
おはざます
大雨で外に出るのも嫌なくらい
プチひきこもりを企てるも・・・
いつも通り工場にひきこもりな僕でした
今日の修理は
TCRエスティマ
初代エスティマ 天才たまごちゃんです
発売から20年近いんですね 今でも通用するスタイル
なかなか面白い車ですよね
今回は車検+修理
お客さんからの依頼は あと2年乗れれば・・・
なんですが 持ち込まれた時点で下回りから打撃音
そうなんです カンカンカンカン
これって
エクイップメントシャフトのブッシュ破損なんです
ここで簡単に説明すると
初代エスティマは実際にはミッドシップ
車両の真ん中にエンジンがあるんです
フロアにあるため過去のエンジンよりもかなりバンクさせてあります
そうすると エアコン ダイナモなんかがセットできなくなり為
ボンネットフードの中に枠を組みセットしてるんです
プロペラシャフトの小さい番みたいなのがエンジンから前向きに出てます
このシャフトがエクイップメントシャフトなんです
ブッシュもなかなか珍しいカップリングブッシュ
切れても外見からはわからないくらいなものなんですが
一度破損すると回転に応じて打撃音が出ます
こいつ外すには結構厄介なんですよね
ステアリングラックが邪魔したり ダイナモが邪魔だったり
いろいろな障害をどけて何とか外れるんです
とまあ 最近は採用されてない部品なんでちょっと載せてみました
Posted at 2009/05/29 08:20:35 | |
トラックバック(0) |
お客さんの | 日記