• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snowman46のブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

TOYOTA ではなく TOYODAなんですね

TOYOTA ではなく TOYODAなんですね真夏の全国ツアー名古屋ドーム公演翌日

疲れてるので宿のチェックアウト時間まで

ゴロゴロしてました

帰りの新幹線までは、3時間半くらい時間があります

まだ、行ったことのない所へと思い

テレビ塔近くの停留場から

金色のバスに乗ってみた
alt

メ~グルです

到着してのは
alt
トヨタ産業技術記念館です

日本のいや世界の大企業さまですね

資料館は赤レンガの工場を活かしてあります

とても立派な建物ですね、さすがですね
alt

500円の入場料をお支払いして いざ展示室へ
alt

豊田は織物機械からスタートしてるので、まずはそちらから
alt
じっくり見ていたいですが時間も限られるので

自動車の方へ
alt

45分のガイドツアーがちょうど始まるので参加
alt
トヨペットクラウン 観音開き

スーパーカー
alt

ロボット技術
alt
バイオリン弾けるんですね

時間が足りません!

近くにノリタケの森もあるようです

また、来てみたいと思いました(^^)/

帰りの車中で
alt
肉じゃが弁当500円 名鉄のデパ地下で購入 名古屋めしではないですが美味しかった(笑)



そうこちらのドラマが始まりました
alt

「焼肉プロレス」

地上波では、こちらの方は8月からやるみたいですが

TVerの配信で観られますhttps://tver.jp/episode/60065534

7月11日まで第一話配信中

観ましたが、ひなちま出番は少ない

低予算ドラマです、内容は一話を観ただけですが、面白いとまでは言えない(>_<)

もちょっと面白いかなと思っていましたが・・・・

ひなちま出番が増えれば観るモチベーションが上がるか(笑)

加藤涼くんは伊藤万理華(まりっか)のPVにも出てますね




Posted at 2019/07/08 20:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征旅日記 | 旅行/地域
2018年10月08日 イイね!

北海道は、もう冬です・・

北海道は、もう冬です・・

アンダラステッカーの裏には

もう冬と書かれていたが

まだ紅葉も進んでいなくて

秋という感じでもなかった(笑)

温暖化の影響なのでしょうか

快適ではありました

朝早い飛行機で千歳降り立ち

レンタカー

巨大なレンタカーエリアが作られていて、衝撃を受けた

さすがは北海道、スケールが馬鹿でかい

今回はマツダさんが相棒
alt
綺麗な色のデミオです

豪華装備でした

良く走ってくれます

苫小牧方面へ

途中に湖 ウトナイ湖で白鳥に遭遇
altalt

朝飯がまだなので

こちらへ
alt
かなりの人気店らしい

週末お昼は3~4時間待つこともあるとか(>_<)

朝なのですぐに入れました
alt
壁や天井には有名人の色紙で埋め尽くされていました

ここの名物はホッキ貝

まずはホッキ貝の刺身
alt
甘さがあって、これは美味しいです

そして、もう一つの名物が
alt
ホッキカレーです

ホッキがたっぷり入っております!

歯ごたえあります、ただホッキの味はカレーが勝っているのでしません(笑)

ホッキを味わいたい人はお刺身とか他の丼ものとかが良いかも

マルトマ丼という海鮮丼も名物らしくかなり種類が入っていて1300円ほど

こっちを頼めば良かったかな(^^ゞ

お腹が満たされたのでちょっと山の方へ

すると
alt
さすが北海道、砂利道になってしまいました(笑)

砂利道の行きつく先には



私には登らなければならない坂がある・・・・?
alt
7合目まで車で入れるので着いたところは

樽前山(標高1041M)です、天気もいいので行ってみたのですがスタンディングライブの前にはハードすぎましたw

はじめは森林地帯ですが

15~20分位登った行くと

森林限界を突破
alt
振り返れば、なんと支笏湖が見えるではないですか!!!!

