• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

箱根新道 箱根PA

箱根新道 箱根PA 何度も通ったことはあるが、料金ゲートの近くにあるので通り過ぎがちで寄ったのは初めて。
 だしはすっきりした味。やや硬派。うまい。そばは太麺。私は田舎育ちなので太麺がデフォなのだ。期待がふくれあがった。

 あまり噛まないでのどごしを楽しむ分にはよい蕎麦だ。調理する人にもよると思うが、噛むと中から生っぽい、というか、まずい水道水のような風味が醸し出されてくる。たまたま湯がきが短かっただけなのかもしれない。太麺は難しいようだ。




下りも登りも同じポイントにそれぞれの車線にある。登りはゲート前、下りはゲート入ってすぐにある。登りは営業していなかった。



ワインディングが多い場所柄、バイクのりが多い。本日は三連休中日。
所々登坂車線があってナイスだが、一つ一つの登坂車線は短い。
新道より旧道の方がスイフト系にとっては楽しめる道じゃないかと思う。

Posted at 2007/10/08 09:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級蕎麦 | 日記
2007年10月02日 イイね!

JR東神奈川駅

 ここは屈指の駅蕎麦、というかホーム蕎麦と思う。
横浜線だったかなぁ、東海道線だったかなぁ、、
ホームに立つとうまそうな鰹のにおいがする。しっかり出汁を取っている。
最近寄れていないので詳しい情報はまた今度。まずは好きな蕎麦屋の紹介でした。
ちなみに、となりの新横浜のホーム蕎麦試しましたが、私の好みとは大きく違っておりました。
Posted at 2007/10/02 12:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級蕎麦 | 日記
2007年10月02日 イイね!

道の駅富士の蕎麦

道の駅富士の蕎麦 私は蕎麦が大好き。気合いの入った手打ちのゆでたて蕎麦ももちろん大好きですが、駅、街角の立ち食い蕎麦、それに類するfast foodとしての蕎麦屋、私結構好きなんです。気合い入り系をA級蕎麦屋とすると、これらfast food系はB級グルメにならってB級蕎麦屋と呼んでみることにします。
 A級とB級の一番の違いはそば(めん)。なので私はA級蕎麦屋では盛り蕎麦を、B級蕎麦屋では月見蕎麦をデフォとしています。

 今日は静岡に行った帰り、道の駅富士に寄ったので道の駅富士の蕎麦について、、

 他に客がいなかったからか、とても丁寧に作ってくれました。玉子の表面がほんのりきれいに白くなっています。(って、これ正しい表現はなんて言うんでしょうね、科学的に正しくはタンパク質が変性してるわけですが、、)。
 出汁は甘みとコクがあっていい感じ。そばはごく普通。ただしそば粉はやや多めと見た。 月見蕎麦400円標準的な値段で出汁☆☆☆ そば☆☆ 丁寧さ☆☆☆☆ でした。
Posted at 2007/10/02 12:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級蕎麦 | 日記
2007年03月10日 イイね!

ス○亭の蕎麦

ス○亭の蕎麦 先週早朝ドライブ帰りにス○亭に寄った。月見蕎麦、朝は300円。おにぎり付き。
悪くなかったので今朝も寄った。普通のもり蕎麦がよかったが、桜エビorシラスのかき揚げせいろ500円ナリしかない。大盛りにして楽しみに待つ。でてきた蕎麦は、う、超大量だぜ。(写真は1割くらい食った後) 麺の弾力がすごい。かき揚げは電子レンジであっためてあるので、これまた弾力有り。うーん、ここは暖かい蕎麦にしておいた方がよさそうですな。
 めんつゆは独特の味。これはこれで悪くはないし、かき揚げがサクサクだったらもうすこし楽しめたかも。
Posted at 2007/03/10 08:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級蕎麦 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation