ど~こをど~したか知らないけれど♪月光仮面風
どもども
本日ご案内させていただきます私kazubuuでござまっする
焼けちゃってます(;;) 配線とカプラ
どうしたらこんなになるのかほんとこっちが聞きたいくらいです
基本的自動車の車内配線は焼ける前にヒューズが飛ぶんですが
まれにこういうことが起こったりします
ここで一人目 修理屋kazubuuの出番です
修理に伺います
まず現状確認
んん 動かん
そしてヒューズ確認
んん 飛んどらん
そして一度取説を見直し確認
んん 漢字が読めん
とまあこんな感じ ここでバトンタッチ
2人目 なりきり電気屋kazubuuの出番です
テスター片手に
ぴっぴきぴ~
見えるとこまで電気来とるね
そこでここから内張りやらなんたらかんたら外して配線をむき出していくですよ
あっちこっち そこでお目見え
配線の束たちが
いやんなんていいながら出てるじゃないですか
おお~っとここで3人目
鑑識kazubuuが出ます
今回のこの写真の車
非常に怪しい
なぜならですよ
ドア内張り及び内部ビニールシート外した形跡ありなんですよ
てことは誰かが何かの理由でいじってるんですよ
ということで
修理はここで終了~
おお~い
って声が聞こえてきそうですが・・・
そうなんです
故障判断していく上でどこの馬の骨ともわからんもんがあ~だこ~だやったものほどセオリーも何もなくはっきりいって手前からもう一度新しく引っ張ったほうが早いんですよ
まぁこれも修理と言えば修理なんですけど
復元と呼ばれますがこのようにします
なぜなら配線が焼けるほど負荷かけてるんですよ
リスクを負ったのは配線だけではないんですよ
リレーもヒューズも端子もモーターなども
これを1つずつ順を追って直そうもんなら時間がかかりすぎちゃいます
しかも配線の内部断線なんかもおこりかねますからね
いろんなkazubuuが登場しましたが
鑑識kazubuuは僕にとって一番お手柄だと思います あは
解決策考案kazubuuもなかなかな仕事しまっせ
いろんな人たちによって1つずつ解決されていきます
えへっ
自慢じゃないです(断)
あくまでお仕事としての紹介ですm(__)m
Posted at 2007/10/17 13:06:20 | |
トラックバック(0) |
他人の | 日記