• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一人旅したいのブログ一覧

2007年01月09日 イイね!

ボールペンを使って、カーレース

ボールペンを使って、カーレースパシッ! 飛び出すスーパーカー

パシッ! 素早いコーナリング

パシッ! 直線いっきにゴール!

スーパーカー型の消しゴムを
ノック式ボールペンで飛ばすカーレース遊び
懐かしいな。




40歳前半の男の方なら
学校などで友達と遊んだ人けっこう多いんじゃないかな。

スーパーカーブームの中ではやった遊び
文房具のBOXYシリーズのリーフレットに紹介されていました。

BOXYのボールペン、
消しゴム飛ばしに使いやすかった記憶あります。

この手の遊びはそれぞれのチューニング(裏技)がものいって
バネを強くしたり
消しゴムのタイヤをすべりやすくしたり
いろいろ工夫して楽しかったな。

学校の机の上に教科書やふでばこ置いてコースをつくり
休み時間になるとレースに興じていたっけ。

あまりにもすべりやすくすると
机から落ちてリタイアになってしまうんだよなー。

今もスーパーカー消しゴムあるなら
子どもといっしょに遊んでみたいです。

一番あつくなるのが親父だったりして。
Posted at 2007/01/09 23:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子育て事件簿 | 趣味
2007年01月08日 イイね!

プロスポーツ選手に求めること

勝つこと
ファンも望んでいるし
本人にとっても収入、地位の向上につながる。

それとともに
ファンの期待に応えるようパフォーマンスすること
とても重要ではなかろうか。

ファンは選手に様々な期待をしている。

勝つことはもちろん
高度な技術、強い精神力、
白熱したプレイ、ワクワクする攻防
そして夢・感動などなど
それらを感じたくて観戦しているのだ。

これらの期待に応えてくれる選手に対し
ファンは尊敬し一流選手の称号を与える。

プロとしてスポーツをやっている以上
自分のことだけを考えるのではなく
ぜひファンの思いを大切にすること、忘れないでほしい。

大相撲初場所

場所前にお父さんを事故で亡くしながら
気合でがんばっている「安馬」

初日から立合いの変化でただ勝つだけの「琴欧州」

四大関が負けバタバタした雰囲気を結びで締めた「朝青龍」

これらの力士の一番を見て改めて感じた。
Posted at 2007/01/08 20:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハッキヨイ ノコッタ | スポーツ
2007年01月07日 イイね!

七草粥食べましたか?

七草粥食べましたか?今年の我が家の七草粥です。









セリ、ナズナ、スズナ、スズシロ

プラス

ルッコラ、シュンギク、コマツナを使いました。

ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザはなかったので。

ルッコラの辛さがいい感じ。

ハトムギをトッピングして香ばしくなりました。
Posted at 2007/01/07 14:53:45 | コメント(6) | トラックバック(1) | 私の好きな○○ | グルメ/料理
2007年01月07日 イイね!

まだがんばっていますよー

まだがんばっていますよー軒下のクモでーす。

新しい年が明け、初雪が降ったのに

まだがんばって生きていますよー。

Posted at 2007/01/07 00:57:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | あれこれ、ザッ感 | 日記
2007年01月06日 イイね!

エスカレーター 右空け左空けの謎

エスカレーター 右空け左空けの謎NIKKEI プラス1『右か左か「片側空け」の起源』について書きます。

エスカレーターの片側空け
いろいろと疑問に思っていたところ
日経の土曜版に関連記事が出ていた。

要約すると

<大阪>

1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会をきっかけに
右側通行の米国流を引き継ぐ。

万博会場に設置された動く歩道で
海外からの来訪者のために左空けを基準とした。

ほぼ同時期に阪急梅田駅構内で
「お急ぎの方のために左側を空けてください」
という趣旨のアナウンスが始まった。
その後時間をかけて左空けが広がったという。

<東京>

日本の交通規則がそのまま習慣になったのではないか。
追越車線が右側だから右空けになった。

特にアナウンスされたことなく自然に定着。

詳しくは記事を見てもらいたい。
(車が右側通行、左側通行になった理由も書いてあって面白い。)

けっきょく確かなことはよくわからないというのが結論のよう。

私は右空けが合理的と思う。
たいていの人は右手に荷物を持つ。
歩行する人が右を歩けば
手に持つ荷物が立っている人にぶつかりにくいからだ。

しかし疑問はそれだけにとどまらない。

なぜ大阪と東京では違うのか、
他の都市はどうなのか
ますます謎は深まるばかり。

地下鉄の話じゃないが(ちょっと古いか)
今夜は眠れそうにない・・・






Posted at 2007/01/06 22:46:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | その他

プロフィール

妻、子ども4人あわせて家族6人でわいわい暮らしています。 自宅で仕事をしているので、いつも騒がしい中。 大人数も楽しいけれど、たまには一人になりたいこと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
六人家族での移動は荷物も多くなりがち。 それなので人も荷物も多くのり、とても重宝していま ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation