• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一人旅したいのブログ一覧

2007年01月06日 イイね!

エスカレーター 右空け左空けの謎

エスカレーター 右空け左空けの謎NIKKEI プラス1『右か左か「片側空け」の起源』について書きます。

エスカレーターの片側空け
いろいろと疑問に思っていたところ
日経の土曜版に関連記事が出ていた。

要約すると

<大阪>

1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会をきっかけに
右側通行の米国流を引き継ぐ。

万博会場に設置された動く歩道で
海外からの来訪者のために左空けを基準とした。

ほぼ同時期に阪急梅田駅構内で
「お急ぎの方のために左側を空けてください」
という趣旨のアナウンスが始まった。
その後時間をかけて左空けが広がったという。

<東京>

日本の交通規則がそのまま習慣になったのではないか。
追越車線が右側だから右空けになった。

特にアナウンスされたことなく自然に定着。

詳しくは記事を見てもらいたい。
(車が右側通行、左側通行になった理由も書いてあって面白い。)

けっきょく確かなことはよくわからないというのが結論のよう。

私は右空けが合理的と思う。
たいていの人は右手に荷物を持つ。
歩行する人が右を歩けば
手に持つ荷物が立っている人にぶつかりにくいからだ。

しかし疑問はそれだけにとどまらない。

なぜ大阪と東京では違うのか、
他の都市はどうなのか
ますます謎は深まるばかり。

地下鉄の話じゃないが(ちょっと古いか)
今夜は眠れそうにない・・・






Posted at 2007/01/06 22:46:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | その他
2006年12月21日 イイね!

? サンタクロース信じていますか?

もうすぐクリスマス。

クリスマスプレゼントを用意した方
まだ考えている方
いろいろでしょう。

ところで
サンタさんってどのくらいの年齢まで信じているんだろう?

夢のある話はずっと信じ続けていいことだと思います。

中1の長男もプレゼントが欲しいためか
今でも信じているふりをしてイブの夜は早く寝てくれます。

サンタさん、ありがとう。

※ 新シリーズ「?」については掲示板にも投稿欄を設けてみました。
  よろしかったらそちらへもどうぞ。

Posted at 2006/12/21 17:09:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族

プロフィール

妻、子ども4人あわせて家族6人でわいわい暮らしています。 自宅で仕事をしているので、いつも騒がしい中。 大人数も楽しいけれど、たまには一人になりたいこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
六人家族での移動は荷物も多くなりがち。 それなので人も荷物も多くのり、とても重宝していま ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation