2011年06月20日
BD レコーダで焼いたBDを見るべく、PCにBD-Driveを導入しました。
HDCPで保護された録画番組を見るには、HDCP準拠のモニターじゃないとだめ
と思って、モニターを買い換えるつもりでしたが、
試しにそのまま見てみたらOKでした。
正確に言うと、最初DVI接続のまま再生しようとしたら
数秒再生した後、HDCPに関するエラーが出て、
アナログ接続すればいいんだけどね、、 的なメッセージが出たので、
D-SUB接続したらOKだったというわけです。
今はPCとモニターをDVIとD-SUBの両方でつなぎ、
通常はDVI接続にしておいて、BD見る時にはD-SUBに切り替える、、
といった具合にホットキーで経由ルートを切り替えるようにしました。
ちなみに、nViewプロパティ/ホットキー/ディスプレイ モード/次のディスプレイ デバイスに切り替え
にホットキーを設定しておけば、そのキーで経由方法が変わります。
知っている人は皆知っていることだと思うのですが、私は知らなかったので
まだまだ使えるモニターを捨てて、新しいモニターを買うところでした。
せこい話、、ではありますが、新しい物を買うのはいいとしても、十分使える物を
捨てるのは私には違和感大なんですね、、そんなことないですか?
Posted at 2011/06/20 22:08:25 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記