本日も鹿児島の象徴である、桜島は頑張って噴火活動をしております(´д`|||)
じゃんじゃん爆発してます。
灰が市内方向に向かってきています。朝も降っていましたが。
ここ数日は、晴れマークが続き、ドライブも窓を開けて走りたい、そんな気候でしたが、灰が降っていてはそれも無理です(ToT)
昨年の桜島はおとなしかったのですが、今年の夏はどうでしょうかね。
ちなみに、灰が降ると車はこうなります(;・∀・)

数年前の画像です。ボディカラーは黒ですよ。
ついでに、SC430も、
ここまでくると、洗車がものすごく楽しいですf(^_^;
桜島の必殺技は、灰雨です。簡単に言うと、泥が降ってくる感じですかね。
あとは、灰が降ったあとの小雨!これも地味になかなかの攻撃力を持ってます。
レアな攻撃に灰雪もあるかもです(;・∀・)
ありがちな洗車後の雨、ならぬ洗車後の灰などなど。鹿児島のあるあるです。
鹿児島ではこれは日常茶飯事です。誰も驚きません。ひどいときは前が見えないぐらいになることもたまにあります(ごくまれですが)。ホワイトアウトならぬグレーアウト⁉(笑)。
翌日はガソリンスタンドの洗車機に渋滞が起こったりしています。
雨傘、日傘ならぬ灰傘…晴れていても傘をさす県です。車で灰が巻き上がるので、歩行者の方はお気の毒です(ToT)
観光の方にとっては桜島の噴煙は最高だと思います(^-^)/
みなさんも鹿児島に車でお越しの際は、お土産に灰コーティングはいかがでしょうか(笑)。上記写真のSCのような状態で地元に帰り、街中を走ったら、注目の的、間違いなしですよ(≧∇≦)ノ
メッキにこびりつくタイプの灰には注意ですが…。
Posted at 2016/05/21 11:58:53 | |
トラックバック(0)