絶景です(^^)/

さらに登ると
alt
海が見える!!!!

振り返ると
alt
遠くにホッキを食べた苫小牧の街が(*^^)v

さらに登ると
alt
溶岩ドームが現れます

活火山なので時々、蒸気が上っていきます

右に登ると一つのピークに行けます
alt
あまり時間もないのでピークはやめました(笑)

小さい火山岩の登山道は滑りやすいので、慎重に降りてきました

で、眼下に見えた支笏湖をめざしました
alt
赤い鉄橋付近を見学

alt
さっきいた樽前山の溶岩ドームが見えたのでパチリ!

そして札幌へ

お腹も空いたので
alt
ザンギ定食いただきました

そして1日目のライブへとなだれ込んだのでした・・・・

翌日は、登山とライブの疲れでホテルで昼くらいまでゴロゴロしてました((+_+))


午後になりライブ会場へその途中で食事です
alt

スープカレー
alt
納豆キーマ、味噌ベースだそうです

美味しかったですが、ちょっと納豆臭い(笑)


待ち合わせにはまだ時間が早いので、中島公園内をウロウロ
alt
カラスが多くちょっとうるさい、でものんびりできる公園です

千秋楽ライブに3人で参加後

近くのそば店で
alt
そば、豚丼セット(一応北海道名物か?)


最終日、お天気は今一つ

所縁のある場所なのか!!!???
alt

けっこうな人たちがやってきてカメラで撮影していました

HTB



行くあてのない僕たちは

alt

ど定番のここで、同じようなポーズを・・・・

いるんですね
alt
実は初めてきたかな、羊が丘

羊さんをみて食べたくなったわけではありません

すぐそばの建物からジンギスカンの匂いがプンプンです

検索してみて、ちょっと札幌から離れて

マトンも食べられる焼肉屋さんへ

金剛園というところランチもやっていて

お肉を3種類えらべます
alt
上カルビ・サガリ・マトンの3種類にしてみました

alt
美味しいお肉です

ジンギスカン気分も味わえて
alt
飲み物ついて1000円ほどでした


帰りの飛行機の時間までまだまだあります

行くあてのない僕たちが次に向かったのは千歳川

さけが上ってくるんですね


いました
alt

えさやり体験できるというので
alt
今日はお客さん少ないので、エサの食いっぷりがいいと係りの方がいっておりました

こじまりした施設かなと思っていましたが、別棟がありました

そこではサケと触れ合えるコーナーが沢山
alt
稚魚を移し替えると、変色する

でかいサケのつかみ取り?
alt
ほんとは優しく触れるのですが、係りの方が尻尾もってみてくださいというので

かなりの力で身をよじってました!!

野生の力はすごい

外に出ると稚魚の放流体験もできますよと言われたので

alt
alt

放流!!!

alt

alt

alt

千歳川へ旅立っていきました

alt

数年後には戻って来てくれるでしょう(^^)/

ひまだたったのでとりあえず行ってみましたが、いろいろ学べて体験もできる、しかも無料です

「千歳さけますの森 さけます情報館」


まだ時間はありますが、千歳空港へ


お土産を買って


締めは

alt

羊が丘のすぐ近くで車列の行列が出来ていた店があった


どうもここらしい 白樺山荘 


札幌ラーメン 味噌ラーメンを頂きました(^^)/



トッピングはバターとコーン


サイドメニューの丸い餃子


来ました味噌ラーメン

食べ放題のゆで卵をのせてみました(笑)

2個頂きました

けっこう北海道らしい食生活をおくれたのではないでしょうか(笑)

この期間中、震度5の地震もありましたが局所的に強いだけで札幌は少し揺れた程度でした

観光に困ることはないので美味しいもの、絶景、体験しに北海道へ出かけてください!




Posted at 2018/10/08 20:27:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征旅日記 | 旅行/地域
2018年05月27日 イイね!

尾張名古屋は城で持つ?

尾張名古屋は城で持つ?旅日記です

適当に書いてます、長いです(笑)

写真沢山張り付けてしまってます

垂れ流しに近いのでご注意ください、

まとめる力がないです、すみませんm(__)m

名古屋には毎年でかけてます

そのたびに名古屋の皆様には

大変お世話になって、いろいろ連れて行って

もらってます、いつもありがとうございますm(__)m

今回も宿まで送迎してもらいました

乃木坂仕様の車です
alt

ライブ終わりに、もう、おひとかたのご自宅まで伺いまして、お付き合い願いました

前回来た時に、お休みだったこのお店に行きました

alt
卵とじラーメンが有名なお店です

とても美味しかったです!

他にも
alt
マーボー丼、餃子なんかも美味です!

骨折にも関わらずありがとうございます
alt
2日目ライブ終わりも3人で
alt
ハンバーグのお店へ行きました!こちらも人気店だそうです(^^)/


昼間は何していたかと言えば

名駅ちかくからバスが出てました
alt
南国ムードの
alt
日帰り温泉施設です!

700えんでのんびりできました

+700円払うと岩盤浴ゾーンへ入れるようです、こちらはカップルだらけのようで目の毒なのでいきませんでした(笑)

そのほか名駅地下でパン食べ放題のモーニングへ
alt
3回ほどパンお替りしました

モーニング食べた後は、そういえば何度も名古屋来てるけどお城は行ってなかったと思い

歩いてぶらぶら散歩です

すると偶然こんな商店街に出ました
alt
なかなか雰囲気のある商店街です

さらにぶらぶらしてると
altaltaltalt
城下町のようですね、蔵も残ってます

ここの家はなんだ?
alt

alt
alt
屋根の上の神社なんだ(^^)/

alt
近代的な名古屋の街の中に保存地区があるとは知りませんでした

城下町の風情を堪能していよいよお城へ
alt
チケット購入
alt
現在は天守閣には登れないそうです、これから木造にするための工事があるとかで

ボランティアガイドさんがいたのでお願いしました
alt

手品が得意の様で、途中途中で子供がいると披露しながらです(笑)
alt
名古屋の金のシャチホコは金箔ではなく、金の板が張り付けてあると力説されてました

天守閣に登れない代わりに
alt
本丸御殿が完成していて公開されてます

altalt
位の高い人、低い人が通される部屋には明確な序列が・・・

勉強になりました

alt
登れません

さすが名古屋城、普通に忍者が歩いてます
alt

乃木坂に関係ある?alt
alt

お!さっきの忍者だ
alt
けっこう歩きましたね、西の丸には庭園もありましたが、池の水が全部抜かれていて、ちょっといただけませんでした(笑)
alt

天守閣、別角度から
alt

お城をあとにして、近くの神社へ
alt
東照宮です

その通りから遠くに見えた球体まで歩きました
alt
フジテレビかと思った
ロケットが転がってます
alt

さらに歩いて大須までいってしまった(^^ゞ

この日は、午後から強風で体が飛ばされそうになりながら宿に戻りました

夕飯ところを探してうろうろ

スパゲッティ屋さんを発見!
alt

しかし、普通のスパではなかった!

alt

あんかけスパゲッティ専門だった(笑)

以前、連れて行ってもらったお店より、マイルドな味付けでした

名古屋めし、食べました!

名古屋めぐりは終了

明日は静岡です(^^ゞ
Posted at 2018/05/27 20:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征旅日記 | 旅行/地域
2017年11月03日 イイね!

アンダラのついでに観光ですね 大分・熊本・福岡編

アンダラのついでに観光ですね 大分・熊本・福岡編せっかくの九州です

ライブがメインですがちょっとは

観光もしないともったいない(^^ゞ

あまり、巡ってはいませんが

これまた備忘録的に羅列してみたいと思います

大分は佐伯市から

ライブ会場付近は歴史の道みたいになってました

ライブ会場全景

立派な門です お城跡の様です


歴史の道


この道沿いにいろいろあります

禅寺

一般には開放していない、修行のお寺、なので外から撮影


お茶室


国木田独歩の


無料で入れる観光交流館

雰囲気が良いです

コーヒーが100円で飲めます

お菓子は別料金

けっこうな雨の中、移動です福岡に行く前に1泊しようと温泉宿とりました

その途中の阿蘇

何も見えない

熊本県小国町杖立温泉


宿の前に温泉蒸し器が


誰もいない温泉を独り占め

箱蒸しで蒸されました

翌日は福岡入り途中、水害被害にあった朝倉市を抜けましたが、流された家屋がそのままでした

この日もかなりの雨で川は増水して濁ってました

福岡に到着して早めに宿にチェックインしてライブに備えました

翌日は昼間に志賀島へ

一応、地続きになってます

綺麗な砂浜

なにやらやっている人々が
サーフィンなのか?
玄界灘で見かけて、お声をかけて撮影させてもらいました

短いボードをもって海に向かって走り出します

波打ち際でボードに乗り、滑りだして

波をとらえターン!

お見事な技を披露してくれました

スキムボードと言うらしい 初めてみました

ここはスキムボードに適した浜だそうです

カッコいいですね

志賀海神社

小さな鳥居かな

いやいやかなり立派な神社です


鹿がいた だから志賀なのか?


鹿の角が奉納されてます

珍しいお清め


メインの参道はこちらでした



福岡3日目は宿前の福岡城跡へ

大手門

天守閣へ

石垣が良い雰囲気です

天守台からは

ヤフオクドームが

福岡城跡は昔は

平和台球場がありました

そのなごり


福岡城になる前にも、なんと平安時代からの建物があったそう

鴻臚館は平安時代、平安京、難波、筑紫の三ヵ所に設置された外交施設である。

その名は古代中国で外国との交渉を司る「鴻臚寺」に由来し、「鴻」は大きい、「臚」は伝えるという意味がある。

かなり歴史を感じさせる街なのですね

地方銀行には

銀行系カードですね

いろいろ問題があるようです、イメージダウンにならなければいいのですが

ここまで大分、熊本、福岡で行ったところでした。
Posted at 2017/11/03 17:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征旅日記 | 旅行/地域
2017年10月29日 イイね!

HONDA Fit で巡る九州の旅

HONDA Fit で巡る九州の旅アンダラ九州シリーズの旅の友は

ホンダのフィットでございました

JALのツアーで申し込んだのですが

レンタカーが1日500円で借りられ

大変助かりました(^^ゞ

8日で4000円は破格としか言えません

JALの機内は隣、2人組、前に座っているかたは確実に乃木坂関連の方でした

この飛行機の乗客三分の一はそれ関係?(笑)


大分空港着でフィットとご対面


エアコン操作のパネルはタッチパネルだ

コンパクトカーの方がうちの車より高級そうだな

リアシート倒すと斜めだったら足伸ばして寝れます

すごい積載能力だ!車中泊できることを確認しました(170センチくらいの人)

燃費などは

約1200キロ走って満タン方式で19.6キロ/L

エアコンONでそれなりに踏んでこの燃費はさすがですね、まあほぼ渋滞はないですが

一人乗車で荷物もないですので、パワー的にも十二分でした。

雨天ドライブが多かったです、降ってなかったのは1日位(>_<)

晴れていたら阿蘇の大観峰はきっと綺麗だったはず


牧草地帯を抜ける農道

晴れていたら美しい牧草地帯を走れるのですが・・・・

以前訪れたときは、すごい景観のドライブコースだと感動しました(笑)

九州、いろいろ訪れたのでまた書きます(^^ゞ
Posted at 2017/10/29 13:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征旅日記 | クルマ

プロフィール

「@いぃさん 一般ステバゲットおめでとうございます!
さすがですね〜 この日は現地に行けないのが残念ですw」
何シテル?   07/05 21:07
snowman46です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation