こんにちは。
どーも僕です。
更新が溜まってしまっていたのでまとめていきたいと思います。
2015年11月頃フットライト取り付けました。
エーモンのLEDフットライトコントロールユニットとLEDがセットになった
「eくるまライフ LEDフットライトキット(車種別)」
です。
eくるまライフで検索すれば一発でヒットします。
機能が充実しているのでこの商品一択でした。
どのように動作するかは関連情報URLの動画を御覧ください。
この商品は、車種別の配線キットがついてるのが売りなのですが、私のGDAインプレッサは専用配線キットが売られていないのです。
でも何とかして個別に電源等を確保すれば使用できるのですが、あまり配線をシロウトがいじるのは気が引けるので買いあぐねていました。
そこでなんとか出来ないかとeくるまライフの方に問い合わせたところTA-GDAのF型の場合、現在販売されている「レヴォーグ専用キット」がそのまま使用できるとの回答をいただけたため即決で購入したしだいであります。
eくるまライフの購入ページで注文。(現在は楽天で販売されているようです)
電源等の取り出しは運転席ハンドルのパネル裏のオプションコネクタから行います。オプションコネクタの位置がわからない方がいらっしゃるかと思いますのでどなたかの役にたてばと思い写真載せていきます。
まずこれが専用ハーネス

これをオプションコネクタにぶっさすだけで必要な電源等は全て調達出来ます。
便利だね。
これがLEDコントロールユニット。
これにLEDをつなげます。
んでこれが専用3連LED

セットには運転席と助手席用に2つついてきます。
僕は後部座席が夜真っ暗で乗り降りしづらそうだったので追加LEDを2つ購入し合計4つ設置しました。増設も簡単です。
では本題のGDAのオプションコネクタの位置。
運転席裏側

ちょっとわかりにくいですが、ペダルの位置から想像してください。
白いコネクタがオプションコネクタです。
ここに専用ハーネスをぶっさします。

すると専用ハーネスから色付きの導線がいっぱい出てるので、コントロールユニットの同じ色の導線と繋いでいくだけの簡単な作業。
アースはここから取りました。

運転席のパネルを外したところにあるヒューズボックス横のボルトです。
ここはパネルを戻すと隠れてしまうので配線も見えません。
最後にコントロールユニットを運転席パネルの裏に両面テープで貼り付けて完成です。

ヒューズボックス左側の隙間からパネルの裏側に貼り付けました。
だいたい作業時間は1時間くらいでしょうか。
特にパネルに穴を開けたり加工は全くいらないので仮に取り外したい時でも購入時の状態に戻ります。
「GDAにこれ付けたかったけど、専用キット無いしどうしよう」
と思ってた方はご検討ください。
レヴォーグ用キットがGDA-F型インプレッサにはそのまま使えます。
(あくまでもGDA-F型の情報しか僕にはわかりません)
たぶん他のGDAでもいけると思いますが保証は出来ません。
ほいじゃねん
(o´∀`)σ
Posted at 2016/02/03 23:07:32 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