• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカひろのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

白川郷ライトアップ

さて、今回は白川郷ライトアップを目指していってきました。

1.今日の車両

あまりに、雪が突然降るもので、FJはスタッドレスはいてない、、。
金曜夜に履き替えようとするも、残業三昧で時間なし。
しょうがないの(失礼)で、通勤のためにあわてて履き替えた
8年オチスタッドレスのコイツで。
しかし、タイヤがちっちゃくてかっこ悪いw

2.高山市郊外

思ったよりも雪がない、、のですが、
カチカチに踏み固められた雪はツルツルで、結構デンジャラス。
しかし、スタッドレスって8年オチでも夏タイヤより全然に効きます。
来年当たり、新しいの買おうかな?このクルマにいつまで乗るかですけどね。

3.156号荘川付近

ここまできてもこのレベルです。

4.白川郷到着

去年に比べれば、クルマも少なくスムーズ。

(参考2015年1月)




5.風景


6.風景2

フォグランプ、ラリー車ばりですね。

7.雪だるま


8.ライトアップへの道

これ、ライトアップは17:30からですが、
その前の16:30ぐらいでこのレベルの人。
しかも8割方外国人!?

9.山頂

どこぞやのスキー場かと思いました(笑)
三脚を使用できるエリアは15:00ぐらいから待ち構えるらしいっす汗

10.山頂からの景色

こんな感じですが、これ、天気亜悪かったり風があると最凶に過酷な環境では、、?

11.待望の、、。

ライトアップ。
人ごみがすごすぎて落ち着いて撮影する余地はなし!
しかし、これはいつ事故がおきてもおかしくない混雑振り(笑)

12.夜景


13.夜景2


13.夜景3


幻想的で、一見の価値はありますが、外人が多すぎて引きました(笑)
到着直後はそれほどでもなかったのですが、おそらく、このライトアップを見るツアーが
あるようで、15:00以降はバスが一気に20台ぐらいきて人でごったがえします!
狙い目はむしろ終わりかけの20:00ぐらいかと。

14.温度計推移1

-3度

15.温度計推移2

-5度

16.総評




愛知南部~白川郷ライトアップは日帰りでは少しツライです。
温泉宿に泊まるのが○かと。
17:30に夜景をみてすぐ帰れると思ってもシャトルバスのならびに1時間かかります。
天気が悪いと命に関わります(笑)

見れるタイミングは限られますが、都合がつきましたら皆様もゼヒ。
それでは今日はこの辺で、、。

走行距離:459km
燃費:16.7km/L(高速4割、雪道3割、郊外3割)





Posted at 2016/01/24 10:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

新年蕎麦ツアー

新年、明けましておめでとうございます。

さて、冬休みはあまり?出かけれていなかったので、
最終日前日である昨日1/4は、雪のない長野に、うまい蕎麦屋を求めて行ってきました。

1.月瀬の大杉


ここは、豊田~長野へ抜ける153号線の途中にある「月瀬の大杉」
対して設備もないくせに?かなりキレイに整備されている謎施設ですw

1-1

全景。

1-2

この水車、水量不足で回転してなかった、、。
ただし、ここの軸受けにはボールベアリングが使用されており、回転は非常にスムーズ。
なんでこんなものが、、。

1-3

これが大杉です。
めちゃでかいです。

2.蕎麦や「勝縁

ここも153号線沿いにある蕎麦屋「勝縁」
情報を見てくと、「不定休」とか、「なくなり次第終了」とか、
この手の店にありがちな挑戦的な文面が並ぶ、、汗


2-1

11:20分に着いたのですが、すでに結構クルマが止まってました。

2-2

てんぷら蕎麦
1400円

2-3

蕎麦まんじゅう
100円


総評は、、、普通にうまかったですね~。
つゆは濃くなく、だしが良く出ており、蕎麦もコシがあってなかなかのうまさでした!
またてんぷらは、リンゴやらなんやら、いろんなモンが揚げられており、おいしくいただきました。
また、わさびの葉漬けは刺激的な味でおすすめ。
予想以上に店もキレイで好印象。デートにはピッタリかもですね~。
ただ、12時前にそば売り切れって早すぎる。(笑)
帰り際に来た人たちはかわいそうでした。

2-4

番外編:チタン製はし
蕎麦のうまみを極限まで追求するがゆえにいきついたチタン製はし。
1膳2万円で受注生産という商品ですが、蕎麦マイスターの方、いかがですか?

