• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン☆のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

TOTAL QUARTZ INEO ECS (5W-30) って茶色い?

2週間くらい前に、12ヵ月点検でオイル交換をしたばかり。
なのに、某ガソリンスタンドで手洗い洗車を頼んだら、エンジンオイルが汚れていると言われました。
勿論、そんなはずはない、はず、です。

どうも、元から茶色いっぽいようで、このオイル。
黒く濁らない限りは換えさせないぞー。

ちなみに12ヵ月点検をしてから、見違えるような快適な走りです。
一番効いているのは、ATF交換とバッテリー交換。

一気に金欠に陥った12ヵ月点検の話題は、また今度。
Posted at 2015/10/29 20:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2015年10月07日 イイね!

整備記録みたいなのをつけようと思ってたのだけど・・・

みんからに記録し損ねていたことをざっとメモしてみます。

・正規ディーラーで純正のスペアキーを買った。取り寄せに1ヵ月以上かかった気が(そして高かった)
・スペアキーと一緒に、アンテナのアングルスペーサーを買った。便利だが、日本車のように最初から付けてよ、とも思う
・ドルフィンアンテナに交換しようかと思いつつ、いつもの機械駐車場(高さギリギリ)に入れられなくなりそうで手を出さないでいる
・タイヤ(ピレリのP ZERO NEROだったと思う)の乗り心地が危ういなと思っていた矢先にスリップサインが出て寿命になってしまって、コストコでミシュランのPRIMACY 3に交換した(痛い出費だった)
・それ以来、タイヤには窒素が充填されているが、窒素なんて意味があるのか懐疑的
・タイヤ交換後しばらくは静粛性に感動してたけど、あれから4,000kmくらい乗っている今はもう慣れてしまってよくわからない
・けっこうキビキビ走らせる方だけど、雨の日に滑る感じとかないので、けっこうバランスの良いタイヤなのかも
・USBの扇風機を買ったけど、風力が弱すぎて涼しくなくて、シガライターソケット用の扇風機を買い直した
・買い直した扇風機は風力が増したけど、静音と書かれているのにけっこううるさい
・扇風機をフロントウィンドウ近くに置くと熱風が吹くため、センターコンソール付近のエアコン吹き出し口の目の前に設置している
・最近は古いパイオニアのポータブルナビを取り外してしまって、スマホかタブレットのナビを使っている
・株式会社空調服のクールクッションKC1000Bが夏場大活躍。ただしこれを使っても車内全体が40度クラスに暑くなるともうどうにもならない。まずは空気を入れ換えるべし。あと、見た目がちょっと微妙(グレーのアクセントが要らない。全部黒にしてほしい)
・後部座席用にDENSOのクール&ウォームクッション CWCDNY-BBも買ってみた。座面が滑って座り心地が微妙だったり、電源コードが何度も抜け落ちたり、ファンがうるさいといった課題はあるけど、効果はあるみたい
・夏場はエアコンや扇風機がうるさすぎて、タイヤの静かさが台無しだったというのもある
・旧308の1600ccターボエンジンは、やたら熱を持つのか、夏場は走って空冷で冷やさないと室内が暑くなる。高速道路を走っていると涼しくなるけど、停車中や渋滞中は悲惨。冬場は逆にふんわり暖かくて良いかも知れないが。。。
・ENEOSでLLC(ロングライフクーラント)を交換したけど、エンジンがあまり冷えている感じがしない
・油断して、ホイールを3回くらい削った(足下のわかりにくい段差でゴリゴリと引っ掛けた)
・Google Mapが無理な道ばかり案内する日があって、左右ほとんど余裕がない道を延々案内されて、にっちもさっちもいかなくなって、右脇腹をちょっと凹ませてしまった
・段差から下りた際に、右脇腹を打つこと2回くらい。何故か右脇腹がウィークポイント
・段差から下りた際に、あごも打った気がする
・ENEOSでエンジンオイルをSUSTINAに交換したら、エンジンがかなり快調になって良いと思った
・ENEOSでエアコンガス充填とやらを試したけど、効果を全く感じず、無駄金捨てた気がして後悔した
・トヨタの古いアイシスのエアコンが寒いほど効いて、日本車って凄いって思った
・ENEOSでパワステフルードも交換したけど、これも効果を感じない。ハンドルは相変わらず重い
・エンジンをかけてからあまり時間が経って居ない際に坂道を登ると、悪名高きAL4のGearbox faultyのエラーが出て三速固定になってエンジンをかけ直すこと多数(夏場の暑い日はエラーがほとんど出なかったんだけど、また出るようになってきた)
・2008年からもう7年経過。3万キロも超えたこともあり、ATFを交換してみたいけど、これはガソリンスタンドやカー用品店には頼むの怖いので、プジョー専門業者に頼みたい
・プジョーの正規店は2軒様子を見に行ってみたけど、接客に何となく違和感を感じて気が乗らない
・プジョーの整備で有名っぽい整備工場は、どこも家から遠くて通うのが辛い
・夏場暑すぎたので、ガラスに耐熱フィルムを貼りたくなってきた
・今年は雨の日がやけに多い気が。ドアバイザーが欲しくなってきた
・フィリップスの空気清浄機GoPure2をつけたら、夫婦共に車内の空気が良い!と感じて驚いた。もう1台くらい追加したい気分。ただし、最近は肘が寒い(アームレストにつけている)
・DENSO(SHARP)のプラズマクラスターPFDNX-Bを1年間使ってきたけど、脱臭フィルターがないせいか、こちらは化学物質っぽい臭いにはほとんど効かないような?
・ソーラーパネル搭載のポータブルバッテリーを購入。これで、マクセルの低濃度オゾン除菌消臭器「オゾネオ(OZONEO)」やSHARPのプラズマクラスター発生器を動かそうとするも動かない(消費電力が少なすぎるのか、電源が勝手にOFFになってしまう)
・ガラスコーティングされているはずの車なんだけど、もはやめんどくさくなって機械洗車をしてしまっている。Esso ExpressのExpress Washは手軽なわりに、ほどほど綺麗になって良かった。
・一方、他に試した2社の機械洗車は汚れが残った状態で変にコーティングされてしまってがっかり。次は手洗いでガッツリ汚れを落として貰わないと。
・DCからACに変換するものを買ったのだが、ノートPCの充電ができて便利
・ブレーキパッドがそろそろ駄目そうな気がする
・ブレーキダストの汚れがひどいので、ダストが少ないパッドにしたいが、どれを買ったら良いのやら
・息子の身体が大きくなって、チャイルドシートが窮屈そうだったので、奮発してRECARO Start J1に変えてから、息子の機嫌が少しよくなった(ただし、カタカタが音がするのをどうにかしたい。あと、背面が一部メッシュになったけど、まだけっこう汗をかいているのも気になる・・・来年の夏は空冷ファンを改造してつけようかな)
・引っ越して、バックするのがめんどくさい駐車場を借りるようになってから、バックが少し上手くなった気がする

振り返ると、なんだか、いろいろあったなあ。書くの疲れちゃった。。。
Posted at 2015/10/07 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@TON_D5 さん、おはようございます。
前のスマホのときは3分くらいしたら画像が出てくるという地獄だったのが、スマホを新しくしてからは一時平気になったと思いきや、もっとひどくなってしまいました。
パーツレビューと整備手帳のネタは余りあるもののやる気を削がれ続けて😵」
何シテル?   08/05 09:26
みんカラを通して、カーライフがメインの趣味になり、中年でクルマいじりに興味を持ちまして、初心者がはまるトラップのすべてに落ちているんじゃないかと思うほど、いろい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

伊豆の夕焼けの綺麗なキャンプ場と3万キロ🚙💨🏕️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 22:06:18
BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:31:40
なし 汎用フットレスト オットマン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:18:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP NYASPER 1 (三菱 デリカD:5)
人生初のポップアップルーフ、ミニバン、三菱車です。 デリカD:5の天井をポップアップル ...
ヤマハ YB-1 YB-1 (ヤマハ YB-1)
高校時代の親友が、なぜか無償で貸してくれるというので、確か2年くらい長期で借りていました ...
マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2021年製のXD 4WDの100周年特別記念車の6人乗りに乗っていました。 2018 ...
マツダ CX-8 はっちゃん (マツダ CX-8)
当時、サンルーフの設定がなかったので購入候補から落ちていたのですが、試しに試乗してみたら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation