• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tuntun120のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

スマホホルダー交換

はいこんにちは。

どーも僕です(o´∀`)σ

以前取り付けたスマホホルダー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2379126/blog/35897510/

がポキっと折れていたのでもっと頑丈なやつに交換しようと思い、ホムセンプラプラしてたらちょうどいいのがあったので購入しました。

SEIWA ワンモーションホルダー(品番:W832 )
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=W832


まず、壊れていた古いホルダーを取り外すために1DINボックスを取り外します。

シフトレバーのカバーを引っこ抜き


続いてネジ2本外してエアコンパネルを外します。


次にナビと1DINボックスを固定しているマウントを外して、ナビとボックスを自由にしてあげます。決して破壊しているわけではありません。


1DINボックスの下からスマホホルダーを固定していた2本のちっこいネジを外して、古いホルダーを取り外します。


さようなら。短い間だったけど、ハイドラアプリ使うのに役立ったよ。もう少し頑丈なら良かったけどね。(恨み節)

一旦逆の手順で全て戻します。


ホルダーを外した部分がぽっかり空くので


この隙間にこいつを貼り付けます。


まずボックスの中をホコリを拭き取って掃除して、パーツクリーナーで拭いて脱脂。付属の3Mの強力両面テープで貼り付けます。


妙な位置がカーボン調になっています。謎。
ケータイのカメラで写真撮っているので代わりに車に積みっぱなしにしてるiPod Classicをのせてみました。

こんな感じ。

結構ガッチリ固定されて、充電ケーブルも挿せるのでなかなかいい感じです。
さぁ今度はどれくらい持つでしょうか。

これでもだめならアルミのあれ買おうかな。15000円くらいするからちょっと躊躇してますが。
しばらくはこれでいきますぅ。


ほいじゃねん。
(o´∀`)σ


Posted at 2017/05/01 23:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年02月26日 イイね!

エアコンフィルター交換、ビルトイン空気清浄機洗浄

はいこんにちは。

どーも僕です。

私の雪見だいふく号(GDA F型インプレッサ白)にはスバルオプションのビルトイン空気清浄機が着いているのですが、先日お知らせランプが点滅していたので、エアコンフィルターの交換と、空気清浄ユニットの洗浄をしました。

1年または500時間の運転ごとにフィルター交換及びユニット洗浄が推奨されているようです。

この空気清浄機がついている場合は、カーショップ等で購入出来る汎用品のエアコンフィルターは装着できず、空気清浄機専用の活性炭フィルターを使用する必要があります。

フィルターはディーラーにお願いして注文してもらいました。
税込み6400円でした。

以下取り外し風景。

まずグローブボックスを取り外します。
助手席のドアを開けて、ダッシュボード横に付いているクリップを外したあと、赤丸の下二箇所の+ネジを外します。


次にグローブボックスを開け、中の+ネジ5箇所を外します。
ネジを外したら、ボックス全体をしたに引っ張るとバコっと外れます。


赤丸が空気清浄機コントロールユニット、赤四角がフィルターと空気清浄ユニットが入ってるとこです。
青四角の2つのカプラーを外しておきます。


フィルターが入っているボックスの2箇所の爪を外し蓋を開けます。


蓋を開けたら、空気清浄ユニットが2枚セットで入っているので、まず電源供給コネクタを外します。コネクタを外すには、金属製クリップを外す必要があります。
クリップは内張り剥がしかマイナスドライバーでこじればかんたんに外れます。


クリップはこんな形


コネクタ外したら右側のやつから引っこ抜きます。
左右バラバラに外れます。
外したとこ


中からっぽになりました。


空気清浄ユニット裏側についているフィルターは一見汚れていなそうですが・・・


実は排気側なので吸気側のこの裏を見ると・・・


ユニットにいけないものが沢山こびりついていますね。
とりあえず家に持って帰って洗浄します。


フィルターをユニットから外して、吸気側の面を見ると・・・・

ホコリ、髪の毛、たんぽぽの種、虫の死骸、ちっこい葉っぱ色々こびりついてました。これはもう少し短いスパンでフィルター交換したほうがいいかなと思いました。

次にユニットを洗浄します。
40度くらいのお湯に中性洗剤を溶かして、10分つけ置きします。


水が真っ黒になるくらい汚れがとれました。
洗浄後はしっかり乾燥させましょう。

その後、新しいフィルターをセットして逆の手順で取り付けます。
取り付けたら、コントロールユニットのリセットボタンを長押しして使用時間の積算情報をリセットします。
キーを回してACCにして、空気清浄機の電源ON、コントロールユニットのリセットボタンを楊枝で2秒以上長押し。
これでリセット完了なのでグローブボックスも戻します。

軽くエアコンも回してみましたが嫌なにおいが亡くなった感じがしました。
イマイチネットで検索しても、純正空気清浄機のお手入れ方法が載っていなかったので備忘のために残しておきます。

やってみたいという方はチャレンジしてみてください。
いまいちわからんという方はアドバイスも出来ますのでお気軽にご連絡ください。
あくまでF型G型インプレッサに関してですが。

ほいじゃねん。
(o´∀`)σ




Posted at 2017/02/26 18:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年05月31日 イイね!

STIアルミペダルカバー取り付けました

はいこんにちは。
どーも僕です(o´∀`)σ

半年くらいずっと探し続けていたGDA用のSTIアルミペダルカバーを取り付けました。
Dで「もう廃盤だから買えないですー」って言われてからヤフオクとか中古パーツショップとか徘徊しててずっと見つからずなかば諦めてました。

が!

先日ヤフオクに出品されているのを見つけ速攻落札。
4100円。
新品でDで買うと8000円なこと考えるとお買い得☆
あんまり傷も無いしかなり綺麗。美品。



が!

なんか足りない。
STI公式画像↓↓


左上の黒いヤツないよー!
フットレスト取り付ける黒い金属マウントないよー!

また中古ショップの旅が始まりました。
全く見つからず、フォレスター用のペダル買ってマウントだけ取ろうかとかいろいろ考えていた時、みんカラでこの御方の整備手帳にたどり着きました。

「親父DX」さん。

整備手帳読んだ感じだとGDA用のペダル取り付けてらっしゃるみたいだけどマウント使ってない様子。
もしかしてマウント余ってたりしないかなぁ。それだけ売って欲しいなぁ。
一か八か恥を忍んでメッセージ送ってみました。

すると「差し上げます」の神のお言葉!日本ていいところだなぁ。

そして本日怪しい小包到着。


ドキドキ


!!!


これこそ私が探し求めていたもの!!!
親父DXさんほんとにほんとにありがとうございます!!!
とりあえずフットレストを仮留めしてみる。




ぴったりですやーん(*´∀`*)

早速取付。
before


ブレーキ側からフットレストを覗くと・・・


この2つの爪を内側に押し込んで、もとからついてる樹脂製フットレストを矢印の方向に引っ張ると・・・


外れます。


次に簡単なアクセルペダルにカバー取り付けます。
そのまま後ろからボルトで固定。
工具はラジオペンチと2.5ミリの六角レンチのみ。

そしてブレーキのゴムカバーを引っ剥がす。



ゴム外したらブレーキに穴二つ開いてるからペダルカバーの2つのボルトで固定。


すると


こんな感じ。
更に、フットレストのマウントの2つのボルトを外す。
10ミリのメガネ。たぶんソケット付きの工具の方がやりやすいです。


すると樹脂製マウントが外れるので、頂いた金属マウントに外した10ミリのボルトで固定すると・・・


ぴったり(*´∀`*)

そして・・・


完成!!

作業時間20分位。
必要な工具はラジオペンチ、2.5ミリ六角レンチ、10ミリメガネレンチのみでした。

取り付けても なーんにもかわりましぇん。



ってことは無く満足度200%です!!!!
カコイイ

この度は親父DXさんありがとうございました。

今度ドライブご一緒しましょう(o´∀`)σ


ほいじゃねん
(o´∀`)σ
Posted at 2016/05/31 22:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年04月29日 イイね!

初のハイグリップタイヤ TOYO PROXES R1R装着

こんにちは。
どーも僕です(o´∀`)σ

ちょっと前のことなのですが今まで使ってたダンロップの夏タイヤがもう寿命だったので(山は8割くらいあったのにひび割れがすごかった)思い切ってタイヤ買い換えました。

どうせ買うならいいやつ買おうよ!ってことで長年人気のあるハイグリップタイヤのTOYO PROXES R1R購入しました。


初のハイグリップタイヤです。
まだ新しいから真っ黒で綺麗です。

トレッドパターンが独特でテンション上がります。普通のタイヤじゃないよーみたいな。


ちょっと街乗りしただけですがグリップの高さがめちゃくちゃ伝わってきます。
最高です。3年くらい持てばいいかなってくらいに思って使い切りたいと思います。



次はだいぶホイール内側に引っ込んでるのでワイトレでも入れてツライチにちかづけようかと思っています。
グヘヘ。

ほいじゃねん。
(o´∀`)σ


Posted at 2016/05/26 22:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年02月03日 イイね!

eくるまライフ フットライト取りつけました

こんにちは。
どーも僕です。

更新が溜まってしまっていたのでまとめていきたいと思います。

2015年11月頃フットライト取り付けました。
エーモンのLEDフットライトコントロールユニットとLEDがセットになった
「eくるまライフ LEDフットライトキット(車種別)」
です。

eくるまライフで検索すれば一発でヒットします。
機能が充実しているのでこの商品一択でした。
どのように動作するかは関連情報URLの動画を御覧ください。

この商品は、車種別の配線キットがついてるのが売りなのですが、私のGDAインプレッサは専用配線キットが売られていないのです。
でも何とかして個別に電源等を確保すれば使用できるのですが、あまり配線をシロウトがいじるのは気が引けるので買いあぐねていました。

そこでなんとか出来ないかとeくるまライフの方に問い合わせたところTA-GDAのF型の場合、現在販売されている「レヴォーグ専用キット」がそのまま使用できるとの回答をいただけたため即決で購入したしだいであります。

eくるまライフの購入ページで注文。(現在は楽天で販売されているようです)


電源等の取り出しは運転席ハンドルのパネル裏のオプションコネクタから行います。オプションコネクタの位置がわからない方がいらっしゃるかと思いますのでどなたかの役にたてばと思い写真載せていきます。

まずこれが専用ハーネス

これをオプションコネクタにぶっさすだけで必要な電源等は全て調達出来ます。
便利だね。

これがLEDコントロールユニット。
これにLEDをつなげます。


んでこれが専用3連LED

セットには運転席と助手席用に2つついてきます。
僕は後部座席が夜真っ暗で乗り降りしづらそうだったので追加LEDを2つ購入し合計4つ設置しました。増設も簡単です。

では本題のGDAのオプションコネクタの位置。
運転席裏側

ちょっとわかりにくいですが、ペダルの位置から想像してください。

白いコネクタがオプションコネクタです。
ここに専用ハーネスをぶっさします。

すると専用ハーネスから色付きの導線がいっぱい出てるので、コントロールユニットの同じ色の導線と繋いでいくだけの簡単な作業。

アースはここから取りました。

運転席のパネルを外したところにあるヒューズボックス横のボルトです。
ここはパネルを戻すと隠れてしまうので配線も見えません。

最後にコントロールユニットを運転席パネルの裏に両面テープで貼り付けて完成です。

ヒューズボックス左側の隙間からパネルの裏側に貼り付けました。

だいたい作業時間は1時間くらいでしょうか。

特にパネルに穴を開けたり加工は全くいらないので仮に取り外したい時でも購入時の状態に戻ります。

「GDAにこれ付けたかったけど、専用キット無いしどうしよう」
と思ってた方はご検討ください。

レヴォーグ用キットがGDA-F型インプレッサにはそのまま使えます。
(あくまでもGDA-F型の情報しか僕にはわかりません)
たぶん他のGDAでもいけると思いますが保証は出来ません。

ほいじゃねん
(o´∀`)σ
Posted at 2016/02/03 23:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2023年04月28日
442.00 Km 8 時間 43 分
久々に伊勢まで」
何シテル?   04/28 19:56
tuntun120です。みんカラはじめました。 ちょいちょい更新していきます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GEREEN LIFE TBT-132(MBR) 扉式タイヤ収納庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 23:38:51
ラゲッジLEDランプ増設キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/06 18:52:59
シフトレバー前トレイLEDランプカバー定番加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 01:15:56

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド かまぼこ号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
2021年7月納車されました。 SKEフォレスター2.0リッターe-BOXER X-BR ...
スバル インプレッサ 雪見だいふく (スバル インプレッサ)
H17年式 スバル インプレッサWRX ATです。 TA-GDA F型。 街乗りドライブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation