• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月24日

『Sing Out!』発売記念~アンダーライブ 伊藤かりんラストライブ

『Sing Out!』発売記念~アンダーライブ 伊藤かりんラストライブ


5月24日(金)横浜アリーナ

アンダーライブへと行ってきた

気温が30℃超えてる・・・

湿度が低めで助かるが、日差しがきつい


伊藤かりんさんのラストライブ、参加できる権利を得てそれだけでも満足です

斎藤優理さんのアンダラでの最後の勇姿も観ることが出来る、これまたありがたいことです。
alt
良く晴れた空が眩しい

アリーナのビジョンには
alt
画面がいろいろ変っていました

とにかく暑いので17時30分の開場とともに入場です

altalt

19時ちょっと過ぎに開演!

拾い画像多数ですm(__)m

「乃木坂46 23rdシングル『Sing Out!』発売記念~アンダーライブ~」<5月24日セットリスト>


影ナレ:樋口日奈、中田花奈、和田まあや


OVERTURE


M1.滑走路(センター:寺田蘭世)
M2.その女(センター:寺田蘭世)
M3.ブランコ(センター:寺田蘭世)
M4.シークレットグラフィティー(センター:樋口日奈)
alt
M5.春のメロディー(センター:中田花奈)

MC 斉藤優里、伊藤かりん登場

M6.自惚れビーチ(花道)
M7.13日の金曜日(センター:斉藤優里)
M8.Against(センター:和田まあや/中村麗乃、山崎怜奈)


M9.釣り堀(伊藤かりん、伊藤純奈)
alt


M10.心のモノローグ(センター:中田花奈/寺田蘭世、吉田綾乃クリスティー)
M11.2度目のキスから(斉藤優里、佐々木琴子、樋口日奈、向井葉月)

MC 伊藤純奈 釣り堀の感想を聞かれて大号泣

M12.アンダー(センター:寺田蘭世)


M13.あの日 僕は咄嗟に嘘をついた(センター:中田花奈)

alt



M14.ここにいる理由(センター:樋口日奈)
alt


M15.嫉妬の権利(センター:山崎怜奈、吉田綾乃クリスティー)
M16.日常(センター:寺田蘭世)
M17.狼に口笛を(センター:和田まあや)

MC 佐々木琴子、アンダーライブで斉藤優里との思い出ができる
佐々木琴子、伊藤かりんとの思い出は忘れる…

M18.転がった鐘を鳴らせ!(花道・トロッコ)
M19.ハウス!(花道)
M20.扇風機(センター:中村麗乃)
M21.ダンケシェーン(センター:樋口日奈)
M22.涙がまだ悲しみだった頃(センター:伊藤かりん)
MC
M23.誰よりもそばにいたい

EN

寺田蘭世の「ぶちょへんざ」からスタートw
alt
EN1.生まれたままで (センター:寺田蘭世)
EN2.ロマンスのスタート(花道・トロッコ)
EN3.左胸の勇気(センター:樋口日奈)

MC 斉藤優里、蘭世の「ぶちょへんざ」をいじる そして 泣く…

EN4.泣いたっていいじゃないか?(センター:伊藤かりん)

MC 伊藤かりんから手紙涙でヤバイ…
alt
「言い残すことがないようにお手紙を書きました。

まずは、両親に。小さいときからアイドルに憧れていたけど、オーディションに落ち続けて、そのたびに、私にどう声をかけていいか難しかったよね。それでも、遅咲きではあったけど、乃木坂46という最高のグループに入ることができたのは、パパ譲りの運の強さかな。ライブも、握手会も、お仕事も、一度も休むことなく活動出来たのは、元気な体に産んで育ててくれたおかげです。伊藤かりん一番のファンとして、一緒に全国飛び回って応援してくれてありがとうございました。ママ、今、すごい泣いていると思うけど、涙をふいて、アイドルとしての私を最後まで見届けてね。

続いて、スタッフさん。メンバー1人1人と向き合ってくれるスタッフさんたちのおかげで、私は私のやりたいお仕事ができたし、将棋にも出会うことができました。アンダーライブの時は、みんなで輪になって話し合ったり、スタッフさんが泣いて気持ちを伝えてくれたりして、私たちもその期待に応えたくて頑張ってきました。心も体も大変な時もあったけど、スタッフさんたちがいつも明るくいい空気作りをしてくれたおかげで、ここまで楽しく、お仕事ができました。ありがとうございました。

続いて、メンバー。3期生のみんな、できあがっているグループに入るの大変だったよね。覚える曲数は膨大だし、年代も違うし、ちょうど1年前の初めて一緒になったアンダーライブの時はどうなることかと思ったけど、たった1年で頼もしくなったね。4期生も入ってきたし、これからは先輩という立場で、みんなが思う乃木坂46を伝えていってください。

1期生のみんな。いまさらだけど、後輩なのに親しくしすぎてごめんなさい。こんなに仲良くなれると思ってなくて、あらためてびっくりしています。1期生という目標があったから、ずっと頑張って来られたし、私の大好きな乃木坂の雰囲気をつくってくれた1期生を、いつまでも尊敬しています。みんなのことが大好きなので、あと10年はメンバーのとして頑張ってください、応援しています。

2期生のみんな。2期生は、最初から、同じ境遇ではなかったけど、神宮でやった2期生のコーナーの時に、全員バラバラの場所で、それぞれで戦っていたんだな、ってあらためて実感しました。初めて1つになれた気がして、あの時を境に2期生への愛が日に日に強まっています。14人いた2期生も、これで9人になってしまうけど、まだまだ、しぶとそうな子が残っているから、これからもたくさん、2期生の存在感を示していってね。そして、来年の3月28日に、みんなの1年の頑張りを、また聞かせてください。

そして、最後にファンの皆さん。今までありがとうございました。私は結局、選抜には、一度も選ばれませんでした。選抜だけにこだわらないという姿勢でやってきたけど、確かに、選抜に入ることができていたら、世界は広がって、まだ知らないすてきな未来があったかもしれません。それでもやっぱり、私がアンダーにこだわるのは、アンダーライブが大好きだったから。アンダーライブに出たかったから。だから私は、自分が通ってきた道に何の悔いもないし、自分をかわいそうだとも思いません。自分のアイドル人生を誇りに思っています。

そんな大好きなアンダーライブを地元で開催して、そのステージでアイドル人生を終えられること。本当に恵まれているし、これ以上の幸せはありません。私は、アイドルというお仕事が大好きだったから、とっても寂しいけど、今日のこの景色、みなさんの笑顔を心に焼き付けて、次のステージでも、頑張ろうと思います。約6年間、応援してくださり、ありがとうございました。そしてこれからは、一緒に、乃木坂46を応援しましょう! 本当にありがとうございました。」

メンバー全員号泣

EN5.乃木坂の詩
alt
WEN
WEN1.僕だけの光(花道)

alt


終演 







かりんちゃんは、古き良きアンダーライブになると語ってました


それがどこを指すのか、はっきりとはわかりませんが


表題曲が1曲もなかったです


アンダラらしいといえばそうかもしれません

「2度目のキスはから」には笑ってしまった

「13日の金曜日」ゆったんの歌いだしには涙腺が緩んでしまいそうになりました。

かりんちゃんの選曲なのかな

「涙がまだ悲しみだった頃」じーんときます

「泣いたっていいじゃないか?」良い詩ですセンターで歌うにふさわしかった、
かずみん号泣だったようです

「僕だけの光」アンダラ九州シリーズで象徴となる1曲です、ガーベラの花言葉は希望(九州シリーズでの僕だけの光はだいぶアレンジが違いますが、本来の詞のイメージからは九州アンダラでの僕だけの光の方がしっくりきます)
これをラストに持ってくるあたりは伊藤かりんは有能だと改めて思いました



ご本人の手紙で、語っていたように選抜には一度も選ばれたことはなかったです

しかし、乃木坂のために選抜以上の働きをしていたのもまた事実です(将棋フォーカス、ディズニー関連、大手生命保険単独TVCMなどなど)

そしてなにより、ライブにこだわったかりんちゃんです

アンダーライブが全国を回りだし、かりんちゃんの持つ力を発揮し始めるのを

ずっと観てきました。ユニットのお歌のコーナーは楽しみの一つでもありました。

振り付けに対してもこだわりを持っていたのも素晴らしいと思います

単なる振りコピーにならないように、振付師さんから曲の意味や振りの意図を理解して踊ることの大切さを後輩に伝えているのがさすがです

(乃木坂の伊藤の系譜は受け継がれるのでしょうか(笑)

本日のアンダーライブを観終わって

かりんちゃんは乃木坂としてのアイドル人生を全うすることが出来たんだなと感じさせてくれるライブになったと思いました。

良きライブでした
alt

ありがとうかりんちゃん
alt







































夜の方がよく見えますね
alt

ほぼ自分の記念写真を撮ることはないのですが

このタオルも使う事がなくなってしまうので
alt
振り飛車党

ライブ中になんとか掲げる事が出来ました、周りに持っている方いないようなので、観てもらえたかな(笑)

ブログ一覧 | アンダーライブ | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/05/26 18:15:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

夏用ドライビングシューズ?
giantc2さん

この記事へのコメント

2019年5月26日 19:38
言い忘れてましたがワタシの隣の方がご同輩でした(笑)

前にも書きましたが乃木坂である以上、やはり選抜に選ばれなければとはヲタ的にも思います。
しかし、アンダーヲタ?としてはその場所の方がヒトとして輝いて見えてしまうのは何故なのでしょうか。
今回のライブを見てまたそんなジレンマを感じてしまった。難しいですね。

とはいえここの所のアンダラに抱いていたモヤモヤがスッキリした良いライブでした。
コメントへの返答
2019年5月27日 21:42
将棋関係の方でしょうか(笑)

選抜を目指してメンバーは努力してますから、それは選ばれて欲しいですよね。基本箱推しの私は選抜で心乱れることはないですが(笑)
「私たちだって乃木坂」「どこにいたって輝ける」かつてのアンダーメンバーは言ってましたね。その気概を持っているメンバーなら乃木坂として輝いていけるのではと思ってます(^^ゞ

ご承知の通り、形骸化された選抜制度には疑問は残ります、卒業メンが出ないとポジション増えませんから、まあ一般人が何を言っても始まりませんけど(笑)


2019年5月26日 21:57
こんばんは(^^♪

お疲れ様でした
しっかり参戦されたのですね。
羨ましいの一言です。

そしてかりんちゃんの全てをブログで表して頂いて本当にありがとうございます!

卒業してしまいました。
これから本当に、「今が思い出になるまで」になっていくのが辛いですが、、かりんちゃん 全うしました。

優里も最後のアンダラ、、だんだん居なくなってしまう・・・

「僕だけの君」・・・頑張って聴きます(寂)
コメントへの返答
2019年5月27日 21:56
こんばんは!

ありがとうございます。
運よく参加許されました、アンダラだけは行きたかったです(笑)

かりんちゃんの一部分しか知りませんが、それでもその一部分は乃木坂にとって大きなものだったと今更ながらに思うわけです。

私なんかは、今の乃木坂についていけてません、4期生の名前いまだに覚えられません
乃木坂の思い出を振り返る方が良いみたいです(笑)
だからアンダーライブの円盤出してほしいのにといつも思っております(^^ゞ

「僕だけの君」
すばらしいアルバムです!!!

2019年5月28日 1:55
お疲れ様でした。

やはりアンダラ最高です。
推しが選抜入りするのは嬉しい事ですが、ライブとなると断然アンダラだと思います。
12人でもちゃんと成立してましたから、個々のスキルも確実に上がってるのでしょうね。

でも改めて秀逸なアンダー楽曲やユニット曲の多さを感じることができました。
コメントへの返答
2019年5月28日 20:24
お疲れ様でした!

久しぶりのライブでしたから、こちらも盛り上がりますね(笑)
選抜に入った推しのご活躍も見守ってあげてくださいね。
アンダーの3期生も成長してます、フロントに立つことも多くなりライブを支えてくれていると思います。

多様な楽曲を持っているのも乃木坂の強みですね!
表題曲なしでも乃木坂を感じさせることができます(^^ゞ
2019年6月10日 4:58
初コメント、失礼します。先日のアンダーライブ、お疲れ様でした!私も幸いにして参加が叶いました。


卒業メンバーを見送るのはなかなか寂しいものですが、これもファンの勤めでありますね。


私も個人的には「2期生の全員選抜入りが先だろう?」と思います。かりんちゃん、ずんな、ことこ、この辺がもっと早ければ!そうすれば、かりんちゃんの卒業もまだ先だったのではないか!?と口惜しいです。しかし、両方バランス良く経験したゆったんも今回卒業ですから、そうとは限らないかもしれません。

一方で 3期生の選抜メンバーが実力派なのも事実。ほぼ選抜メンバーが固定化され、形骸化していた矢先の2017年のななみん卒業。勿論、ロスは大きいですが…(涙)


その穴埋めをしつつ、組織として活力を増すには既存メンバーよりも新進気鋭のエキス注入に勝負をかけた運営のやり方もわからなくはないです。事実、与田ちゃん、大園さんを筆頭に成功をおさめておりますから。


これからの乃木坂46の更なる活躍を願う次第です。
コメントへの返答
2019年6月12日 19:13
返信遅れましてすみません。
アンダラご参加お疲れ様でした。

寂しい気持ちは確かにありますがだいぶ慣らされました(笑)
今回は、かりんさんがアイドルを全うできたと納得できた、すっきりとした気持ちです。

仰る通り、乃木坂の継続的人気を保つためには新たな風、光が必要ですね。
3期生が現れた当初はだいぶ特別な扱いだと思っていましたが新たな育成方法として確立したように思います。(4期も同じように育成されてるかな)
さらに運営が上手いと思ったのは、選抜、アンダーライブ、3期生をそれぞれブランド化した事かと思っております。
3期生単独プリンシパル、ライブ、舞台は新しい物好きのファンを他から獲得。
4期のプリンシパルを観ましたが私は顔、名前一致せずでしたが他のお客さんは良くご存じでした。

私、乃木坂46にハマっているのは事実ですが、乃木坂46を俯瞰して見ている自分もいるのもまた事実です
ビジネスモデルとしての乃木坂はどうなのか?
いろんな視点で見るのも面白いと感じています。
モデル、舞台、映画、ドラマ、ラジオ、小説、アート、クリエイター、などなど多種多様な楽しみ方が出来るのが乃木坂46なんだと思ってます。

つまり、こんな適当な事を言える面白さ楽しさを提供してもらえるのは、ささやかな幸せなのかもしれない(^^ゞ



プロフィール

「@いぃさん 一般ステバゲットおめでとうございます!
さすがですね〜 この日は現地に行けないのが残念ですw」
何シテル?   07/05 21:07
snowman46です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation