• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカひろのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2007~2019 みんカラで振り返るカーライフ

2007 JOAフェスティバル


このころはよかった。
かろうじで4駆が盛り上がっていた。
今は亡き本栖ハイランドでのスタックの様子。
ここのコースではホイールをボロボロにされましたよ、、。
これで免許取って1年ぐらいか、、、。

2008 水没


Y川での水没
これはコンピュータを交換するほど大ごとになった、、汗
このころは月イチぐらいでYに行ってたな。

2009 さなげ Y
with BBQ コンパ



そういえばちょくちょくやったな~。
四駆のすばらしさを伝えるすばらしい企画だったと思います。
今思えばちょっとチャラいですね、、。う~ん、恥ずかしい。

2010-1 LSD装備


LSD装着!
このころから一気に車がボロくなりました笑

2010-2 M沢


岐阜のM沢に頻繁に行ってました。
よくもあんな遠くまで行ってたな、、今思えば。
大学生は暇だったんだな~!?
V字で落下してドアを損傷!
このときの板金代は大学生にはイタかったな、、。

2010-3 雑誌デビュー


はじめて雑誌にも掲載されました。
このとき就職が決まったんだっけか?

2011-1 就職活動


こんなことブログに挙げてたんか、、。
今思えば恥ずかしいな苦笑
きっと楽しかったからみんなに知ってほしかったんだろう(笑)

2011-2 社会人仕様


このころから車がおとなしくなってきましたね。

2012-1 セカンドカー


あのときは勢いがありました(笑)
最初の1年で2万キロ以上走りましたよ!
海!山!川!ボード!キャンプ!
1年中活躍!

2013 FJを語る会@九州


FJは往復2500kmも快適でした。
今もみんカラされてるのはニョーピンさんぐらいかな?
そろそろまた自走九州したいのでよろしくお願いしますね(笑)

2014-1 山登りブーム


このころは富士山登頂を目指し!?
その辺の山を登りまくってましたね!

2014-2 70再販


70が再販したとき、誰か(誰が?)買うかな?
と思ってましたが身内で3人ぐらい買いました(笑)
だい先輩とツーショットの図。

2015-1 豪雪の白川郷


周囲の環境が悪くなればなるほど心強いのがこの車。
-6度の豪雪地帯でも安心して帰宅できました!

2015-2 70ブーム?

このことやたらと70がブームで10台ぐらい70を引き連れてさなげ~Yを案内したなあ。
ほぼすべての車が同じ場所でリヤクオータをヒットしてた思い出が(笑)
そりゃあおんなじ車だから、、。

2016-1 白川郷2回目


9年落ちぐらいのスタッドレスでしたが軽いジムニーは結構止まれる感じでしたね!
(マネしないでください)

2016-2 ドライブカー


このころは結婚してFJを実家に放置していたので!?
メインカーがジムニーに(もともと?)
嫁さんと神戸やら鳥羽とか山梨とか黒部ダムとか行きまくったなあ!
それこそ年間2万キロ!?
あのころは身軽だったから、、笑

2016-3 東北ツアー1

どっかの林道

2016-4 東北ツアー2

銀山温泉

2016-5 東北ツアー3

湯釜

たまにはFJも!
ってことで夜通しで東北へ!
今考えればほんと、身軽だったな、、笑
往復1600km!

2017 雪山


このころになると4駆らしい遊びをするのは年数回へ。
ここはいつもの通称「すのあた山」ですね、、。
ここも昔、多いときは週1ぐらいで行ってた!

2018 新型ジムニー


ついに出た新型ジムニー
かなり心が動いた、、(今でも!?)が、今やランクルプラドとかも
含めてこういうプリミティブな四駆が大ブーム!
ユーチューブとかでも試乗レポが上がりまくってミーハー的ポジション
になってしまったのがどうも冷めてしまって、、。
まあ、気長に考えますよ。

2019


なんとか2019年中にブログを一本あげれました(笑)
気づけばみんカラも12年!
自分もほぼ更新ゼロですが昔の記事を見てると面白いですね。

自分のジムニーもだいぶボロくて今や12万キロ13年落ち。
もう、どこが壊れてもおかしくない距離ですね。
ちょくちょくリフレッシュしてますよ。

この12年で、
四駆を降りてしまった方、
消息が?な方、
今でもたまに遊んでくれる方、

みんカラで振り返ってみて改めまして
楽しいカーライフをありがとうございました。
そしてこれからもよろしくお願いします。

それでは皆様よいお年を、、。
Posted at 2019/12/31 23:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

蕎麦粒林道

蕎麦粒林道過去2回挑戦するもいろいろな制約により
達成することができなかった静岡県にある
蕎麦粒林道に行ってきました。

新東名 島田金谷インターからひたすら北上します。



川根温泉への道中
堤防から降りて撮影
こういう場所に気兼ねなく降りていける車は間違いなくジムニーですね。
FJだとパンクor埋まるのが怖くて。
といいつつ、ここは息子と一緒にFJで来てBBQやりたいトコですねえ。
キャンピングカーとかいっぱいいましたよ。

また、忘れずに川根温泉にも入浴。
ここでのふれあいコテージ、7月に友達といきたいんでかど
超人気でなかなか予約が取れない!
やっぱりみんなよく知ってますね。

ここ(川根温泉)は個人的にもとても好きな場所だったりします。
ただ、食事が、、だれかこの辺でおいしい食事ができる場所を教えてください。
そして一緒に行きましょう(笑)



川根本町役場を過ぎたガソスタの手前の脇道より左に逸れて
ひたすらにウッドハウスおろくぼを通り越してもただただひたすらに山道を1時間以上進みます。
勾配がきつく、エアコンの欠かせないこの時期にジムニーは苦しいところです。
途中、ハスラーとXVとすれ違いました。
こんな場所にそんな車でわざわざくるなんてなんてオタクなんだ!
と思いましたが自分もそうか(笑)



すると突然観光バスが!?
ここから未舗装路となります。
行った当日は前日の雨により視界良好&路面状況最悪!
奥にはランクルもいますね。
おじいちゃんが乗ってました。



道は非常に悪路。
乗用車では入るのを躊躇します。
FJでは来たくない、、彼は乗用車なので!?

ガードレールもないので、脱輪したらすぐに逝ってしまいそうです。怖



そういえば、この車で林道走ったことってほぼないよなあ、、笑



美しい景色。



美しき滝。
どうやら飲用水として使用しているらしく、
手出すな!みたいな看板がいたるところにありました。



道はさらに険しく。



こんな段差乗用車で乗り越えられるんか?
なんて思ってましたが、、。



なんと終着点には数多くの車が!
ミラで来てたねーちゃんと話してると、
ハラ擦った~みたいなこと言ってました。

どうやらここが登山道の入り口になっているらしい。



せっかくなので蕎麦粒山山頂までは徒歩で。
装備もないし、登山靴もないのでスニーカーで。
小走りで行ったら往復80分のところを40分で帰ってこれた。
、、超汗だくになりましたが、、笑



最後に、いい絵が撮れました。

往復:400km
燃費:14km/h

久々にジムニーで遠出しました!
やっぱりこういう場所を走り回るには軽が最高ですね。

そういえばトップ画にも上げた新型ジムニー、気になりますね~。
早く現物を見たいものです。

それでは久々の更新となりましたが今日はこの辺で、、。
Posted at 2018/06/19 22:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月10日 イイね!

車検

車検ジムニーの新型もいつ出るかもわからないし、
とりあえず11年目の車検。
光軸が出てなかったので少し調整したのと、
サイドブレーキが弱いぐらいでほかはお咎めなし。
目の前の外人は、スタッドボルトが1本へし折れた状態で持ってきて騒いでました笑

以上、久々の投稿でした。
Posted at 2017/07/10 21:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月15日 イイね!

スノアタ山

スノアタ山天Pさんがまたジムニー買ったんで例の山行きましょ~という
ハナシになって、今日は3年ぶり?の例のスノアタ山に行ってきました。

昨日今日で降った雪かと思われますが、かなりの新雪でよかったです。
今回はスタッドレスがなかった(実家においてあるから履き替えてない)
のでATタイヤで行きましたが、新しいスタッドレスがほしい今日この頃。


広場には先客がいっぱいいました。
あのエスクードは、たぶん、山にトレッキングしにいってるっぽいです。



今回のメンバーは久々の!?天PさんSGRさん
2年ぶりぐらいぶりですね!!


ナンバーが雪に覆われてましたが、一応加工しときましたw




タイヤの状態をチェックする?天Pさん。
よくこのタイヤでここまで走れるな~と感心しました。


天Pさんいわく、先週、先々週は、まったくなかったとのことでしたが、
今日はさすがに積もってました!
、、というかどんだけ行ってんですかw



いつもの頂上へ。
しかし、悪天候のため、なにも見えず。
というか、広場がどこなのかもわからんですが、どうやらランクルの後ろ側が広まっている様子。
(この写真はすでに脱出時のものですがw)
ジムニーでは雪の壁に押し戻されてしまったのでここは、、。


SGR氏にお任せです。
1mぐらいある雪の壁を押しのけて進んでおります。
さすが世界のランクル!
チェーンなしでもこの威力、、。
かつての雪辱をはらしましたね(笑)

またここでのかつての戦友、はなむ氏は今頃なにをしているだろうか、、w


最後、すこし段差を超えるために70を引っ張ったのですが、壁につけたロープをひっぱっているかのような重たさでした(汗)
無事に出せてよかった~。


帰りも結構混雑しておりましてすれ違いに多少難儀しながらも、無事に下山。
ご一緒した皆様方、お疲れ様でした。
また遊びましょう。

総走行距離:250kmぐらい
燃費:たぶん11km/Lぐらい


車がキレイになった気がします♪
Posted at 2017/01/15 21:34:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

スノーツーリング2016.12.30

参加いただいたメンバーは、、、。
近江さん
ジョニーさん
だいちゃんさん


この日は絶好のスノアタ(ツーリング)日和?

長靴がない僕は近江さんに貸していただけることに。
急いで実家からFJをとってきたのでアウトドアチェアも忘れてだい先輩に借りる始末。
皆様ありがとうございました。


先頭は戦闘力が最も高い?と考えられるだい先輩号が。
285のブリザックはうらやましい、、。
バンパーがごつくてイカしてます!
、、絶対に追突されたくないっす(笑)



近江さんも同じくブリジストンのスタッドレスが!
やはりピックアップは山に違和感なくなじんでいてステキです、、。
本日は色々とご案内ありがとうございました。



われらがジョニーさん号は、、
あいかわらず、雪に埋もれておりますw
ガンメタが雪に溶け込んで、、いいのか!?



今回最も戦闘力が低いと思われる我がFJ。
本格的な雪山に持ってきたのは今回が初めてです。
ちょっとやんちゃな走りをしようにも狙ったラインを外さないTCSとVSCとABSの
トリプル制御でなかなかいうことを聞いてくれませんw
まあ、安全に走りきるにはいいんでしょうけど。
雪山で遊ぶにはジムニーのが向いてるかもしれません。



そして案の定、雪は少なく、あっけなく抜け切って昼食。
この時期のこの付近ではありえないほどの暖かさでした、、。
そりゃあ、雪もないよなあと思いました。



おととしはあんなに雪があったかつての場所も、、。
いい景色を堪能できました。
その後は近江さんとお別れし、ジョニーさん、だい先輩と温泉、夕飯へ。

いろいろ忙しくてこういった遊びはあんまり出来てませんでしたがやっぱりイイもんですね!
「好きな車で好きな音楽を聞いて好きな場所に行く!」
いい息抜きになりました。

ご一緒された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
またご一緒しましょう。
それでは本日はこの辺で、、。


走行距離:270km
燃費:7.1km/L
Posted at 2016/12/30 22:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー スキッドプレート取り付け(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/237837/car/130755/5631891/note.aspx
何シテル?   01/12 11:52
愛知県でカーライフしてるタカひろと申します♪ 走ることよりもいじることが好きな見習い技術者です。 ということであくまで車は見た目仕様であり、オフでのパフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許を取って新車で買ったジムニーJB23 「オフ用の改造をしててもまともに自然に快適に ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
人を乗せたり長距離移動するときのサブカーとして購入。 青がなくなると聞いて、、。 ...
その他 その他 その他 その他
マイナーなタミヤ製クロスカントリーシャーシCC-01 位置づけ的にはラジクロ初心者向け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation