• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一人旅したいのブログ一覧

2006年11月19日 イイね!

恐怖体験・・・

恐怖体験・・・窓を開けっぱなしにしていたところ
家の中にキイロスズメバチが進入。

長男次男はすでにさされている。
さされるのが二度目だと
生命に危険を及ぼすこともあるらしい。
そこで私が追い出し役になった。


すでに日が暮れ
灯りで誘導しようということになり
私が懐中電灯を持って窓際に。

すると、よし飛んできた、窓の外に出ろ!

ところが意に反しスズメバチは私の肩に。
そして私に向かって
「カチッカチッ」と威嚇音を出すではないか。

「ぎょえ~っ」

動くにも動けず声にもならない声をあげる私・・・

長男がすかさずピーンと指で跳ね飛ばした。

ほっとする私。

しかし親父の威厳が著しく低下したことは言うまでもない・・・


※画像は友人が捕獲した別のオオスズメバチ。

Posted at 2006/11/19 16:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | あれこれ、ザッ感 | 暮らし/家族
2006年11月16日 イイね!

カメラ付き携帯電話を使って、お守りに印刷された八福神の絵からおみくじサイトにアクセス

カメラ付き携帯電話を使って、お守りに印刷された八福神の絵からおみくじサイトにアクセス富士通ホームページのプレリリースからの抜粋です。











北法相宗大本山清水寺(所在地:京都市東山区、貫主:森清範、以下、清水寺)は、11月17日より、「八福神お守り(電子おみくじ付)」の提供を開始します。

「八福神お守り(電子おみくじ付)」は、「八福神(はちふくじん)」が印刷されているお守りで、「八福神」の絵には「FPcode(エフピーコード)」により目に見えない情報コードが埋め込まれています。購入した参拝客は、カメラ付き携帯電話で絵を撮影し、埋め込まれた情報コードを読み取って、おみくじサイトにアクセスすることで、いつでもどこでも運勢を占うことができます。

<略>

「八福神お守り(電子おみくじ付)」について

「八福神お守り(縦54mm×横86mm、カードタイプ)」の表面には、目に見えない情報コードが埋め込まれた八福神の絵が印刷されています。購入した参拝客が、付属の説明書に従ってカメラ付き携帯電話で絵を撮影すると、読み取られた情報コードがおみくじサイトのURLに変換され、携帯電話の画面におみくじサイトが表示されます。おみくじサイトでは、1~9までの数字を選ぶことができ、選んだ数字によって「大吉」「吉」「凶」などの運勢と、「縁談」「待ち人」などのおみくじ本文が表示されます。なお、おみくじ本文は、清水寺で古くから提供されているおみくじと同じ内容です。

感想

紙が電磁記録になっただけだとは思いますが、
パソコン好きの私でも
ITと仏様の御利益がどうも結びつかない・・・  




Posted at 2006/11/16 18:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | パソコン/インターネット
2006年11月15日 イイね!

男3人 女1人

男3人 女1人長男 中学1年生
次男 小学4年生
三男 年長
長女 3歳

我が家の子どもの構成です。



今日は長女の七五三。

男兄弟ばかりなので遊びが男の子のものになってしまいますが、
やはり女の子だなーと感じることもよくあります。

今回の七五三を楽しみにしていたのもその中のひとつ。

着物を着るよと話したら
「お姫様になるんだー」と毎日しゃべっていました。

今日も着物を着たら脱ぎたがらない。
兄さんたちの時は
ブレザーや着物を着せとくのが大変だったのに。

まぁ、親の気持ちの入れようも
息子と娘じゃ大違いだけど。

しかし四人目が女の子でほんとに良かった~。
男親にとって娘って、と~ってもカワイイものですね。
Posted at 2006/11/15 17:36:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子育て事件簿 | 暮らし/家族
2006年11月14日 イイね!

スギの伐採 青梅で開始

今日はもう一本、日経の記事から。

「スギの伐採 青梅で開始 都、花粉症対策で」

いいですね~。
花粉症の私としてはどんどんやって欲しい。

私が都民ならこの政策だけで
石原慎太郎に票をいれます(笑)


楽しいブログにしようと思っていたのに
批判めいたものばかりになってきて反省。

Posted at 2006/11/14 22:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | ニュース
2006年11月14日 イイね!

第3のビール シェア争い激しく

11月14日 日本経済新聞抜粋

「十月のビール系飲料の出荷量では、
ビール、発泡酒が五ヶ月連続で減る一方、
第三のビールは三ヶ月連続で増加。
ビール系全体に占める第三のビール構成比は22.4%を占める。

各社は第三のビールを「主戦場」と位置付けており、
歳末商戦に向けてシェア争いは一段と熱を帯びそうだ。」


第三のビールが売れている理由はやはり安いからでしょうね。

人の嗜好にあれこれ言うつもりはないから
美味しいと感じている人が好きで飲むのに
何も言うことはありません。

しかしマズイのに安いから買うというのなら
わざわざ買って飲まなくても、
と思います。

本人は節約しているつもりかもしれませんが、
マズイものをわざわざ買って腹に入れる方が、
よっぽど無駄使いじゃないのと思うのですが。

何だって飲みたい気分の時があるんだよという気持ちも
わかりますけどね。

けれどビール会社大手には
どんなのでも売れるものをつくらなければならないという
悲しいサガを感じますね。

ビールよりもずっとずっと美味しい第三のビールの開発を
願ってやみません。
Posted at 2006/11/14 17:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース ウォッチング | グルメ/料理

プロフィール

妻、子ども4人あわせて家族6人でわいわい暮らしています。 自宅で仕事をしているので、いつも騒がしい中。 大人数も楽しいけれど、たまには一人になりたいこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
六人家族での移動は荷物も多くなりがち。 それなので人も荷物も多くのり、とても重宝していま ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation