングノーズショートデッキ。
横方向から見た際の抑揚。
アクの強いフロントフェイス(モーターヘッドの目のようなヘッドライト(笑))
その割にそっけないリヤ周り。
インテリア
従来のデミオとは月とスッポン。
車に詳しくない女性からも「オシャレ!」と好評を得たこと有り。
センターに鎮座した単眼のタコが良い。
速度はHUDに表示されるが目線の移動が小さい上、目からの距離も遠めなせいか楽。
オフセットされていないペダル類は秀逸。
オルガン式のアクセルペダルは楽!(これだけで長距離運転がかなり楽になった)
Frシートは疲れにくい。
ヘッドレストは前にせり過ぎ(鞭打ち低減のためだろうが)
リクライニング・レバーは位置が悪く力を入れづらい。
ステアリングにテレスコピックまで装備したのは英断!(もう20mm伸びたら言うことなし)
スイッチ類はブラインドで操作できるようになったので不満はない。
エアコンのスイッチ類は操作頻度の高い温度調節をドライバー側に設置すべきでは?
ドリンクホルダーの位置は悪い。(慣れたけど)
小物を置く場所は極少だが意外と困っていない。
積載性
初代デミオのような積載性を求めてはいけない。
普段載せる大物荷物の3個入りのボウリングバッグorゴルフバッグは後席に無造作に放り込んでいる。
走行性能
実家はボンゴのディーゼルを乗り継いで(フレンディまで)いたのでディーゼルに対するアレルギーは無かった。
(仮免はボンゴのフロア5速で練習したし… ちなみに自動車学校には行ってない)
当時のディーゼルのエンジン音を知っているのでデミオのディーゼルは充分以上に静かに感じる。
デミオに1500ディーゼルターボの組み合わせで動力性能に不満を感じた事はない。
77kW(105PS)の仕事率を日常で必要とする機会は皆無だが220N・mのトルクの有り難みは日常で感じられる。
6速MTについては否定的な意見も散見されるがスポーツカーではないので、乗り味と燃費のバランスの取れたものだた思う。
(法定速度内で使い切りたいという人は気に入らないだろう)
ただし、2速のギヤ比は団地やショッピングモールの駐車場の上り坂で使いづらいので1速のギヤ比に近づけて欲しい。
(1速では低過ぎ、2速では高すぎる。所望の速度を維持しづらい)
ロードノイズは大きく感じる。(西広島バイパスだとうるさいと感じる)
アスファルトの轍でリヤが振られるように感じることがある(ボートのブローチングみたいな感じ)
燃費
満足している。
平均燃費は23km/Lほどだろうか。
通勤は広島市内の国道2号線を10km程、その他は週末ドライブだが郊外をのほほんと走らせるときが一番燃費が良い様に感じる。
300kmほど走行して30km/L超えしたことも数度ある。
何より軽油は国内では安い!
(免税軽油ならもっと安いが…)
35Lタンクを燃費対策と言って批判している評論家がいるが30Lタンクでも良い気がする。
インフォティメント
ちょこんと突き出たモニターは不恰好。(ドライバーとの位置関係を考えた上でのものだろうが)
リモコンはブラインドで操作できるので良い。
ナビは最良と思われるルートを選んでいるとは限らないが使えない程ではない。
自車位置のロストの経験は無い。
音楽はUSBにMP3で記録して聴いているが不満は無い。
i-DMや燃費モニターも悪くは無い。
ハンズフリー通話は使用機会がないのでありがたみがわからない。
これまでの不具合
助手席側Aピラートリムが変形していた(ガラス面側中ほどが膨らんでいた)→交換
燃料ゲージがいきなり0表示→コンピュータ交換
USBで音楽を鳴らしていたらいきなりUSBを認識せず。さらにラジオも聴けなくなった→5月末のバージョンアップまで待つ
Posted at 2015/04/14 14:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記