
ずいぶん前のことですが、エレドラ(エレクトリックドラム)を購入しました。
バンドやろうぜということで買ったのですが、エレドラは叩いても全然おもしろくないのですぐに普通のドラムを購入しました。
とはいえ、当時約20万で買ったものですから、そうやすやすと捨てるわけにも行かず、だけど、叩いてもおもしろいわけでもないので、必要に迫られたときだけの自宅練習用になっていたんです。
先日久しぶりに楽器屋へスティックを買いにいったとき、スティックのバランスを見るために近くにおいてあったエレドラを試打させてもらったところ、、
なに?このエレドラ、おもしろい、、
昔(15年近く前)のエレドラはゴムのパッドで、
打感が本物とは全然違うし、叩いた強さに応じたレスポンスもうまく再現されていませんでした。
そのほかいろいろ本物と挙動が違う。
なので叩けば叩くほどストレスがたまったんですね、、
エレドラってこんなもの、、、と割り切って使うしかなかった。
それが、今のエレドラは、、、
そもそもパッドが普通のヘッドのようになっていて、
ただ、音がしないようにメッシュのネットなんですが、打感はほぼ本物のそれ。
シンバルはミュートできるし、叩く強さに応じた発音の強さ、本物を叩いている気分にさせる。
それよりなにより音がマジで良い。
これは楽しい。
なにが楽しいって本物を叩いているときより『うまく』なるんです。
本物のピアノとキーボードの違いと似ている気がします
軽く叩いてもちゃんと音が出るから下手さが隠されちゃう。
逆に超ウマイ人はそのうまさを光らせるのは難しいんでしょうけど、、
うーむってんで、そのときは物欲に負けずに帰ったのですが、
本日もう一度楽器屋でひとしきり試打させてもらってきて、
ネットでポチってしまいました。
んで、自分の部屋へ行き、現エレドラを解体、、、、
(部分的に流用できる可能性があるのでしばらく持っておきたい)
しかし、解体したものを仕舞うところがない。
何かを捨てなくては、、、 部屋を何度も見渡し、捨てられるものは、、、
約1mくらいあるLPか、、
押入の奥に押し込まれてかれこれ10年、
一度も取り出されたこと無いからなぁ、、、
んでは、、、とターンテーブルをパソコンにつないで録音を開始したのでありました。
スペースが空くまで長い道のりだ、、
一枚目はサッチモのTown Hall コンサート。
Posted at 2010/04/11 22:00:40 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記