• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月21日

やっぱBIKE欲しい♪

やっぱBIKE欲しい♪ 久しぶりにBIKEネタ。

学生時代はかなりハマッテました。


このヘルメットはオリジナル塗装



まず中学生の頃は駐車場に空き缶を置いてコースを作り自転車で『ハングオン!』
いわゆる『チャリダー』(古っ)で、コーナーリングの感覚に目覚めました。

高校時代は、『YAMAHA Champ』をマルボロカラーに塗装し毎週峠通い。



スクーター用のハイグリップタイヤも出始めた頃で『YOKOHAMA PROFIRE』
を履いていたのですが、真ん中よりサイドのほうがが早く磨り減る始末。。。
ワイヤーが出るまで使ってました(激危険)

原チャリ以上の免許取得はNGだったので、裏技で隣の県の親戚に住所を遷し隠れて免許を取りました。(そうすると学校にバレなかった)

BIKEは『YAMAHA RZ250R』を購入
↓ これは購入当初の写真



セパハン・バックステップ・KYB ガスショック・・・
機能性重視のモディファイ。

これで色んな峠に遠征していました。



『バリ伝』が流行ったのもこの頃でしたね♪

峠と並行して“原チャリレース”にもハマリ、スクーターに始まり YSR50
⇒ RZ50(フルカウル、スリックタイヤのカリカリチューン)と楽しんでました。

この後『HONDA RS250』にステップアップしますが、話が長くなるので続きは『後編』
ということで。。。


今じゃこんなこと出来ませんが、ゆる~と『V-MAX』なんかでツーリングいきたいな~♪

ブログ一覧 | BIKE | クルマ
Posted at 2007/02/21 22:40:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便
ヴィタさん

ベルトを作ってみました~😊
新兵衛さん

駐車料金争い激化!
ジャビテさん

記録更新
ふじっこパパさん

大人の修学旅行 香川編
愛島福さん

茨城友の会 
コンセプトさん

この記事へのコメント

2007年2月21日 23:09
こんばんわ~♪
ラストの写真かっこいいですね~
頭の向き具合がなんとも。。。(^^)/

RS250\(◎o◎)/!
レーサーじゃないですか!
いや~後編が楽しみになってきました。

私は手をけがすると仕事になりませんので。。もうきっと乗らないと思います(悲
またninjyaにのりたいんですけどね~
コメントへの返答
2007年2月22日 7:01
おはようございます晴れ
あの頃はかなり無茶してました冷や汗
takaさんはninja乗られてたんですか?
いいですね~
BIKEは生身ですからやっぱり怪我の事考えちゃいますよね。
でも欲しいです~ウッシッシ

後編は写真なんかが実家にあるので、ちとお待ち下さい。
2007年2月21日 23:12
出た‥あまりにも全てが共通過ぎる‥

説明が長くなりますので、又お会いした時に‥

①JOG(蛍光黄色ホイル+タイヤプロファイ)
②ガンマ50(アップハン+プロファイ)
③レース オートランド生駒+堺カートランド S50、S60、スクター改造クラス/奥村)
④峠 CBR400FⅢ タイヤリヤスリック+バトラックス、山本弁当箱 → TZR250

バリマシ掲載 3回  モトチャンプ掲載10回 (爆。

今度画像送ります(怖いくらい知ってる人なら笑うでしょぉ~)  では~


今のMr BIKEに出そうな、カスタムGPZ900R持ってますよ~
コメントへの返答
2007年2月22日 7:15
おはようございます晴れ
あははっ、同じ道ですね~経歴みただけで無茶してたのが分かりますよウッシッシ
バリマシ自分も『ゼッケン1』でタイヤもらっちゃいました。

GPZ乗られてないんだったらいつでも引き取りますよ(笑)
2007年2月22日 0:23
おそらく後輩に当ると思います。
僕も高1で原付取ってDio→NS-1で峠へ・・・
その後は合宿免許で中免取得後NSR250へ・・・
事故ってからは落ち着いてTWへ行き、今ではもう降りてしまいました。

後編、楽しみに待ってますね♪

コメントへの返答
2007年2月22日 7:26
おはようございます晴れ
皆さん結構同じ道を歩まれてますねウッシッシ
スクーターの頃は予備ガソリン持って行くくらい、一日中走ってました冷や汗
あの頃が懐かしいですね。
2007年2月22日 1:21
写真 超カッコイイっすよ!ツナギの決まってます!!!
私も学生時代ですが、同じ2ストのRGV-γに乗ってました。zwoさんほど倒しまくって曲がれていませんが、よく夜中に乗りに行っていました。原チャリもDio-SRをボアアップして、ギアケースしかノーマルじゃないくらい弄ってました。今はミニアメリカンのMagna50を時々乗っています。V-Maxとじゃとてもツーリング行けませんが・・・
コメントへの返答
2007年2月22日 8:48
おはようございます。

ありがとうございま~す!
原チャリって弄るとかなり速くなりますよね。
特にボアアップ!!!
かなりやってましたね~

今はヘルメットも実家にあるので街中を走ってるBIKEを指をくわえながら見ています(笑)
2007年2月22日 1:34
こんばんは
懐かし。。。

① シャリィ(笑)
② HONDA MB-5
③ YAMAHA XJ400
④ HONDA VF400
⑤ HONDA CBR400
⑥ HONDA VFR400

京都新聞に掲載1回
※ 高校のとき友人のCB550Fで京都高雄パークウェイを走ってて
  京都新聞に撮られました。
  「爆走する○○族」とか言うタイトル 爆
  当時はノーヘルでしたんで学校にすぐバレ、親が呼び出されました・・・^^;
コメントへの返答
2007年2月22日 8:52
おはようございます。

『シャリィ』友人が持っていてギア付が面白くて皆で乗り回していた記憶があります。
ほんと懐かし~です!

dominoさんは4スト派ですね♪

>「爆走する○○族」
って思わず笑っちゃいました。
ノーヘル。。。時代を感じます。
2007年2月23日 19:38
うおーっ!懐かしー。
この写真は、バリマシの奴ですか?

zwoさんは、YAMAHA党ですね。
自分は、HONDA党なんで…。

往年のガードナー&ローソンを彷彿させる様な
ロスマンズVSマルボロ対決!?します?
コメントへの返答
2007年2月24日 21:45
これはバリマシとはまた別のやつです。

自分は専らYAMAHAでしたね~

BIKEだったら負けないよ!!!
なにせ年季が違うから!
通学途中に毎朝峠を走ってたくらいですからね(笑

プロフィール

「そういえば、先週末にお遊びでワッペンを車内に取り付けてた。
外から殆んど見えない自己満ないじりです(笑)」
何シテル?   05/19 16:16
50も半ばに近づきましたが、まだまだ車いじりは止められません… 純正の良さを生かしつつオリジナルな小技をぼちぼちUPしていきます。 皆さん情報交換しましょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

コーディング(BIMMERCODE)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 17:36:45
室内サンバイザーミラー照明ランプ交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 15:18:16
ミニクロスオーバー サイドスカットルのブラックアウト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 13:03:33

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド アンテム (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
自家用としてははじめての電動💡✨ ゆる~くドライブと弄りを楽しみます🙂 アンテイムド ...
ミニ MINI ミニ MINI
奥~長男
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
イルムシャー好きのなごりで、ユーロなイルムシャーS-MXに仕上げていましたひらめき かなりコテ ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
2018/9/8 51630KM

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation