
3連休ということで行ってきました。
山梨ツアー
今回の相棒も?は?ジムニー。
そして左は10年前に納車されたジムニー。
免許とって10年も乗ってるのか、、。
自分で壊したところは直してますが、
消耗部品を交換しているだけで10年間ノートラブルは
自分の荒々しい使い方を考慮すれば正直驚きです。
新型はいつでるのか、、。
①出発
出発は金曜日の午後9時。
ええ、夜中のが涼しくて車も少なくて快適なので前日発です。
まあ、これには違う理由もあるのですが。
②休憩

150㌔ほど一般道を走ったところで休憩。
3連休だけあって?夜11時の田舎のコンビニでも人はちらほら。
③ほったらかし温泉

真っ暗でなんも見えませんが、無事に第一の目的地に到着。
ここは山梨にある
「ほったらかし温泉」
初日の出の1時間前から営業とのことで、
日の出前にの夜中の3時に到着。
④温泉?キャンプ場?

名前からするともっとほったらかされてると思いきや、結構設備が充実。
開店時には結構な人でにぎわっていました。
⑤あっちの湯

日の出が見れる時間に営業しているのは「あっちの湯」
⑥初日の出

さすがに中は撮影できないですが、、、。
まあ、結局雲が多くて初日の出拝めずw
とはいっても高台にあるので、絶景温泉は楽しめたのでヨシとしましょう。
⑦朝ごはん
これがほったらかし温泉で用意される朝ごはん。
500円です。
ありがたいですね!
おいしくいただきました。
⑧朽ちたジムニー

オブジェと化してました。
⑨往路

結局2回休憩しただけで、一般道284キロを走行。
タイヤの径が+10%なので実質300kmを休憩約1時間含む6時間で走りきってしまった。
⑩桃狩り
目的が朝の5時に終わってしまったので、
少し仮眠して桃狩りに来ましたw
⑩-1

1350円40分食べ放題でしたが、6個でギブアップ。
これ以上食べると気持ち悪くなってそうなのでやめましたw
ももは食べごろでとておおいしかったです。
⑪昇仙峡

そして桃狩りも10時に終了してしまったので山梨で有名な?昇仙峡へ。
3連休なのに人はまばら。
世の中の~~峡という場所は結構過疎がちな場所が多い気がする!!
⑪-1
⑪-2
⑪-3食事

山菜丼
まずくはないですが、ちょっと味が単調すぎるかな!

山梨でお決まりの「ほうとう」
具が多すぎて、おなかがいっぱいですw
ま、想像通りの味!?

いわな
身も多く、GOOD!!
880円は高いな!
⑪-4

遊歩道の仙が滝
これは見事!
そして、ひたすらあるいて終了!
やたらと案内人に声をかけられまくるのが昇竜峡ですw
⑫移動

景色の良い場所でパチリ
これでもまだ昼過ぎなので、どこへ行こうか、、。
近くにある「ハイジの村」に向かいます。
⑬ハイジの村

ファンタジスタが集う場所?
ハイジが好きな方はゼヒw
⑭きよさと高原

場面は一気に飛びまして次の日です。
のんびり帰るつもりだったので、きよさと高原でランチを、、。
ここはネットで評判だった?パスタと肴のモリモトカフェへ
⑭-1食事
さすがに30分ほど待ちましたが、、。
シェフのこだわり料理が楽しめます♪
自家製ハムonサラダ
ニジマスのカルパッチョ
新鮮地鶏のフリッタータ
自家製ベーコンと中村さん家のっ新鮮卵をつかったカルボナーラ
他の料理も食べたくなりました。
⑭-2町並み

ここは初めてでしたが、とても多くの観光客でにぎわっておりました。
⑮野辺山

早めに帰ろうと思っていたのですが、撮影スポットなどあると、つい寄り道してしまう。
⑮-1獅子岩

真ん中の写真です。
う~ん、見えなくもない。
こういう地味系の観光地、好きなんですよね~。
⑮-2一番高いところにあるJRの駅

これでホテルまで作ってしまうあたりが、、たぶんバブル期のホテルなんでしょうねw
時代を感じさせます。
鉄道オタクなら一見の価値あり?
大分いった場所とかすっ飛ばしましたが大体こんな感じのツアーでした。
山梨は真剣に始めていきましたが涼しくてエエ場所です。
簡単ではありますがまとめるのに心が折れたのでこの辺で、、。
総走行距離770km
燃費: 往路:16.3km/L、復路:17.3km/L
Posted at 2016/07/18 12:43:57 | |
トラックバック(0) | 日記