3.天竜峡

場所は変わりまして天竜峡駐車場にて。
平日なので人が全然いない!

3-1

有名なつつじ橋
客は他に3人ぐらい(笑)

3-2

昇竜泉
延命とか若返りとかなんとか。

3-3

そういえば、奈良県で1才の赤ちゃんがダムにかかるつり橋から落ちたとかなんとか。
ないようであるハナシなんですね~。
皆さんもお気をつけください。

3-4

少し上がると展望台へ。
ひたすらにのぼりなので息が切れますね。
なかなかの絶景。

3-5

絶景その2

3-6

天竜峡温泉なるものがあり、若返りの湯というらしいのですが、
当日は休館日でした!

4.コーヒーブレイク

すごい、急斜面でコーヒータイム
なぜなら、、。

4-1


この方にいただいたスノーピーク製マグを使用したかったので!
このような高価なものは自分では買えないのでサンクスベリーマッチです!
このマグカップは蕎麦専用はしとおなじチタン製で上の画像のように直火で追加加熱もできるスグレモノです。

4-2

あっためちゅう。

5.おきよめの湯

信州最南端の秘湯といわれる「おきよめの湯」
結構、とんでもない場所を期待していたのですが、
想像以上にまとも(笑)
内湯、露天、サウナとそろっており、
設備も新しくキレイだし入浴料500円と良心的でした。
しかも温泉なので満足度は高いです。

5-1

with FJ

6.総評

ラジコンで遊ぶの図

今回は「蕎麦屋」~「温泉」という、非常に年寄りっぽいルートになってしまいました。
走っていて思ったのですが、今年は本当に暖かいです。
長野の山奥に行っても全然雪がありません。
FJもノーマルタイヤのままで冬の長野に行ってしまいました(笑)

今回は日帰りだったので近いトコで探しましたが、どうやらうまい蕎麦屋は戸隠エリアにいっぱいあるみたいなので、今度はその辺にも行ってみたいですね~。

それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。
今回はこの辺で!

車両:FJ
走行距離:280km
燃費:9.2km/L

Posted at 2016/01/05 10:14:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月27日 イイね!

36500cc+660ccの旅

スノアタに参加させていただきました。

まあ、結局林道ツーリングになってしましましたが、
久々に4駆乗りと色々情報交換できたし、新しい方たちとの
交流もできたのでいい刺激?になりましたw

当日参加され方々、
どうもお疲れ様でした。
また遊びましょう~。

まとめるのが難しいのでぼくのカメラの写真の限りで振り返ります!

1.Meeting Place


まあこれ、解散前の集合写真なんですがねw
大排気量集団に小排気量、、というと、勝ち目がないのでダウンサイジングターボとよびましょう。
ちなみに、FJとか70の1GRというエンジン、1気筒あたり659ccもあり、ジムニーと同等です!!!

1GR:4000cc ×8
1FZ:4500cc ×1
K6A:660cc ×1

2.Trail Touring


ジムニーの高速道路の上りは苦しいっす。

3.Coloerful vehicles.


マスオさん号、いい配色ですね~。
雪に映えます♪

4.Window of jimny.


久々の雪にテンションがあがります!

5.Geolander A/T


ジオランダーMTは雪に強いですが、ATは不利な気がします。
それはおそらく、タイヤ幅に対して車重が軽すぎるせいかと思われます。
上り坂で横滑りして川に転落しそうになりました(汗)

6.Hard protection!


makoyuuki77さんの77、じゃなくて76、このクルマにいけない場所はあるのだろうか、、凄
後ろに隠れている分には、安心ですが、前を走った際にオカマ彫られると圧縮されそうです(笑)

7.Pick up!

実は今回お初のななとらさん、初めて会った気がしないほど、、、親近感が、、。
それもそのはず、中日新聞でいつも見てるクルマ(※)だったんですね~。
年齢もおちかいし、またお願いします。

(※参考資料)


8.だいちゃんさん


う~ん、フォグランプがええ感じの雰囲気を出してますね!
こんなスタイルが似合うのも70ならでは!

9.昼食


昼食風景の写真がないですが、広場で昼食としました。

10.脱出


とりあえず、はじめの林道からは脱出して次を目指します。

11.トレイル


え~と、いろいろ入ったんですが、雪は20cmぐらいがいっぱいいっぱい。
普通の林道走行会になりましたね、、!

12.ダ○ゴ3兄弟


マスオさん、奥さまのおみやげは雪ダンゴだそうです、、汗
帰ったあとにどうなったのか非常に不安ですw

13.つらら


気温は高いですが、つららができてました。
このあと、ジョニーさん、ななとらさん、だいちゃんさんと道の駅の温泉に寄っていき、
日本経済やランクルの歴史などの語り合って帰路につきました。

荘川~美濃インターまで下道を帰りましたが、やっぱり自分は高速よりこういう
スムーズな下道をすいすい走るのが楽しいですね。
そんでやっぱりジムニーの運転は楽しい。
パワーもないし、コーナーもしんどいのになんででしょうね~。
不思議なクルマです。

14.総評

総走行距離:391km
燃費:13.5km/L

やっぱり4駆は走って楽しい、語って楽しい、ですね~。

今回、目に入る範囲の方の写真しかない点はご了承ください。
そしていつもながら、まとまりのないブログアップをご容赦ください(笑)
Posted at 2015/12/27 23:27:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

近所の林道散策

家から20分ぐらいの場所にある林道を散策してきました。
写真撮るのは難しい、、。
ちょっと暗いと手振れでボケボケの写真ばっかりでがっくししましたw
まあでも、ギリギリ、紅葉も楽しむことができました。

そういえば、ジムニーの新型がついに正式に?
2018年に出るとアナウンスがありましたね。
今のブルー号の乗り換えのいいタイミングですが、
果たしてどんなのが出てくるうやら、、笑
勝手に記事リンク

1.ヘアピンカーブ


2.分岐


3.トンネル


4.バック


5.移動


6.紅葉


7.三河湾


8.三河湾スカイライン


9.給油ランプ


10.終わり



Posted at 2015/12/07 20:03:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月03日 イイね!

いろいろアップ

【1】弾丸東京ツアーの巻(11/28)
 背景:親が「海ほたる」なる場所に行きたいと言ってまして、
     さすがに愛知~東京を日帰りで行けるはずもなく、行く気なら
     「朝5時発で行って帰るだけなら行けるかもね~。」と、冗談で言ったら
     本気にしてしまったんで仕方なく?運転要員で行ってきました。 

1.片道330km

東京モーターショーに引き続き、2回目の弾丸ツアラーです。

2.到着

(イメージ画像)

こんな場所です。行き止まりに見えますが、、。

3.構造

こんなんなってますw
ほんとうに、すごい技術だと思います。

4.風景

当日は無風で、天気も良く、富士山からスカイツリーまで一望できました!

5.おりこうさん

この柴犬君は、本当によくしつけられており、オブジェの上でポーズをとってました!
記念に一枚

6.千葉県

橋の向こうはふなっしーで有名な千葉県につながっております。

7.ドリル

これ、なんだか分かりますか?
そう、トンネルの掘削機の歯です。
こういうの、スキです(笑)

8.歯

減ってきたら先端の歯だけとり変えられる構造のようです。

9.仕様詳細

興味ある方は、調べてみてくださいw

10.総評


日帰りで東京に行くのは大変です(笑)


【2】アウトドア料理のススメ

 背景:そして29日の日曜日はランクルーな方々と料理オフに参加させていただきました!
     東京の疲労が大きかったという言い訳で、当日ブログアップできなかったのですが、
     みんともの皆様方が挙げてくださっているのでここでは写真だけ。

皆様、調理器具・料理ともに大変気合が入っており、とても勉強になりました(笑)
おいしい料理とともに楽しませてもらいました。またやりましょう。











「次はもっとブログ更新も料理もがんばるワン!」

ワンコオチの流れに乗って、、(笑)
何事もない、誕生日のブログでした~。


(炎の料理人ジョニー・セバスチャンの図)
Posted at 2015/12/03 23:46:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー スキッドプレート取り付け(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/237837/car/130755/5631891/note.aspx
何シテル?   01/12 11:52
愛知県でカーライフしてるタカひろと申します♪ 走ることよりもいじることが好きな見習い技術者です。 ということであくまで車は見た目仕様であり、オフでのパフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許を取って新車で買ったジムニーJB23 「オフ用の改造をしててもまともに自然に快適に ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
人を乗せたり長距離移動するときのサブカーとして購入。 青がなくなると聞いて、、。 ...
その他 その他 その他 その他
マイナーなタミヤ製クロスカントリーシャーシCC-01 位置づけ的にはラジクロ初心者向け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation