• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカひろのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

雪山meeting

今日はこの方の一言に端を発した雪山での集いが実施されました♪

別に70の集まりではないのですが結果的に70ばかりとなり
少し心細かったですが遠慮せずに参加しました(笑)

写真をダイジェスト形式に貼っていきます。
オチはあったんですがぼくはオチの写真はもってないですw

1.入口

ボクが先頭みたいですが道がワカランのでジョニーさんが先頭です。

2.横滑り

名前を聞きそびれてしまいましたが黒FJ、すごい勢いで横滑りし、そしてハマル。

3.救出

70により無事救出♪

4.


5.


6.


7.


8.はまりその2!?


9.


またも、、!?マッテレチェーンは鬼のように食うのですがスリップすると
鬼のように下に沈んでいってしまうので諸刃の剣ですね!
それでもこのFJは鬼のような走破性を発揮してましたが!

10.はまりその3?

ランクルの恥ずかしい?写真も(笑)
というかFJの掻いた雪が地面をボコボコにしてしまうのでここでみんな苦戦してました、、。


11.助け合いの精神

やっぱいりますね~。
あってよかったウインチです。

12.昼食

なんか会社の親睦会みたいなならびになってて面白かったですw

13.穴掘り

2駆で遊んでたら一瞬で亀になりました(笑)
だいちゃん先輩に助けてもらうの図。

14.帰り

ぼくは先頭で下りましたがその後続でいろいろあったみたいですね、、(笑)

15.集合

ほんと、よく集まりました。ジムニー肩身せましw

16.帰宅


参加の皆様、お疲れ様でした~♪
いろいろといいものを見させてもらいました!
やっぱり70のポテンシャルは相当なものですね!
ボクは70乗りではありませんが機会ありましたらまた遊びましょう。

4駆はカスタムしてナンボ、走ってナンボということを再認識しました!

今日の走行距離:166km(たぶんもっと多いw)
今日の燃費:13.2km/L(補正値)
Posted at 2015/02/22 20:19:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

FJをカスタムする会in安城

FJをカスタムする会in安城今日ははらPONさんと安城にあるとあるショップに行ってきました。

、、秘密のカスタムの相談を!?
内容はたいしたことなくて作業自体も自分で
できる気がするんですが一応3月に作業予約を。

はらPONさん、イロイロとご協力ありがとうございました♪
いや~、やっぱ4駆はカスタムしてナンボですよね(笑)



今日偶然ご一緒したHさん。
TRDのホイールが決まってますね!!
なかなか魅力的なお車でした(笑)
Posted at 2015/02/21 19:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

冬の白川郷の巻

さて、今日は白川郷へ行ってきました。
雪の白川郷は行ったことがなかったので、、思いつきで。



(1)出発
家の洗濯等してたら家を出るのが遅くなり、出発が9時半(汗)
しかも東海北陸道、衝突事故で?渋滞、、。



(2)休憩
そんでひるがの高原SA
すでにスゴイ雪。
これ以上北上していいものだろうか、、。



(3)天気
そしてやはり天気予報どおり、白川郷付近はスゴイ吹雪。
一瞬軽い雪崩にあい、視界がゼロになりました、、。



(4)ランチタイム
白川郷に来たときはココ。「てんから」だったかな!?
安くてうまい飛騨料理が楽しめます。
ここの駐車場は入り口すら見えずに軽い穴に落ちました。
が、4駆で脱出。フィットじゃなくてよかった~(笑)



(5)昼食
飛騨牛ひつまぶし。
これはうまい!



(6)巡回バス
白川郷は現在ライトアップイベント?を実施しており、こんな時期のこんな天気でも
スゴイ人。遠くに停めてシャトルバスで白川郷を目指します。



(7)到着
やっと着いた。
すごい寒さ~。



(8)景色
すごい雪だな~。



(9)景色その2
スゴイ通路だな~。



(10)記念写真
傘も持ってないし防寒着も不十分だったので寒いし雪はしみるし足が冷たいししんどいw



(11)小休憩
ぜんざい。これはあったまる。



(12)景色その3



(13)景色その4



(14)ハマる人
ハイエースがのぼりで立ち往生。
これにより帰りが更に遅れる、、。



(15)寒冷地仕様!?
せいぜい2時間ぐらい放置してたぐらいだと思うのですが車はスゴイことに。
雪国では当たり前かもしれませんがボクにはあまりない経験なので、、(笑)
今回はライトアップを見に来たわけではないので早々に退散です。



(16)渋滞にハマる、、。
ここからが(帰り)が大変だった、、。
雪が深すぎて駐車場までの登り坂で立ち往生する車が続出し、156号線が
通り抜けできない恐るべき事態に、、(汗)
またまた抜けるのにめちゃめちゃ時間がかかる、、。



(17)合掌ライン?
帰りは少し荘川あたりの156号をドライブしようと思ったのですがこれが失敗だった、、。
軽い吹雪で数回視界がゼロになるわ2回ぐらい吹き溜まりを吹っ飛ばすわどこが道かわからなくなり停止すること数回。すげ~神経を遣って帰りました。
そんでもってこのとき初めてバックフォグの必要性がわかりました!(下写真参照)





(18)お決まり
撮影会(笑)
-6°+猛吹雪での撮影は困難。人間がもちません!ボケボケです、、。

やはり環境が悪くなればなるほどコイツは頼もしくなるクルマだと実感。
と、いいつつも今回の白川郷~荘川間の156号線はマジで怖かったのでやはり過信は禁物。
さすがに少し反省しました。

今回の走行距離:440km
燃費:9.3km/L

Posted at 2015/02/01 00:21:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

ボデーみがき

ボデーみがき唐突ですがFJクルーザーの外装部品について、いいたいことを。

①塗装が弱すぎる。
メタリックカラーならまだしもソリッドの青とかはちょっとした飛び石でも塗装がはがれる、、
というか塗装が剥離して下地が見えます。
ハッキリ言って、外に置いておいたら一瞬で焼けると思います。
ジムニーのが圧倒的に塗装は強いです。
後からコーティングする前提なんでしょうか、、。

②黒の未塗装樹脂部品がすごいスピードで焼ける。
これも厄介ですこし外に放置すると使い古しの商業車のごとくすぐに白こけてしまいます。

上記の2点より、FJクルーザーは放置するとアッというまにヤツれた感じになる。
というワケなんです、、。

さて、そんなわけで(上記の内容には関係ないんですが)
すこしでもウチのFJクンも少しでも美しく保つために??
鉄粉除去クリーナといわれるものを試してみました。
冬は雪道走行後の水流ししかしないので!



途中の写真はないんですがなんかギュウギュウ押し付けてたら傷がつきそうな感じ、、。
って、よく見たら滑らせるように~って書いてある、、(汗)



おお、スゴイ映り込みだ、、。
ちゅうかビフォアーアフターじゃあないと変化がワカランぞ!
というツッコミはなしで!



そのあとは気をよくして海を見に行ってきました。
こんな寒いのにサーファーがいて驚き!
風が強すぎて寒すぎたので缶コーヒーを飲んで早々に撤退(寒)

というワケで(今回は?今回も?)小ネタでした♪


Posted at 2015/01/18 20:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | FJクルーザー | 日記
2015年01月03日 イイね!

2015年お正月スノアタ

2015年お正月スノアタ最後尾で脱輪しかけて一人でスコップでセルフリカバリーしたりして楽しんでました!
実際は相当あせってましたが(笑)
ジオランダーMTは?マッテレは?横方向のグリップがなさ過ぎてすぐに横滑りします!危ないです!

画像はガチャピンさんから盗用させていただきましたw
76が2台いい感じにコンボイしてるので、、。

本日ご一緒された方々はどうもお疲れ様でした。
写真は全然ないですがよかったらご覧ください。
その1
その2
Posted at 2015/01/03 23:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー スキッドプレート取り付け(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/237837/car/130755/5631891/note.aspx
何シテル?   01/12 11:52
愛知県でカーライフしてるタカひろと申します♪ 走ることよりもいじることが好きな見習い技術者です。 ということであくまで車は見た目仕様であり、オフでのパフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許を取って新車で買ったジムニーJB23 「オフ用の改造をしててもまともに自然に快適に ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
人を乗せたり長距離移動するときのサブカーとして購入。 青がなくなると聞いて、、。 ...
その他 その他 その他 その他
マイナーなタミヤ製クロスカントリーシャーシCC-01 位置づけ的にはラジクロ初心者向け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation