
日本最北の海、オホーツク。
雄大な自然がこの季節ここにだけに届けてくれる白い使者、それが「流氷」❄️
あ、今回はクルマネタではありませ〜ん(~_~;)
流氷は1月下旬から3月末にかけて、オホーツク海沿岸を白一色に埋めつくすそうですが、その中を先端部にスクリュー(巨大なドリル)を装備した遊覧船「ガリンコ号Ⅱ」がガリガリと流氷を砕きながら突き進むのが醍醐味というツアーに参加してきました(≧▽≦)🎵

札幌からバスで片道300キロ、約5時間で道東の紋別へ到着します。名古屋〜大阪間より遠いねんなぁ(~_~;)

この辺は北海道でもとりわけ寒いエリア、超寒がりのワタクシは万全の防寒で臨みましたがマイナス4℃と意外に暖かく(マイナス10℃以下を想定していたから)又お天気にも恵まれました🎵
道中の休憩ポイントは日本最北!
道央道にある砂川SAは日本最北のサービスエリア!!!で、人気の旭山動物園や宗谷岬、知床半島など道北・道東方面の観光とビジネスの中継地点として皆さん立ち寄るようです。
そしてそれは、ガリンコ号に乗る直前の事でした、、、

最後の立ち寄り地点、紋別港でなんと!

ん?あの街灯ってどれー?

ん?どれどれ?
ちょっとズーム!

あ!いた!ほんまに居た!(≧▽≦)!
この日、コンデジを持参していたにもかかわらず、、、コンデジの腕と使い方が未熟な上、スマホとのペアリングが上手くいかない為アップできず、、、_| ̄|○
しかも、流氷撮影!って時に電池切れ。。。モーターショーで尾根遺産撮りすぎたバチが当たったか。。。(+_+)
さていよいよ、ガリンコ号に乗船ですが、その前に先代ガリンコ号が展示してあり見学しました。何と先端にドリルが4つも!!!

↑因みに脛まで雪に埋ってます(笑)
いよいよ出航!
港を出て程なく肉眼で流氷を確認できました!
スゴイ大きい氷!分厚いです!
この右下の銀色ドリルが分厚い氷を砕きながら進みますが、音もガリガリと迫力満点!
船尾からはガリンコ号の航路の跡がはっきり見て取れます!
クルーズは約1時間。但し、あくまで天候や環境に影響される為、流氷クルーズでの遭遇率は30〜50%しかないそうです。
ツアーの添乗員さんは先週まで遭遇できなかったそうですが、ガリンコ号の乗組員に確認したら彼も今年はまだ3回目と言ってたのでとてもラッキーでありました(≧▽≦)
寒さも忘れ自然がもたらした壮大な地球の営みの一部を垣間見れて、とても感動した一日でした!
明日の日曜日は『サッポロテイネ』でスキーの予定です。遊び過ぎかな(~_~;)ゞ
Posted at 2018/02/04 20:44:59 | |
トラックバック(0) | 日記