• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一人旅したいのブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

車のガス欠をテストする~警告灯点灯からどこまで走れるか

1月13日土曜日 NIKKEIプラス1の同名の記事について書きます。

ガソリン価格
安くなってきたがまだまだ高い。

リッター1円でも安くと
安売りスタンド、会員になっているスタンドへと
引っ張るドライバーも多いことだろう。

しかし警告灯が点灯しているときは
ガス欠にならないかハラハラドキドキ。
点灯からどれくらい走るのか感心関心があった。

そこにこの日経の記事、抜粋して紹介してみよう。

テスト車 日産06年型「フーガ」排気量3498cc
テストコースを時速60キロ、運転者含め乗車2人
12月下旬 快晴無風

結果
警告灯点灯から150.9キロ
東名高速の東京から清水くらいの距離

警告灯をどれくらいで点灯させるかメーカーの話

トヨタ

車を水平に置いた状態で、
ガソリンの残りがタンクの1割になったときに
警告灯がつくようにしている。

日産

一般的な走行状況で、
約80キロほど走れるような設計

ホンダ

点灯してから、
次の給油所まで走れる量が確保できるようにし、
実験で確認している。

BMW

基準はない。
ガソリンの残量から走れる距離をメーターに表示している。

ダイムラー・クライスラー

基準はない。
ガス欠は非常に危険なので、
警告灯がついたらメーター内の走行可能距離表示を消し
給油を催促するメッセージを出している。

ちなみに、多くの乗用車の場合、
警告灯がついた時点でのガソリン残量は、
自動車の取扱説明書に書いてある。


テスト結果を見て意外に長く走れると感じた。
しかし一般道ではこうはいかないだろう。

恥ずかしながら
私は1度、ガス欠させたことがある。

渋滞の下り道だったので
特に迷惑かけることなく端によけることができた。
しかしこれが通常の走行状態であったら
他車に迷惑かけるだけでなく
自分も危険にさらされるところであっただろう。

また車にも重大な後遺症を残すことがあるという。

最近ガソリン価格の上昇とともに
ガス欠する車が増えているとそうだ。

1円2円の差も重要だが
それ以上のものを失う可能性のあるガス欠。
せめて警告灯が点灯したときくらいは
節約うんぬんを言うのは控えるとしよう。

ドライバーの最低限のマナーのひとつとして
早めの給油、心がけていきたい。
Posted at 2007/01/15 17:01:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | クルマ
2007年01月11日 イイね!

わざわざ「ヒト」を展示しなくても

オーストラリアの動物園が「ヒト」を展示(Yahoo!ニュース)
について書きます。

ブラックジョークだとわかっているが
檻の中の人間見ても少しも面白くないだろう。

街に出て人間観察する方がよっぽど面白い。

<駅、電車の中、公園などの公共の場>

マナーを守る人、守らない人
出会いや別れ、様々な感情が交錯する。

<レストラン、バーゲンセール会場>

その人の本性がでてしまう怖い場所。

<競馬場、競輪場などのギャンブルスポット>

笑、怒、涙、感情がこれだけあらわになっている所はそうない。

人間観察の楽しい場所はまだまだあるが
自分も見られていることを忘れてはならない。
Posted at 2007/01/11 01:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | その他
2006年12月19日 イイね!

携帯広告にベッカム=同業他社からドコモに「移籍」―米モトローラ


<Yahoo!の記事を参考に書きました。>

同業他社へのCMの乗りかえって
あまり違和感のないものなのかなー?

以前にも携帯のCMでは
織田裕二が
DOCOMOからIDO(今のAU)にCMの乗り換えをしたことがあった。

「お世話になったところをこうも簡単に切捨てられるものかね」
と驚いたものだった。

私はIDO時代からAU一本やりだが
けっこう携帯の乗換えなんて普通にされているのかもね。

それだったら携帯CMの乗り換えも
騒ぎ立てるほど不思議なことではないか。


Posted at 2006/12/19 16:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | パソコン/インターネット
2006年12月01日 イイね!

富士重、安全運転促す技術――香りの空気砲で眠気を飛ばす

日経より

富士重工業は国際電気通信基礎技術研究所(ATR)と共同で、
香りで運転者の眠気を解消する技術を開発する。
空気砲を用いて、運転者の鼻先にレモンやミント系などの香りを噴射する仕組み。装置の小型化を進め、1―2年内の実用化を目指す。
自動車業界では安全技術の開発競争が活発になっているが、
香りで運転者に安全運転を促す技術は珍しい。


面白そう。

でも空気砲で噴射というのがなんかコワい。

安全技術とあるが
噴射によってくしゃみが出て
事故につながることはなかろうか(笑)
Posted at 2006/12/01 16:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | クルマ
2006年11月16日 イイね!

カメラ付き携帯電話を使って、お守りに印刷された八福神の絵からおみくじサイトにアクセス

カメラ付き携帯電話を使って、お守りに印刷された八福神の絵からおみくじサイトにアクセス富士通ホームページのプレリリースからの抜粋です。











北法相宗大本山清水寺(所在地:京都市東山区、貫主:森清範、以下、清水寺)は、11月17日より、「八福神お守り(電子おみくじ付)」の提供を開始します。

「八福神お守り(電子おみくじ付)」は、「八福神(はちふくじん)」が印刷されているお守りで、「八福神」の絵には「FPcode(エフピーコード)」により目に見えない情報コードが埋め込まれています。購入した参拝客は、カメラ付き携帯電話で絵を撮影し、埋め込まれた情報コードを読み取って、おみくじサイトにアクセスすることで、いつでもどこでも運勢を占うことができます。

<略>

「八福神お守り(電子おみくじ付)」について

「八福神お守り(縦54mm×横86mm、カードタイプ)」の表面には、目に見えない情報コードが埋め込まれた八福神の絵が印刷されています。購入した参拝客が、付属の説明書に従ってカメラ付き携帯電話で絵を撮影すると、読み取られた情報コードがおみくじサイトのURLに変換され、携帯電話の画面におみくじサイトが表示されます。おみくじサイトでは、1~9までの数字を選ぶことができ、選んだ数字によって「大吉」「吉」「凶」などの運勢と、「縁談」「待ち人」などのおみくじ本文が表示されます。なお、おみくじ本文は、清水寺で古くから提供されているおみくじと同じ内容です。

感想

紙が電磁記録になっただけだとは思いますが、
パソコン好きの私でも
ITと仏様の御利益がどうも結びつかない・・・  




Posted at 2006/11/16 18:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | パソコン/インターネット

プロフィール

妻、子ども4人あわせて家族6人でわいわい暮らしています。 自宅で仕事をしているので、いつも騒がしい中。 大人数も楽しいけれど、たまには一人になりたいこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
六人家族での移動は荷物も多くなりがち。 それなので人も荷物も多くのり、とても重宝していま ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation