• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2007年04月28日 イイね!

ハイパーレブ

 アマゾンに注文していたが一向に届く気配がない。しびれを切らして近くの本屋へいったらあったので購入。アマゾンはキャンセル。どうしたアマゾン。
 カタログだ、、というコメントを見ていたので内容は期待していなかったが、結構記事が豊富。期待していなかったのが良かったのかも。
 また、鈴スポ、HKS関西、ラ・アンくらいしかパーツ出していないのかと思っていたらかなり出ていること、世の中に16インチのホイールなんてほとんど無いのかと思ったら結構あることがわかったのは収穫。LSDについてもまとまった記述があり、編集された情報の価値を再認識した。反面、どう考えてもオカルトなチューンアップパーツに対しても適当なコメントがついていることから、真に受けることはできないと感じた。結局は広告主様神様でしょうからね、、
Posted at 2007/04/28 22:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2007年04月28日 イイね!

GW初日

 さすがにGWということで、お出かけなのか、みんからのブログ書き込みも少ないようで、、

 私は一日寝ておりました。春眠ばんざい。

 みんからのお知らせに業界人ブログにエーモンの開発課さんが参加、、とあり。
まわしもの、じゃなくて、正々堂々と業界の人としてブログ出す、、というのはすがすがしくていいですね。荒らされるリスクを恐れ大手はなかなかこういう対応しにくいと推測。担当者さんはかなり苦労されると思います。
 
 娘のスクラップブックを見ていたら、e-スポーツがアジア大会の正式種目に?という記事発見。頭脳、反射神経、指先の動き、立派なスポーツ、、とのことだけど、、
うーん、、
 まぁ、射撃よりはスポーツ性高いかもね、、
Posted at 2007/04/28 21:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2007年04月22日 イイね!

読まないと損、、



サイモン・シンという作家をご存じでしょうか?
みんから にブログを掲載するような人は、
科学技術に対して何らかの興味がある人が多そうに思います。
 もしあなたがそうなら、とっても勧め。

この人は約10年の間に3冊の本を書いています。(発行順)
・フェルマーの最終定理
・暗号解読
・ビッグバン

 いかにも科学オタク向けメジャーアイテムではありますが、
本の内容は 各アイテムそのものに対する説明に、ではなく、
それぞれに取り組んだ人々の格闘を描くドラマ(壮大)に重点を置いています。
 教科書で教わる歴史には全く興味が湧かなかった私ですが、
ドラマとして語られる歴史は大好き。
数学は大の苦手ですが、サイモン・シンの語る真理探究のドラマはもう、、
おもわずこんな所に書き込みたくなるほどおもしろいです。

   ☆   ☆   ☆


 余談
 私はサンデープログラマなので、暗号に興味を持っていました。適当な入門書かも、、と思って「暗号解読」を本屋で手にしたのがサイモン・シンとの出会い。
「暗号解読」はすばらしくおもしろかった。その作家のデビュー作がフェルマーの最終定理に関する本だとは知っていたけれど、いかにも数学然としたタイトルだ。いくらこの作家でもおもしろくないだろう、、と手を出さずにいた。
 そのうち「ビッグバン」が出た。ビッグバンは科学小僧にとっては最先端でありながら、あまりにも話題になりすぎている、ある種手あかのついた話題といえる。(ただのしったかぶりなんですが、、)
 今更ビッグバンか、、と思いながらよんでみた。
 素直にさっさと読めばよかったのだ。ものすごくおもしろかった。人生観が変わった、、わけではないが、人生観の厚みが増した。それでもまだフェルマーの定理は読む気がしなかった。私は数学は大嫌いなのだ。
 あるとき私は知人に暗号解読とビッグバンを勧めた。彼はそれらを読んで気に入り、フェルマーも読んでしまった。 彼は私がフェルマーも読んでいるだろうと思って、私と感想を交換したがった。 うーん、まだ読んでいないんだよね、、
 仕方がないので図書館で借りてみた。 一晩で読んでしまった。
 読み終えた軽い興奮を持ってこちらに書き込んでいる、、
というわけ。
Posted at 2007/04/22 10:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本とか映画とか | 日記
2007年04月21日 イイね!

そんなに、、、

そんなに、、、 正規の通勤路は渋滞路。なので私はプチ峠道を通っている。峠道といってもちゃんとセンターラインがあって、多くの人が利用している。ので、峠道とて朝は結構渋滞する。更に、峠道も通勤路の半分までで、残りの半分は正規の通勤路(普通の道)に合流する。普通の道は救いようがないほど渋滞している。
 そんなわけで最近渋滞する時間帯は山道を走るようになった。10回くらい走ってまだ2台しかすれ違ったことがない。コーナーだらけだが案外高低差はない。舗装されているし、一応すれ違える巾はあるし、会社のすぐ近くまでつながっている楽しい道である。 ただ、もし落ちちゃった時、だれも通りかからないので救出が遅くなりそうなことだけが気がかり。
なので嫁にこのルートを教えておかなくちゃ、、と嫁を誘って山道ドライブをした。いつもよりゆっくり走ったが、1/5程行ったところで嫁が気分が悪いと言い出した。しかたなく途中から普通の道へ降りて家まで戻った。嫁はその後一時間以上ぐったりと寝ていた。
 うーん、、、そんなに?

 写真は山道へのアプローチから見えるすばらしい富士山
(電線が見えない富士山は今や貴重?!)
Posted at 2007/04/22 11:06:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2007年04月08日 イイね!

スニーカー



 スイフト・スポーツはスニーカーに似ている。
トラック競技専用のスパイクシューズほどハイパフォーマンスではないけど機敏に動けて普通の道も気持ちいい。
 ブランド靴のように高くも華美でもないけど、かっこいいよくて気負い無く使える。
 革靴、ビジネスシューズのようにフォーマルでないが窮屈でもない。
 登山靴のような踏破性はないけどサンダルよりずっとヘビーデューティで軽快だ。

 私はスニーカーのようなスイフト・スポーツが好き。
ん?アディダスのスーパースターはどっちかっていうとゴルフじゃねぇかって?
うーん、原産国で言うとそれはそうかもしれないけど、価格帯とか、立ち位置からするとそんな感じって事で、、
 
Posted at 2007/04/08 10:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation