• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

案外悪くないのかも、、日本の先行き

 最近私は日本の先行きを憂うことが多かったのですが、
案外悪くないかも、、と最近思ったりします。

 中国を初めとする新興国の台頭により
日本がこれまで維持してきた経済大国、
技術立国としての地位が脅かされているのは変わりありません。
 多分産業構造は変わるだろうし、国際的な平均との比較で
相対的に平均収入は減るでしょう。

 ただ、経済大国とか、技術立国とかの状況ってのは
ホンの最近成り上がっただけの話で、
例えば戦前どうだったかというとそんなことはなかったわけです。

 では戦前、日本のアイデンティティが無かったかというと
全然そうではなかった、、と感じています。

 日本人の良いところは
穏やかで、清潔、勤勉、強欲をよしとせず、
公徳心が高いこと、ストイック、質素倹約に美学を感じるところ 等々
と私は思います。

 世界で何番という経済規模からは程遠かったけれど、
明治、大正、昭和初期の暮らしは自立した幸せと
尊厳のあるものだったと推測しています。
 
 結局のところ、みんなが幸せに暮らせればよいわけで、
幸せに暮らすために最も必要なものは人なんだと思うんです。
お金は最低限でよいと。少なくとも世界一や二位である必要は全くない。
日本は資源はないけど、食うに困るほど貧乏になる理由もない。

 逆に経済的に強かったとしても、賄賂が横行したり、
自分さえよければ、、という人ばっかりだったり、
甚だしい情報操作されていたり、貧富の差が激しいと
結局幸せじゃ無いのでは?
 と思います。

 経済的な強さを考えて将来を憂い、
若者の上昇志向の薄さを嘆く昨今の風潮でありますが、
実は若い人たちはもうモードを切り替え済みで
他人との比較による幸せ、ではなく、本当の幸せ
を追求するモードに入っているだけ、、
我々がそれについて行けてないだけ、、 なのかもしれない、、

 なんていうふうに思うわけです。
Posted at 2010/05/02 10:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2010年04月14日 イイね!

痛み止め

 肺炎から回復したと浮き足立っていたら耳が痛い。
筋肉痛か?寝過ぎたからなぁ、、
しばらくすれば直るだろうとおもっていたが直らない。
変なので耳鼻科にいったら、扁桃腺が腫れている影響とのこと
あらあら、、、
最初は唾を飲み込んだときとかちょっと痛いくらいだったが、日増しに痛みが強くなり
昨日今日は激痛に。30秒~1分くらいの周期で唾を飲まなくても痛む。
痛みで寝れない。

 痛み止め(ボルタレン)を処方されているので飲んでみた。
をを、これはすごい。
効くまでに一時間くらいかかるが、効き始めると完全に痛みが無くなる。
もう直ってしまった わーい! という感じ。
それが痛み止めの効果だと言うことは数時間後また激痛が始まるのでわかる。

手をつねるとちゃんと痛いのに、患部の痛みはきっちりとってくれる
痛み止めというより炎症を抑えることで痛みが発生しないようにしているからですね、、

 あまりに効き目の良い薬ってなんかやばいんじゃないかと漠然と思う。
でも、痛みで寝れない状態はやっぱりよくないよね、、

本当に直ったのか、症状が抑制されているだけなのかわからなくなることを危惧し、
これまでは痛み止めは飲まないようにしていましたが、
今回は痛み止めに頼ることにし、
本日は会社を休んで安静にするつもり。

問題は先日ポチったエレドラ、今日届きそうなんですよね、、
安静をkeepできるか、、 (^^;
Posted at 2010/04/14 07:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2010年04月11日 イイね!

Audaicity で LPを録音

Audaicity で LPを録音 で、レコードプレイヤー(ターンテーブル)をパソコンにつないだわけですが、
当然フォノ端子など無く、録音後何らかの補正をしてやった方が良い。

 調べてみると、 audacityのイコライザにフォノ補正カーブのものがあるとのこと。
録音時にかかるフィルタではないので、一度録音した後で補正するという二度手間にはなるがありがたい。
 適用してみると、私の耳でもわかるほど音がしっかりした。

フォノイコライジングも実はいろいろなカーブがあるようですが、現在というか、
最終的な規格はRIAAとのこと。 
MCカートリッジ補正もした方がいいのかも知れないが私はそこまで根性がなかった。

 ノイズキャンセリングも無音部を指定してやってかなり綺麗にノイズが無くなってびっくりだけど、
へんな周期の異音も出たりしたのでよほど音圧の小さな録音のところだけ注意しながらやった方がよさそう。

 最初片チャンネルしか録音してくれないので、どうしたのか、途方に暮れたが、
edit/preference/recording に録音チャンネル数の設定があってそれが1になっていた。

 おっと、それから、ターンテーブルからL/R と一緒にアース線がでているので、そいつもちゃんとつないでやった。ノイズが減少したような気がする。

 みんからはgoogleに拾われやすいのでこういうネタも書いておくことにする。だれかの役に立つかもなので、、

 録音二枚目は KISS ALive Ⅱ!!
Posted at 2010/04/11 22:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2010年04月11日 イイね!

ドラムポチってLP録音す

ドラムポチってLP録音す ずいぶん前のことですが、エレドラ(エレクトリックドラム)を購入しました。
バンドやろうぜということで買ったのですが、エレドラは叩いても全然おもしろくないのですぐに普通のドラムを購入しました。

 とはいえ、当時約20万で買ったものですから、そうやすやすと捨てるわけにも行かず、だけど、叩いてもおもしろいわけでもないので、必要に迫られたときだけの自宅練習用になっていたんです。

先日久しぶりに楽器屋へスティックを買いにいったとき、スティックのバランスを見るために近くにおいてあったエレドラを試打させてもらったところ、、

なに?このエレドラ、おもしろい、、

 昔(15年近く前)のエレドラはゴムのパッドで、
打感が本物とは全然違うし、叩いた強さに応じたレスポンスもうまく再現されていませんでした。
そのほかいろいろ本物と挙動が違う。
 なので叩けば叩くほどストレスがたまったんですね、、
エレドラってこんなもの、、、と割り切って使うしかなかった。

それが、今のエレドラは、、、

 そもそもパッドが普通のヘッドのようになっていて、
ただ、音がしないようにメッシュのネットなんですが、打感はほぼ本物のそれ。
シンバルはミュートできるし、叩く強さに応じた発音の強さ、本物を叩いている気分にさせる。
それよりなにより音がマジで良い。
 これは楽しい。

 なにが楽しいって本物を叩いているときより『うまく』なるんです。
本物のピアノとキーボードの違いと似ている気がします
軽く叩いてもちゃんと音が出るから下手さが隠されちゃう。
 逆に超ウマイ人はそのうまさを光らせるのは難しいんでしょうけど、、

 うーむってんで、そのときは物欲に負けずに帰ったのですが、
本日もう一度楽器屋でひとしきり試打させてもらってきて、
ネットでポチってしまいました。

 んで、自分の部屋へ行き、現エレドラを解体、、、、
(部分的に流用できる可能性があるのでしばらく持っておきたい)
しかし、解体したものを仕舞うところがない。
何かを捨てなくては、、、 部屋を何度も見渡し、捨てられるものは、、、
約1mくらいあるLPか、、
押入の奥に押し込まれてかれこれ10年、
一度も取り出されたこと無いからなぁ、、、

んでは、、、とターンテーブルをパソコンにつないで録音を開始したのでありました。
スペースが空くまで長い道のりだ、、 

一枚目はサッチモのTown Hall コンサート。
Posted at 2010/04/11 22:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2010年04月05日 イイね!

ハイエン

 実は肺炎で床に伏せっていました。
っていうか、今も続行中なんですけど。
家族旅行で無理したのか、
それ以前に軽度に患っていて子どものフォローで疲弊して爆発したのか、
いずれにせよ、先々週の家族旅行後半から発症。

最初は自分自身もも、かかりつけの医者も
重めの風邪程度の認識でした。(月曜)

抗生物質もらって月火会社半日ずつ行きながら、
なんとなく良くなった気がしたので、
水曜は抗生物質のまず、、、
ったら、木曜朝には悪化。

再び病院を訪れたところ、
今度はレントゲンを撮ろうという。
写真見たら陰があるという。
確かにシロートにもわかる陰がある。

CTとろうということになり、
CTではかなりはっきりとした陰が。
これはもしかすると癌かも?くらいの勢いで、
当医者は私に大きい病院の呼吸器科に紹介状を書き
そのままそちらへ。
 呼吸器専門医曰く、『肺炎です』
 私『あぁ、、よかった』(癌じゃなくて)

しかし肺炎も十分重い病気で、ずっと寝ています、、、が、案外熱は出ないんですね、、
38℃を超えるようなことは私の場合無く、ここ数日はずっと37℃以下。
とはいえ、だるいし眠いし、ネットに書き込む元気はなかなか出ないんですけど、、
Posted at 2010/04/05 19:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「初JAF ギアはいらず、、 http://cvw.jp/b/237893/48589378/
何シテル?   08/09 13:05
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation