
クリスマスイブ
娘と一緒にケーキを作り家族のパーティへと
スムーズにいくと思ったら
中1の長男があぞびに行ったままなかなか帰ってこない。
他の兄弟たちは待ちきれない。
長男抜きで乾杯して料理を食べる。
いよいよケーキの時間になっても、
まだ帰ってこない。
妻が外に様子を見に行く。
すると玄関に脚立があるではないか。
私は、「ははーん」と思い二階に行く。
すると案の定、
長男は自分の布団にくるまっていた。
妻は相当頭にきていた様子だったが
私は特に怒りもおぼえず
かえって可笑しくなった。
「俺もよくやったよ」
中学や高校のとき
遅く帰ってきて気まずい雰囲気あると
ぶつぶつ文句を言われるのがいやで
塀から二階によじのぼり
自分の部屋に隠れていたことがよくあったっけ。
悪いことをしたとはわかるんだけど
面と向かって叱られたり注意されたりするのがいやな時期。
わかっているんだからいちいち言うなって。
そういう時って自分もあった。
今もそうか(笑)
でも親父と同じことすんなよ、まったく。
家族でやってきたクリスマス
そういうのもだんだんとうざくなっていくんだろうな。
それも成長のひとつでしょう。
「待っている人もいるんだから、せめて連絡ぐらいしろよ」
普通の口調でそういい残し
私はケーキを食べにいった。
Posted at 2006/12/26 01:18:11 | |
トラックバック(0) |
子育て事件簿 | 暮らし/家族