はいこんにちは。
どーも僕です。
私の雪見だいふく号(GDA F型インプレッサ白)にはスバルオプションのビルトイン空気清浄機が着いているのですが、先日お知らせランプが点滅していたので、エアコンフィルターの交換と、空気清浄ユニットの洗浄をしました。
1年または500時間の運転ごとにフィルター交換及びユニット洗浄が推奨されているようです。
この空気清浄機がついている場合は、カーショップ等で購入出来る汎用品のエアコンフィルターは装着できず、空気清浄機専用の活性炭フィルターを使用する必要があります。
フィルターはディーラーにお願いして注文してもらいました。
税込み6400円でした。
以下取り外し風景。
まずグローブボックスを取り外します。
助手席のドアを開けて、ダッシュボード横に付いているクリップを外したあと、赤丸の下二箇所の+ネジを外します。
次にグローブボックスを開け、中の+ネジ5箇所を外します。
ネジを外したら、ボックス全体をしたに引っ張るとバコっと外れます。
赤丸が空気清浄機コントロールユニット、赤四角がフィルターと空気清浄ユニットが入ってるとこです。
青四角の2つのカプラーを外しておきます。
フィルターが入っているボックスの2箇所の爪を外し蓋を開けます。
蓋を開けたら、空気清浄ユニットが2枚セットで入っているので、まず電源供給コネクタを外します。コネクタを外すには、金属製クリップを外す必要があります。
クリップは内張り剥がしかマイナスドライバーでこじればかんたんに外れます。
クリップはこんな形
コネクタ外したら右側のやつから引っこ抜きます。
左右バラバラに外れます。
外したとこ
中からっぽになりました。
空気清浄ユニット裏側についているフィルターは一見汚れていなそうですが・・・
実は排気側なので吸気側のこの裏を見ると・・・
ユニットにいけないものが沢山こびりついていますね。
とりあえず家に持って帰って洗浄します。
フィルターをユニットから外して、吸気側の面を見ると・・・・

ホコリ、髪の毛、たんぽぽの種、虫の死骸、ちっこい葉っぱ色々こびりついてました。これはもう少し短いスパンでフィルター交換したほうがいいかなと思いました。
次にユニットを洗浄します。
40度くらいのお湯に中性洗剤を溶かして、10分つけ置きします。
水が真っ黒になるくらい汚れがとれました。
洗浄後はしっかり乾燥させましょう。
その後、新しいフィルターをセットして逆の手順で取り付けます。
取り付けたら、コントロールユニットのリセットボタンを長押しして使用時間の積算情報をリセットします。
キーを回してACCにして、空気清浄機の電源ON、コントロールユニットのリセットボタンを楊枝で2秒以上長押し。
これでリセット完了なのでグローブボックスも戻します。
軽くエアコンも回してみましたが嫌なにおいが亡くなった感じがしました。
イマイチネットで検索しても、純正空気清浄機のお手入れ方法が載っていなかったので備忘のために残しておきます。
やってみたいという方はチャレンジしてみてください。
いまいちわからんという方はアドバイスも出来ますのでお気軽にご連絡ください。
あくまでF型G型インプレッサに関してですが。
ほいじゃねん。
(o´∀`)σ
Posted at 2017/02/26 18:07:57 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