• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマゾーのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

伊豆食い倒れドライブ②

伊豆食い倒れドライブ②


前日までのパンパン状態が
ウソのように翌日は空腹で眼が覚めて
露天風呂に浸かりながら


「今日も食べるぞぉ~」っと声を上げ❗️
朝ごはんが用意されてる場所へ


ここのお宿コースに寄るんですけど
通常のご飯前にお寿司が出ます。
これを食べてから

干物、サザエ、ホタテ、鮪カマトロ煮
と出て来るのですが、特にカマトロ煮は
ここの名物でタレ汁だけでも食べたいと
要望する人もいるとか(^q^)
※それは自分かも知れません

朝食を食べたら早めのチェックアウト
若女将にご挨拶して後にします
※また食べに来ますよぉ~(^o^)/

早めに出発したのには訳があって
ここに来る為

こちらでホワイトタイガーの子供が生まれて一般公開が始まったと言うので
見に行って来ました。
まずは草食ゾーンを通って

ここでエサを購入して食べさせる事が
出来ますよ


こんな近くまで来てくれます(^o^)v
次が猛獣ゾーン
最初はチーター

素晴らしい肉体美❗️
これなら速く走れる筈ですね

そして隣はライオン

気持ちのいい日差しでしたからね
寝ちゃうのは分かりますねぇ
※同じ猫科だけあってうちのギンタと寝姿が一緒(^_^;)

そして最後がホワイトタイガー

さすがインドでは“神の化身”と言われるだけあって神々しいですね
そう言えば子供の虎がいないと思ったら
別の所に分けて入れてるらしいので

更に草食ゾーンと小動物ゾーンを進んで行くとありました

母虎と一緒に(^o^)/
子虎はよく鳴いて動き回ってますが
母虎が安全な場所に一匹ずつ連れて行っちゃいます

こんなに覗いていたら母虎は心配しますよね(^_^;)

あとちょっと離れた場所にマントヒヒの
ヒヒ山があるのですが、ここのヒヒ達
餌を購入するともらう時のアピールが
最高に芸達者ですよ(^o^)v
是非行った際にはお試しを❗️

動物達に別れを惜しみながら
昨日予約を入れた河津のお店へ

待望のこれをゲット❗️

ラ・フランス、赤肉メロン
シャインマスカット、柿
※夕食に頂きましたが、クリームもあっさりしてフルーツとの相性もよく
もっと買っておけば良かったと思いました(^q^)

ここから昨日休みだった南伊豆へ
まずは道の駅 下賀茂へ

こちらには前から食べたかった


土日限定のジャンボメロンソフト
ソフトの甘さに負けないメロンの糖度
数量限定ですが、味は確かですから
お薦めです(^q^)

そして昨日休みだった

さとう温泉メロン
待望のマスクメロンを購入


パトロール三兄弟に見送られ


こちらにもお礼に行ったついでに


メロンロールとメロンゼリーを
両方ともメロン感が強くジューシーです
あとメロンショートケーキもお薦め
※出来ればパフェを持って返りたいけど
それは無理ですからね(^_^;)

ここから海沿い135号線を西伊豆方面へ
移動します。
クネクネ道を所々譲り合いしながら


堂ヶ島に到着
ここで気になっていたお店


堂ヶ島食堂さん
テレビ番組で気になっていた


アジフライ定食
大きく肉厚❗️更にフワフワで旨い
そして卓上に置いてある


このソースを掛けると最高
もうご飯が足りませ~ん(^q^)
そして締めは

心太(黒蜜)が食べ放題
大満足の状態です。

ここから帰路に
仁科峠から西伊豆スカイライン経由にて
最後は


道の駅 月ケ瀬にて


締めのソフト(あんこ&いも餡)を食べて
終了
帰りは伊豆スカイランから

夜景を見ながら無事に帰る事が出来ました。m(_ _)m
Posted at 2020/11/15 17:18:50 | コメント(11) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

伊豆食い倒れドライブ①

伊豆食い倒れドライブ①最近みん友さん達が家族や奥様方に
色々と意味合いを込めながら
ポイント上げてるようで
そんな話を相方に話していると
「うちはもう無いですよ❗️大丈夫ですかぁ?」っと(>_<)驚きの発言があったので
いつもの伊豆方面へ行って来ました。


まずは早朝の海老名SA
東名の工事渋滞を避けるように相当早めに出発した筈なのに同じ事を考えていたのか結構な人の数(*゜Q゜*)


この時点でお腹MAXの空腹状態なので
恒例の朝蕎麦タイム❗️
前回はリニューアル中でしたので
お初の朝蕎麦です
食べてみて予想以上の旨さでした。
※SAの中でも上位クラスかも(自分の味覚は当てになりませんけどね)

お腹を満たしたら、厚木で降りて小田原厚木道路を走り抜け着いたのが
お山の入口

白々と夜が明けてきた所で一気に駆け上がります。
まだ路面の凍結もなく落ち葉も無い状態で自分的には気持ちよく走れました。


大観山に到着して嬉しい誤算❗️
富士山と雲海が見えてパシャリ
風もなく穏やか天候でした。

でも本当の目的はこちら

最近設置された富士山と一緒に撮れる
ブランコです。
特に今回は雲海も一緒なのでテンションが上がってしまい
撮りまくってました。
※早朝なので誰もブランコに乗ろうという人がいませんでしたねぇ(^_^;)
久々にお子ちゃまに戻れました

落ち着いた所でここから伊豆スカイラインを使って更に南下して





着いたのが伊豆半島の南端
石廊崎
ここまで一気に来たので運転疲れを取る為に

併設してる石廊崎オーシャンパークで
塩(ジオ)ソフトクリームで糖分補給(^q^)

ここから今日の目的場所へ
普通なら海岸沿いの道ですが
探してみると真ん中を突き抜ける道が
“走雲峡ライン”なるものを発見❗️
これがなかなか面白いルートであっという間に目的地に抜けれました
※気をつけないといけないのは地元の方が優先なのでちゃんと譲らないといけませんよm(_ _)m

目的場所と言うのは

いつもの「さとう温泉メロン」
一年中美味しいメーロンが取れる所です
ところが❗️今日に限って休み😱
ここで一瞬に頭の中が真っ白に
※これには相方も動揺が隠せません

気持ちを落ち着かせる為にここのメロンを使っているスイーツ屋さん

スイーツカフェ扇屋
ここで相方と変更会議をしながら食べたのが

熟熟ジュルジュル
メーロンパフェ
旨いよねぇ~(^q^)

帰り際に店主に聞いた所
「今日は健康診断で休みって言ってましたよ」
おぉ、嬉しい情報をゲット❗️

ちょっと安心した所で急にお腹が空いて来たので翌日に行く予定だった場所を
今日にしようと海岸線135号線を北上
お昼をいただくのは



皆さんお馴染みの「大川屋さん」
※行った事がある人だけなんですけどね

自分は安定の鰻重
相方は夕飯の事を考えて白焼き
しかしここはボリュームがあったので
タレがないだけで大して変わらなかったのは食べた後に気づく(^_^;)
いつもながら美味しくいただきました
m(_ _)m
※あ○ごるさん❗️美味しかったよ

お腹が満足した所でデザートを
本当はここも翌日行く予定でした

一見コンビニのようなスーパー見たいな
お店
フルーツサンドが美味しいらしいので
予約をしてお試しで

秋のフルーツサンドをイートインして
味を確認❗️(^q^)誰にも教えたくないです。

まだチェックインに時間があるので
相方と相談して行く予定ではなかった
伊東駅に向かう事に

平日もあってスムーズに到着
駅前の駐車場に止めて散策しながらお店へ

レトロな商店街を抜けると

昭和感が漂う店構えと店内の雰囲気



3時のおやつ的に
スペシャルホットケーキをいただきます
※これが後で大変な事に………(^_^;)
でも、また行ったら食べちゃうなぁ~
後悔はしません

あとは宿に向かいますが
その前に
自分へのお土産を

昔ながらの洋菓子屋さんですが
懐かしくて行った際は買って行きます。

そしていつも伊豆に行った際に
お世話になっている

お宿「藤よし」に到着
高台に古民家を移築しているので
景色もよく横浜でお店をしているので
料理もとても美味しいのでリピートしています。(^o^)v

温泉に浸かりながら翌日のルートを
考えてましたが、お腹が減ってきません
おやつのホットケーキが予想以上に膨らましているようです
ヤバイ❗️夕飯が食べれるのかぁ~(^_^;)

そして夕飯の時間





海の幸満載です
これが食べたいと思って来た訳ですからね
見てると何だかんだで食べちゃうんですよね(^q^)v

その夜は言うまでもなく
全てが大満足で爆睡です。(-.-)Zzz・・・・つづく
Posted at 2020/11/15 12:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年11月01日 イイね!

志賀草津(Aさんは大盛りいくのか?)TRG

志賀草津(Aさんは大盛りいくのか?)TRG今年は春の恒例TRGも
自粛待機で行けなかったので(>_<)
秋の紅葉ぐらいは走りたいねぇ~と言う
TRGに参加させていただきました

ところが下界の天気は良好だったのですがお山の方だけはご機嫌ななめ(^_^;)


これじゃ行けませんねぇ
急きょルートを変更して(流石ですね)
TRGは決行します(^o^)/

いつも如くワクワクして眠れず(^_^;)
気がついたら起きる時間に
寝てるのを起こさないように支度をして
そそくさと出発です。

まずは第一集合ポイントに向かう前に
朝のルーティン


朝そばですね
※お腹が空いた状態ではいい走りは出来ませんからね(嘘ですよぉ)
本当にお腹が空いちゃうから(^_^;)

実はここで待ち合わせをしていたのが


ハイ❗️みんなのあるごるさんですね

あるごるさんが来て集合ポイントに出発しようとクルマに戻ると後ろに青のZ4が
停まっていてドライバーさんはいない
シ「もしかしてこのクルマは……」
あ「カシュウさんかなぁ~」
シ「代車が青だったよねぇ」
あ「でも、ここの事は知らない筈ですよ」
シ「そうだよね、2人の秘密だもんね💓」
と言う会話があったかどうかは知りませんが、カシュウさんその際はすみませんでした(^_^;)

第一集合ポイントに向けてバビューンと
いい感じに走って時間前に甘楽PAに到着しましたが紅葉シーズンなのかいつも以上に駐車スペースがいっぱい❗️
集まった写真は撮れませんでしたが
唯一これだけ


あるごるさん自販機のコーヒーを待つ

こちらで
第一集合ポイントメンバー
(tomさん、みき助さん、インゲンさん、カシュウさん、あるごるさん、自分)で
出発です

碓氷軽井沢ICで降りて軽井沢方面を走り抜けると気温が下がっていき


鬼押し付近では-2℃(>_<)




それじゃ雲海も見えますねぇ

更に紅葉ポイントで


第2集合ポイントへ



こちらでFUKUさん、まあちゃさん、福田屋さんと合流して嬬恋パノラマラインに
スタートします。

途中ではこんな感じ








夜が明けてまだ気温が低めで引き締まる
気持ちいい朝ですね

そしてルートの途中にある
“愛妻の丘”

「我こそは愛妻家である❗️」と皆さん言われておりましたが、今回厳選な審査の結果

“ミスター愛妻家”は………………………



FUKUさんに決まりましたぁ❗️
副賞としては次回TRGにご飯まんが盛りに
レベルアップとソフト3本セットを
進呈します
※完食しないと倍返し(あるごる談)

次のポイントは


道の駅 八ッ場ふるさと館

こちらで家族へのお土産(ここは重要ですよ)を購入して
走って疲れた身体には糖分補給は必須なので


これまた恒例のソフト·リフトアップ❗️

自分的にお昼前にもう一本と言う事で


夏季限定のトウモロコシが延長していたのでこちらをいただきます(^q^)
※あれれ⁉️後ろに一本しか食べてない倶楽部員が写っちゃいました

こちらで休憩したあとは
ランチ場所に向けて駆け抜けます


途中の榛名湖ビジターセンター
走り抜けたルートは気持ち良く走り応えがあってとても良かったです

そして下山して降りた所にある


叶屋食堂さん


各々、注文して


自分はカツカレーを
※ここのは通常で大盛り状態ですから
注文する時は気をつけて

じゃないと…………


こう言う事になりますよ(^_^;)

そうだ❗️今回あるごるさんはみんなに
カツカレーの大盛りを食べると言っていましたが………………当日は




ハイ❗️みんなからのブーイングの嵐でした。

そのような中で今回のTRGは終了致しました。

参加された
tomさん(先導役)
FUKUさん
まあちゃさん(企画)
みき助さん
インゲンさん
カシュウさん
福田屋さん
あるごるさん(エッチリーダー&大盛りハンター)

皆さん、お疲れ様でした
そしてありがとうございます
また、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2020/11/01 10:14:22 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ろうばとプラントさん
今日の暑さは
おかわり案件ですよ🤤」
何シテル?   07/25 16:56
シマゾーです。(^o^)/ もしかしたら、走っていてお会いする事が ありましたら、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

サイドフレームプレート修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 06:21:31
フューエルリッドカバーのバネ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 09:57:21

愛車一覧

BMW M3 クーペ シマゾー (BMW M3 クーペ)
BMW M3 クーペに乗っています。 憧れのクルマにステップアップ これから楽しみます。
BMW その他 ギンタ (BMW その他)
大パワーの割にしなやかな足回り
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
このクルマには色々と教わりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation