• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマゾーのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

スイーツ倶楽部 秋の合宿

前半にサンシャインTRGと言う
男気溢れる走り中心のツーリングでした
いつもなら真っ直ぐ帰る所ですが
今回は後半に秋の合宿を盛り込もうと部長からの
提案で福島方面に行って来ました。

まずは高速にのって那須高原SAにて


ツーリングの熱を冷ます為に

左からバニラ、ミックス、とちおとめ
どれも濃厚で美味しい❗
食して冷めた所で出発❗

途中で覆面公務員がいて連れていかれる人が
いました。(>_<)
※秋の交通安全週間なので皆さん
気をつけましょうね

何だかんだで猪苗代湖に着いて、この頃から雨が本格的に降りだしました。
そこから磐梯ゴールドラインに入ります



最初の目的ではここから磐梯スカイラインに行く予定でしたが火山レベルが1➡2に上がった為
全面通行止めになってしまいました(ToT)
※苦渋の決断にて
走りはここまで(^_^;)

まずは腹ごしらえをしに市内へ
みん友さんのご紹介して頂いたこちらに

十文字屋さん
メニューに書いてある名物を注文❗

自分と福田屋さんはソースカツ丼
あるごるさんはカツカレー
豚肉の厚さが半端ない❗
※450㌘以上あるらしい(*゜Q゜*)

大抵のモノは食べれる三人ですが
今回は戦略に問題がありました
三人共に撃沈です。「ご免なさいm(_ _)m」

苦しいお腹を押さえながら今日の宿泊先へ
チェックイン❗

部屋では夕飯の反省と翌日の倶楽部活動を
話をしながら夜は更けるのでした。( ̄q ̄)zzz


翌朝は朝ラーを食べる為に早めに起床
しかし、昨日の疲れがなかなか取れない
おじさん達は気持ちは起きてますが
身体は寝てます。(^_^;)

ようやく頭と身体が合体して用意をして
出発します。


朝からお店の前にイッパイです
店内に入るといい匂いが

最初は朝からラーメンは
どうかなと思ってましたが食べるとアッサリで
これはアリですねぇ

今回の合宿は台風の影響を考えこれにて帰宅です

とりあえず帰る途中の上河内SAで
締めのソフトを食べて

今回のスイーツ倶楽部 秋の合宿を終わります。

※帰ってからは雨の止み間に洗車をして
台風に備えます。










Posted at 2018/09/30 23:17:27 | コメント(16) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

サンシャインTRGに参加しました

台風が接近する中、僅かな期待を持ちつつ
今回、syabiさん主催 まあちゃさんルート監修の
“サンシャインTRG”に参加させていただきました(^o^)/

スイーツ倶楽部の朝は早い
いつもの倶楽部メンバーと羽生PA 4:30集合
※時間より早く着くのが伝統です。
ここで朝ごはんを食べていると…cookiearejiさんが我々の匂いを感知していただき合流です。(^o^;)


エネルギーを充填完了してメインの集合ポイントの大谷PAに向かいます。
高速の流れも良く問題なく到着
もう既にsyabiさんやまあちゃさん達は到着済
続々と集まりますねぇ





全員集合した所で第2ポイントに向けてスタートです
※走ってる写真は無いんですけどね(^_^;)
あっという間に到着❗(*゜Q゜*)
いい感じに駐車スペースが空いていて
皆さん高台に上がりパシャリ❗

ここで本日のTRGの説明を受けて再度出発❗
高速道路を降りてからは第二いろは坂を
バビューン、ドヒューン、ビューンっと
色々な音が木霊しながら



明智平 駐車場にて休憩
標高が高く肌寒くなってきました。

ここから中禅寺湖スカイラインへ移動

てっぺんは靄ってます(>_<)
※天気が良ければ景色がキレイだった筈です
分かっていたけど…残念ですねぇ

次は戦場ヶ原へ
この時間から少しずつペースカーが出現
カルガモ走行で到着


ここでスイーツ倶楽部の活動をしようと
お店のおばちゃんに「ソフト1個頂戴❗」と
お声がけしたら…おばちゃんは「ご免なさいねぇもうちょっと後なのよぉ~」っとセクシー声で撃沈❗(ToT)

意気消沈の気持ちのまま
ここから下界に一旦降りてから再び霧降高原道路にて天空へ昇ります。
辿り着いたのが大笹牧場

やはり靄ってます。
何も見えません(^_^;)
ここで待望のこちらを

待ちにまった濃厚ソフトです
景色は見えないけど皆で食べて倶楽部活動
格別ですねぇ(^q^)

この後も日塩もみじ道路を激走(妄想)しながら駆け抜けて
お腹がペコちゃんになった頃に

ジョイアミーヤに到着
ここでランチをいただきま~す❗








食後のデザートで締めて
今回のツーリングはお開きになりました。

主催のsyabiさん、監修のまあちゃさん
ご苦労様でした。m(_ _)m
参加された皆さん、
楽しいお時間をありがとうございました。
m(_ _)m
※今回初めましての四葉さん、shinさん
今後とも食べましょう…じゃなかった走りましょう(^q^)

Posted at 2018/09/30 21:11:10 | コメント(16) | トラックバック(0)
2018年09月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:シュワラスター Zeroウォーター

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:ありません


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/09/27 11:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年09月23日 イイね!

秋のスイーツ祭り第二弾(山梨篇)

今月は連休が連続であると言う
何とも嬉しいこの時期ですが
皆さんはどのような休日をお過ごしでしょうか

自分の方は最初の連休に
ご近所の散策から始まり朝ごはんを


コメダ珈琲のモーニングを食べてエネルギー充填
お腹を満たしたしてから、今月から新しいパフェが出たと言う“カフェデイズ”まで歩いて
ちょうどお腹もいい頃合いに到着
そこで頼んだのが


デイズケーキ
※毎日ある訳じゃないので今回はラッキーでした
数が少ないので直ぐに売り切れちゃいます。
これを食べてる間に作ってもらっていたのが


梨のパフェです。(^q^)
※トップに和梨がのって下の部分にマスカットが
周りにギッシリと敷き詰まれて更にチーズケーキが下に入っています。

1回目の連休はこれでおしまい❗
※意外でしょうが、たまにはありますよ(^_^;)

2回目の連休始めは山梨のフルーツ系がブドウに
変更になったらしいので早めのスタートです。
高速道路の渋滞を予測して今回も秩父経由にて
向かおうと思い
自宅を4:30出発(^o^)/下道にて秩父を目指します。


夜が明けて霧雨が降る滝沢ダムに到着
※この時点では晴れないと思ってました。

雁坂トンネルを通過して
最初の道の駅“みとみ”に到着


ここで途中のコンビニで買ったパンを食べながら
小休止しながら散策


懐かしい販売機で追加注文(^q^)
※道の駅が開いてないので助かりますね

お腹を満たしてから、ペースカーもいない道を
駆け抜けて最初の目的地へ向かいます。


前回も来ました。
笛吹川フルーツ公園ですねぇ
ちょっと早く着いたので園内を散策


野外ステージあり


色々なフルーツが植えられていて
この時期は実がたくさん出来ていて食べ頃です
※でも食べちゃダメですよ❗怒られます

次にこんな所も

通路を進むと

果物の歴史

品種改良の説明等を見たり聞いたりして
頭を使って丁度いい時間になりました。(^_^;)

園内あるこちら入ります。

まずは

フルーツサンド
※今月からブドウです❗(巨峰、マスカット、甲斐路)大きいブドウが入っています
次が本命


フルーツパフェです
※季節毎に違うので、今の時期は梨、柿、リンゴ、ブドウ三種、桃が入って毎回違った味わいが
出来ます。

そして次に向かったのは

勝沼ぶどうの丘
いつもならここでワインしか買わないのですが
相方がこんな情報を

併設してるレストランでパフェを出してる事を
入手
早速行って見ると並んでいましたが入る事が出来
座ると同時に注文❗
待ってる間に外を見ると

いつの間にか雲が取れて晴れ間が(^-^)v
そして目の前に出てきたのが


ぶどうパフェ
※上から下まで全部ぶどうですよぉ
トップのマスカットはナバージュでコートされて
テカテカで綺麗❗食べるのが勿体ない
でも食べちゃったけど(^q^)

食べ終わったら、

恒例のワインを買って次へ
次の場所もいつもと同じ

縁側茶房ですよ

ここでお昼ご飯を頂こうと思います。


相変わらず、ここの縁側は心地よい風が吹いて
のんびり出来ます。
注文したお昼は

甲州牛ワインビーフ定食です(^q^)
※脂は少なめですが、柔らかくてジューシーな
お肉ですよ
そして食後のデザートには


こちらも秋のパフェにチェンジしてます。
※毎年少しずつ変えてるようですが
このボリューム感とブドウは変わってませんよ

ここで相方共に満足したので帰りの渋滞になる前に帰ろうと思います。
帰りも同じルートで帰ったのですが、そこはさすがにペースカーは出現してますね(>_<)

そんなイライラモードを断ち切る為に

「ソフトを食べてひと休み、ひと休み」
休んだついでに

埼玉のB級グルメを購入して第二弾を
終わりたいと思います。m(_ _)m
Posted at 2018/09/24 01:44:54 | コメント(14) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

秋のスイーツ祭り第一弾?

今日はスイーツ倶楽部恒例の
秋のスイーツ祭りが始まりましたので
ポイントを稼ぐ為にドライブに
行って来ました。(^o^)/

いつもように早起きして出発です。
関越道に入り上里SAにて小休止


早い時間帯の割りに止まってるクルマが多いかも
先ずはここで軽くお腹に入れておこうと


お蕎麦をいただきます
※周りの人は豚丼やカツカレーと朝から
ガッツリと食べてましたねぇ~

さすがにこの時間だとソフトは食べれないと
思っていたら…何と❗


食べれました。(^q^) 濃厚の味わいで
朝から嬉しいですねぇ
ここで時間調整してから、最初の目的地へ
下仁田ICで降りて国道254号線を走って
お山の中にある神津牧場へ
あと少しで到着する所で前方から怪しい集団が

わぁ~ジャージー軍団です❗(^o^)/
通り過ぎるのを待っていたのですが、
クルマに興味があるのか車体にスリスリしたり
ヨダレを浸けられたり、窓に鼻を押し当てて
ヌルヌル状態

ここでは牛さんが優先ですしね
許しましょう(^_^;)


駐車場に止めて歩いて牧場入口に
出迎えてくれたのが


ヤギさん※食事中

羊さんも朝ごはんの最中でしたねぇ
ここでの目当ては

ジャージー牛のソフトです❗(^q^)
相方はジャージー牛を使用としたモカソフト
どちらも濃厚なのに後味さっぱりで二個はいけますね

牛さんに別れを惜しみながら次へ
お山から降りてコスモス街道を走って
開けた場所にある



フルーツおばさん花水木

お洒落で落ち着いた店内

ここでフルーツトーストを頂いてからの
※フルーツが盛り沢山(^q^)

ギリギリ間に合いました❗桃パフェ
桃の中に桃のソルベ、その下に桃🍑桃の桃尽くし

満足して外へ出るとどしゃ降りの雨(>_<)
気が滅入りそうですが、ここから軽井沢方面へ

小腹が空いたので前回も来ました
“かぎもとや”さんです
注文したのも同じ

大天ざると天ざるです。
こちらのお蕎麦は田舎そばで短めですが
コシがあって美味しかったです。

そして食後のデザートで

またまた来ちゃった“パトラ”さん(^o^)/
ここで注文したのが

フレンチトースト
※限定だと頼んじゃうねぇ

梨のパフェ※洋梨じゃないよ
良く見ると生の梨とコンポートした梨が交互に
味の変化が楽しめます。
ここも季節のフルーツが楽しめるお店です。

出る頃には雨も上がり、
これで帰ろうと考えてたら相方からもう一軒の
提案があり着いたのが…店名を忘れた❗
それにお店の写真も❗(>_<)
でも、パフェは撮りました。

自分が桃パフェ ※何個桃を食べるんだ❗
コンポートの桃が旨い❗(^q^)

相方が紅茶のパフェ
紅茶の味がガツンと効いていて
大人のパフェですねぇ(^q^)

ここのお店は本当に分かりづらいですが
静かな店内はゆっくり出来て良かったです。

今回はこれでポイントをかなり貯められたので
終りにします。(^o^)/

最後には帰りがけに横川SAに寄って

こちらを買ってスイーツ祭り第一弾を
終わりたいと思います。m(_ _)m
Posted at 2018/09/08 21:16:00 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「@keishuh さん
自分はあまりの暑さで食欲減退
この分だとガリガリに痩せちゃいそうです😱」
何シテル?   08/04 18:44
シマゾーです。(^o^)/ もしかしたら、走っていてお会いする事が ありましたら、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

サイドフレームプレート修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 06:21:31
フューエルリッドカバーのバネ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 09:57:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ シマゾー (BMW M3 クーペ)
BMW M3 クーペに乗っています。 憧れのクルマにステップアップ これから楽しみます。
BMW その他 ギンタ (BMW その他)
大パワーの割にしなやかな足回り
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
このクルマには色々と教わりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation