• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kons911のブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

北海道胆振東部地震〜道東旅〜ポルシェツーリング

北海道胆振東部地震〜道東旅〜ポルシェツーリング大変久し振りのブログですが色々な事がありました。。。

本日、北海道胆振東部地震から丁度1ヶ月が経ちました。
ワタクシの住む東区は震度6弱と札幌市内でも激しく揺れた地域でした。

朝3時過ぎに激しい揺れと棚のひっくり返る音で飛び起きました。

(地震直後)
部屋の散乱した荷物や割れた皿などを片付けている最中に停電!!!

本格的にヤバイと感じ、慌てて次の揺れが来る前に避難用の荷物を纏め、脱出用に窓を開け、断水した時に備えて湯船に水を張りました。

そして、次にポルエちゃんが心配になり、ガレージに見に行くと、、、

何とポルエちゃんはガレージ内で50センチ以上も移動したらしく、リアバンパーでシャッターを押し潰しておりました(T_T)

無論、シャッターは上がりません。。。

その日は陥没した道路と歩道を横目に徒歩で出社。



コンビニは長蛇の列でパンやおむすび等手に入りません。真っ暗な店内で必死にレジ対応していた店員さんに感謝です。
スーパーの棚の物は何にも無くなりました。




2日後の土曜日にマンション管理会社とシャッター業者が来てくれて、3人がかりでシャッター越しにポルエちゃんを押して何とかシャッターを開ける事ができました。


バンパーの傷が思っていたよりも浅かったのは、マフラーカッターがクッションになってくれたからと、カバーを掛けていたからでしょう。。。

但し、左の2本目がダメになってしまったのでどうするか検討中です。。今は3本出しマフラーという情けない状態です(T_T)ううう


🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐥


その後の連続3連休は前半は大阪に戻り、先の台風21号でダメージを受けた自宅の対応に追われ、後半は道東(阿寒湖〜川湯温泉〜根室)へロングドライブに行きました。生憎の曇り空でしたけど(*_*)


ここからは、道東ロングドライブのお話🚗

道中、足寄(あしょろと読みます)の道の駅ではあの松山千春とツーショット!千春様は足寄の出身なんですよ(^^)


川湯温泉で

強酸性の泉質は極上と人気の温泉です。

硫黄山からは硫黄の匂いと湯気がスゴイ!



近くにはあの、神の子池がありますので見にいきましたよ!

美瑛の青い池とは透明度が全く違います。こちらは断然、神秘的です!
沈んでいる木々は枯れないままで残っているそうです。

奇跡的に瞬間晴れ間が!
ここもクマ出るそうなΣ(゚Д゚)


しかし又、引き続き曇り空に

真っ直ぐな道も曇の中に!?



標高自体はそれ程高くない小高い丘で、周囲に視界を遮るものがないので地平線が丸く見え「330度の視界」で野付半島や国後島まで望めるという根室の中標津(なかしべつと読みます)にある「開陽台」にも寄りました!

が、当然330度ではなく、視界0でした(*_*)トホホ

丸く見えませんがな。。


その後は絶対に行きたかった「野付半島」へ!

ここは砂嘴(さしと読みます。沿岸流により運ばれた砂が堆積してくちばし状に形成された砂州の事)としては延長28kmと日本最大!自然が生み出すチカラは本当に素晴らしい!
ここもラムサール条約に登録されています。

ここは晴天時にリベンジしたい!!!

こんな湿地に鹿さんが普通に沢山いてはりました(~_~;)


先日日本最北端の宗谷岬へ行ってきたので、今度は日本最東端の納沙布岬(のさっぷみさきと読みます)へ!

まぁ天気はイマイチでしたが土砂降りでなかったので良しとします。

この日のお宿は「カムイの湯 ラビスタ阿寒川」


お部屋で阿寒川を眺めながらの部屋湯も温泉でした♪
ここはリピートしたい宿に決定!

ホテルからマリモを頂きました!


やっとワシの出番ぢゃな〜
どうも、りもじぃぢゃよ!

ワシの生まれ故郷、阿寒湖は北海道で5番目に大きい淡水湖で、ここも噴火によってできたカルデラ湖ぢゃ。
特別天然記念物のマリモ(ワシの子孫)やヒメマスが生息しとるんぢゃよ。


やっとりもじぃの故郷に来れたね!
これから子孫を札幌で可愛がるよ(^^)


最終日にピーカン☀️



帰りに屈斜路湖の砂湯に寄ってきましたが
沢山の家族連れで賑わってました。

砂湯は、文字の通り屈斜路湖畔の砂浜を掘るとたちまちに温泉が出て露天風呂になるので自家製足湯を楽しめる所なんですよ。

今回初の道東巡りは約1,300kmでした〜♪


🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤

そして、先週9/29にオイル交換(整備手帳参照:

9/30に久し振りのポルシェツーリングに参加させてもらいました〜(≧∇≦)♪♪♪

ここの所、北海道は週末になるとお天気悪くなってて何度かツーリングが中止になってたり、ワタクシの予定があったりしたので、皆さんにお会いするのも久し振りでワクワクして前夜は眠れませんでした〜(~_~;)


丁度台風24号が和歌山に上陸し自宅のある大阪も避難指示がでたりする中、ワタクシは集合場所の道央道の輪厚(ワッツと読みます)SAに到着!既に多数のカエルさんが!!!

テンション上がる〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

空冷が多いようですね〜♪

ルートは、輪厚(集合)→苫小牧オフ会参加→ランチ「花びし」→白老→大滝→美笛峠→支笏湖(解散)


苫小牧(とまこまいと読みます)で別のオフ会と合流!アメリカンな方々とも交流。


コルベットが3台も並ぶと威圧感が半端ないです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


そして、ランチタイムは知る人ぞ知る「花びし」へ!


とり定食は一人前が鶏半身だそうですΣ(゚Д゚)

でかー!!!

さっくさくでペロリと頂きました!大変美味しゅうございました(≧∇≦)♪



この後は白老を抜けて三階滝公園まで小雨でややウェットな路面を丁寧にカルガモ走行!



ここで駄弁りんぐタイムの合間に三階滝を観賞!ん〜マイナスイオン浴びて気持ちいい〜!けど、クマ出できてもおかしくないとこなのでさっさと退散(~_~;)


最後は鉄板、美笛峠を越え支笏湖沿いのワタクシも大好きなルートを抜けてポロピナイで解散となりました。

お天気はイマイチでしたが、やっぱり気のおけない仲間とのツーリングは楽しいです〜🎵


🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤


そうそう、ところで随分溜まりましたね、「北海満喫道」。。。
どれ位あるかというと、、、

その8(空知、日本一長い直線道路編)
その9(北海道初ツーリング石狩編)
その10(トマム雲海編)
その11(積丹で雲丹編)
その12(桂沢ダム〜万字ニュル編)
その13(美瑛、青い池編)
その14(石狩ツーリング第二弾編)
その15(ふらっと富良野編)
その16(当別ダム、士別サフォークマラソン編)
その17(北竜向日葵〜留萌〜増毛甘エビツアー編)
その18(モエレ沼公園、羊ヶ丘展望台編)
その19(倶多楽湖、登別温泉、室蘭地球岬編)
その20(小樽カントリー編)
その21(クッチャロ湖、猿払、宗谷岬、稚内キャンプ編)
その22(阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖、野付半島、根室納沙布岬編)

。。。絶句( ゚д゚;)
あぁ、その22は今回アップしたから、14編も溜まってるのか。。。

一部の熱烈なファン?の皆様から、まだですかぁ〜と熱くも嬉しい声援を頂きましたので、又これから少しづつアップして参ります(๑•̀ㅂ•́)و✧


大変長らくお付き合い有難うございました(~_~;)

これで、おしまい
Posted at 2018/10/06 23:19:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@使徒135 さん!
わー!?RC-F増車!?!?😱💨
それにしても仲良しですね👍✨」
何シテル?   08/25 18:58
ご多分に漏れずポルシェ中毒症に感染している男(笑)kons911です。 宜しくお願いします。 活動エリア:大阪⇔名古屋→札幌→大阪に帰還 PORSCHE歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

PORSCHE DESIGN ポルシェ クレストキーホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 21:46:16
不明 キーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 21:45:31
ダッシュボード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 21:37:14

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン おケイちゃん (ポルシェ 718 ケイマン)
失意のドン底から救ってくれた「たぁぼさん」と3年過ごしましたが、泣く泣くお別れしました。 ...
ポルシェ 911 たぁぼさん (ポルシェ 911)
4代目は遂に憧れのturbo(たぁぼさん)🎵 3代目のポルエちゃん(Carrera 4 ...
ポルシェ 911 初代ポル君 (ポルシェ 911)
人生初の911。。。カレラ2のマニュアルのブラックボディを1年半かけて探しましたが、結局 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポル君 (ポルシェ ボクスター (オープン))
当然雨天時は乗らず、真夏の炎天下でも、真冬の凍えそうな夜中でも常にオープンで乗っていまし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation